●副業をやりたいけど自分に向いているのがわからない
●頑張ってるんだけど結果が出ない
●あの人は上手くいっているけど、自分は上手くいかない
なぜそうなってしまうのでしょうか?
その原因は
自分のタイプを知らないから
です。
自分のタイプを知ることで向いている副業がわかる!
副業を始めるためには自分の強みが何かがわからないと成果が出ません。
実践して経験を増やしていくことはもちろんですが、自分に合っている仕事だと成長スピードも全然違います。
会社の仕事終わりのわずかな時間を活用して副業を頑張るんだけど、結果がついてこないため辞めてしまう方が多くいらっしゃいます。
そんな人を見ていると、もともと苦手としていることに気づかず頑張ってしまっているなと思ってしまいます。
●ある人は、会社で磨いた専門的知識を元に講師業として伝えようとしているけど緊張して上手く話せない
●ある人は、興味のある商品の物販業をしているけど注文したものと違うモノを発送したりしてしまう
●ある人は、エンジニアとして副業を始めるけど、わからない専門用語が出てくると止まってしまい納品ができない
●ある人は、接客業のアルバイトをしてみたはいいけど、無愛想でお客さんのウケが悪い
人にはそれぞれ生まれ持った強みと弱みがあります。
副業で強みを活かせる仕事であればいいのですが、逆に弱みが出てしまう仕事ではなかなか上手くいきません。
この「4つのタイプ別向いている副業一覧」では、
・自分に向いている副業は何か?
・逆に向いていない副業は何か?
がわかり、選ぶべき副業と選ぶべきではない副業を明確にすることができます。
自分に向いている副業がわかることで、貴重な時間とお金の無駄遣いをしなくて済むようになります。
副業で成果を出している人は努力していることはもちろん、自分に合った仕事をしているのです。
向いている副業をするから成果も出るし、ストレスなく長く続けていくことができます。
あなたのタイプはどれですか?
◯直感力に優れ、スタートすることを得意としいろんなアイデアを出すことができる「ダイナモタイプ」
◯人に興味があり、初めて会った人とでもすぐに仲良くなることができる「ブレイズタイプ」
◯目の前の人が何を考えていることを肌で感じ取り、タイミングの取り方が抜群に上手い「テンポタイプ」
◯モノや数字に興味を持ち、細かい作業やシステムを構築することが得意な「スチールタイプ」
それぞれが明確な4つのタイプの違いがわかると、副業だけではなく、本業の仕事でも活かしていくことができるようになります。
まずはウェルスダイナミクスの無料テストでご自身のタイプを知り、それからこのプレゼントを受け取ってください。
https://www.profiletest.net/easy_profilings/user/4r4d05zw/
特典の後半にはタイプごとに向いてる情報発信ツールもご紹介しています。
ブログやSNS、Youtubeなど発信するための選択肢が増えた分、どれから始めればいいかの迷う方も多くいらっしゃいます。
タイプごとに強みを活かせる情報発信ツールがわかれば、無理なく楽しみながら続けていくことができます。
無料相談セッション(30分)もご利用できます!
またメルマガ読者の方限定で「副業(複業)無料相談セッション」も特典としておつけしています。
副業に関する悩みや疑問をピンポイントで解決したい方はぜひご利用ください。
(注意)このサービスは無料です。
特典として掲載している内容につきましてはウェルスダイナミクスの認定講師である木村が実践を積みながら学んできたものをまとめ上げたものになります。
日本適性力学協会公式のものではございません。
「40個の副業を徹底分析!4つのタイプ別向いている副業一覧」を利用された方にはメルマガに自動登録させていただきます。
ご必要のない場合は、メルマガを受け取った際に指示に従って解除をお願いします。
また個人情報の取り扱いには最善を尽くしております。
第三者が情報を閲覧することはありませんのでご安心ください。
【診断結果をお受け取りいただくための注意点】
【注意】携帯アドレスは返信が届きませんのでご登録はお控えください!
独自ドメインのメールアドレス、又はGmail、Yahoo!メールでご登録ください。
スマホの@docomo.ne.jp、@i.softbank.jp、ezweb.ne.jpなど
アップルの@icloud.com、@me.com
Microsoftの@hotmail、@outlook.jp、@outlook.com、live.jp
はメールが届きません。
どうしても、携帯のメールアドレスを利用しないといけない場合は、必ずアプリ(メルマガ専用)をインストールし、そちらでメールの受信をお願いいたします。
配信記事
- 人は自由だと動けなくなる
- 好きなゲームがあることは素晴らしいこと!
- ゲームのように自動的に習慣化させていく
- 新しい仕事はゲームをするように攻略していく
- 崩れた習慣をどう立て直す?
- 学びは広めるモノではなく深めるモノ
- 良い習慣を身につける方法
- 本日の朝活配信は北の地から配信します!
- 新しいことを始める際の重要な3つのポイント
- やめることから始める