ママが出来る年代別子どものナチュラルケア
*ママが出来る年代別子どものナチュラルケア*
子どものために 病院やお薬をあまり利用したくないなぁ と考えるママは多いと思います。
でも不調が現れた時は早く良くなってほしい と思うのもまたママの心理。。。
病院やお薬に頼るのが早いと思ってしまいますよね。
インフルエンザが流行ってもちっとも罹らない子どもがいるかと思えば
秋口からずーっと体調が不安定、という子どももいます。
子どもの不調はママにとっても予定が立たないおおごとです。
特に働くママにとっては。。。
普段の生活の中で ナチュラルケアを使っていくことで免疫のバランスがとれ、
強い体になっていけます。
そしてその知識は いざという時に
予防となり、対処が出来るようになるのですね。
今回のステップメールでは 年代別のナチュラルケアについてお伝えしていきます。
*乳幼児期
*年長・小学校低学年(5~9歳くらい)
*小学校高学年・中学(10~15歳くらい)
の3時期に分けてカラダの不調とココロの不調に
分けてお伝えしていこうと思います。
そしてすべての年代において共通のケアとして
タッチケア・風邪、インフルエンザ対策・アレルギーについての情報は
最期にまとめてお伝えします。
全8回のステップメールです。
1、子どものためのナチュラルケア*イントロダクション
2、乳幼児のためのケア*カラダ編
3、乳幼児のためのケア*ココロ編
4、年長・小学校低学年のためのナチュラルケア*カラダ編
5、年長・小学校低学年のためのナチュラルケア*ココロ編
6、小学校高学年・中学生のためのナチュラルケア*カラダ編
7、小学校高学年・中学生のためのナチュラルケア*ココロ編
8、子どものためのナチュラルケアまとめ
近年、メンタル疾患を抱えるお子さんも増えてきています。
ココロが不安定だとカラダも不調が出やすくなります。
その反対もしかり、不調が続けばココロもふさぎます。
普段の様子をずっとそばでみられるママだからこそ
早めに気づいてケアをすることが出来るのです。
また、ナチュラルケアのいいところは
お手当てしているママにもいいことがあるということです。
特に アロマテラピー に関しては香りを共有することが出来ますので
子どものケアをしながらママ自身のケアも出来てしまうところなんですね。
今回のステップメールは本当にさわりの部分だけになりますが
少しでもホリスティック(全体を見る)ケアの世界に触れていただけるとうれしいな~と思います。
配信記事
- 子どものための年代別ナチュラルケア・イントロダクション
- 1-1・乳幼児のためのナチュラルケア*カラダ編
- 1-2 乳幼児のためのナチュラルケア*ココロ編
- 2-1・年長・小学校低学年のナチュラルケア*カラダ編
- 2-2・年長・小学校低学年のナチュラルケア*ココロ編
- 3-1・小学校高学年・中学校のナチュラルケア*カラダ編
- 3-2・小学校高学年・中学校のナチュラルケア*ココロ編
- 子どものための年代別ナチュラルケア・まとめ