*********************************
自家製酵母パンを初めてやってみたい
という方のための酵母液作り講座です
*********************************
自家製酵母でパンを焼いてみたい・・・と思っても
むずしそう
失敗するかも
そう思ってなかなか手が出せない
そんなふうに思っていませんか?

ぱん蔵のレッスンでは
らくちん 気楽に ゆるーく
パン作りを楽しめるレッスンをやっています。
自然に囲まれた田舎暮らしで、
季節の果物や野菜、ハーブ(草ともいう)や花で
お気楽に発酵生活をやっている
ぱん蔵ならではの「ゆるパン」作りをご紹介しています。

このメールレッスンで自分で作る自家製酵母がもっと身近に、
私にも出来そう
と思っていただけたら嬉しいです。
やりたい、と思った時が「やる時」です^^
どうぞあなたの酵母生活が楽しく豊かなものになっていきますように。
酵母液作り
無料メールレッスン7回の内容
step1 そもそも天然酵母ってなんなのかしら・・・もっちりとしたうまみのある天然酵母パンは大好きなんだけど、わかってないなあ・・ 知っているようでよく知らない、天然酵母についてお話ししています。 |
step2 最初は失敗しにくい素材を選びましょう。 なぜおすすめなのか、そのポイントも解説します。 |
step3 どんな道具を揃えておけばいいでしょうか? 使いやすいもの、おすすめのものをご紹介します。 |

step4 さあ、いよいよ酵母液を作っていきます。 どんなふうに作っていくのかお話ししていきます。 |

step5 酵母液を作っていく際の素材にはいろいろなものがあります。 フルーツの酵母はよく知られたところです。そんな素材を扱うときの注意点をお話ししていきます。 |

step6 酵母作りの素材はいろいろなものがありますが、まずは果物について。 さまざまな果物が出回っていますがどれでも美味しいパンができるわけではありません。パンに合う、合わないについてお話しします。 |

step7 さあ、酵母液が作れるようになったらパン作りに取りかかれますね。 作り方には大きく2つあります。そのことについてお話しします。 |
酵母液が作れるようになると、自家製酵母パンが作れるようになります。
このメールレッスンでは
なるほど、こんなふうに作るのね、
私も作れる気がする!
と思っていただくためのポイントをお伝えしています。
7回のレッスンが終わるとさらにパン作りに関する
作り方レッスンなどのお役立ち情報が配信されますので
お楽しみに。
*********************************
初めて自家製レーズン酵母を作ったという、
実際にレッスンにきてくださった方の感想をご紹介します。
ぱん蔵の教室はこんな感じでやっています。
難しいかも??
という気持ちから少しでも心が軽くなって、
気軽に挑戦していただけたら嬉しいです(^^)
メールレッスンでお会いしましょう!
(お申し込み登録アドレスについて)
==========================
お申し込みはなるべくgmail、yahoo!メールなどパソコンのアドレスでの登録をお願いします。
(届かない場合は迷惑フォルダに入ることがありますのでご確認を)
携帯会社のメールアドレスの場合、文字化けしたりメールが届かない場合があります。
(⇒ docomo・au・softbankなどの携帯電話会社のメールアドレス)
携帯会社のアドレスでは受信拒否されたり、写真が配信されないので
なるべくパソコンアドレスでの登録をお願いいたします。