「二十四節気」とは、太陽の地球から見た通り道を24に分けて、
季節の移り変わりを、天候や生き物の名前にちなんで表現したものです。
二十四節気と季節の図。それぞれの季節に6つの節気があります。

古く中国から伝わり季節の農耕の目安とされてきましたが、
実際の季節とは少しずれがあります。
この二十四節気の「暦」を知ることで半月ごとの次の季節の移ろいを知って、
季節感のある食や暮らしにとりいれていくことができます。
食だけでなく、先人たちの、日本語のおいたちや、表現力、感性の豊かさにも触れています。
そんななかで、今まで気づかなかったなんでもない出来事に幸せが感じられる、
毎日の繰り返しにワクワクが見いだせる、そんな思いを込めて、このメルマガを綴っています♪
メルマガサンプル
毎月2回、配信中!
※登録したのに、メルマガが届かない場合は、以下のアドレスを受信可能設定にお願いします。
inaho@gohan-hiro.info
(”いなほあっとごはん ハイホン ひろ どっと インフォ”)
こんな方にお勧め!
・季節の食と暮らしを楽しみたい
・「なんとなく不調」でどこが不調なのかわからない?(生理不順、冷え、便秘、下痢など)
・季節によって、プチトラブルがある
(春先が苦手、春はイライラする、夏はむくみやすいなど)
・季節の食と暮らしを楽しみたい
・旬の野菜がいいっていうけど、旬が分からない!食べ方が分からない!など
こんな方が読まれています!
・季節の暮らしを楽しみたい方
・管理栄養士さん、看護師さん、ヨガ講師、セラピストさんなど、食や健康系の仕事に携わる方
・子育て世代のお母さん
・更年期世代の女性
・食や健康に興味のある会社員の方 など
読者様の声!
・毎回隅々まで読んでいます!すぐ取り入れられるのがうれしい!(子育て世代のママさん)
・毎回のアイデアがとても楽しみです。もっといろんなことを知りたいです!(管理栄養士さん)
・早速、〇〇ごはんを炊きました!すぐに作れそう!な情報がうれしいです(更年期世代の女性の方)
・毎回必ずチェックして、おけいこ情報を見逃さずにすみます!(多数の方からの声)
・毎回朝礼ネタになり、自分でも伝えて、すぐに実践できるのがうれしいです(健康に関心のある会社員の方)
・早速、〇〇を買いました!迷っていたので嬉しいです!(「なんとなく不調」改善中の方)