JTP ご紹介システム
〜メール一通で毎月数万円〜数十万円の紹介料収入〜
JTP ご紹介システム
概要
当協会では、ご紹介者様(あなた)から、お客様をご紹介いただいた場合に、紹介料をお支払いしています。
紹介料は年間報酬の30%です。
紹介時のご同席や事前ヒアリングなどの面倒な手続きは一切不要です。メール一本で完了します。
ご登録はこちらから。
流れ
おおよその流れをモデルケースとしてまとめました。
ご紹介者様(あなた)が行うのは、簡単な2ステップです。
1・事前登録
2・メールで紹介
・・・これだけです。
詳しく説明します。
1・事前登録
まずはお名前とご連絡先をご登録ください。
約30秒で完了します。
2・メールで紹介
紹介相手様の情報を当協会までご連絡ください。メールで結構です。
当方から、紹介相手様へご連絡いたします。
それ以降のやりとりは全て当方で行い、進捗を共有させていただきます。
ご紹介者様に一切お手間はかかりません。
その後、ご契約となった時から1年間、紹介料が支払われ続けます。
<ご注意> 事前登録制
公正明大にお支払いするため、また、税務上の問題(※)をクリアするために、事前登録制となっています。
ご紹介後にご登録いただいた場合、お支払いの対象になりません。
あらかじめのご登録をお願いいたします。
(※)紹介料は、報酬の取り決めを含む事前の契約がないと、支払側に課税されます。
事前契約がないと、広告費ではなく、交際費とみなされるからです。
事後の謝礼=接待交際費という考え方にもとづきます。
また、報酬の取り決めがないということは使途不明金扱いでさらに課税される恐れもあります。
一般的にも「紹介してくれたらお礼をします。」という話はよく聞きますが、実際に支払われることはあまりないようです。
これは決算書などを拝見していても明白で、理由は次の3つが考えられます。
・上記税務上の問題(を後から指摘されて払えなくなった)
・紹介から成約まで時間が空いたことで忘れてしまう
・ルールを決めていないので支払根拠がなく支払えない。受け取れない。
(「あとになって支払うのが惜しくなった」というケースもあるようですがこれは論外です。)
事前にルールを決めておくことで、これらは回避できます。
本システムの登録・規約はこの様な背景から設定しております。
規約はこちらからご確認ください。
FAQ
よくあるご質問と回答をまとめました。
その他にもご不明点ございましたら、いつでもご連絡ください。
1)会社員なので副業禁止規定があります。紹介料を受け取っても大丈夫でしょうか。
紹介料をお支払いしている先の半数は会社員様です。
懸念されている問題に応じ、いくつかの対策がございますので、ご相談ください。
2)顧客に紹介できるメニューにはどんなものがありますか?
補助金・助成金に関する相談・支援と、税務会計に関するサービスです。
一例は次の通りです。
【通常サービス】
・税務顧問契約
・財務顧問契約
・補助金支援契約
・助成金支援契約
・融資支援契約
・信託分離課税
・その他
【無料診断】
・財務(=あといくら借りられるか)
・補助金(=いくら受け取れるか)
・税金(=いくら節約できるか)
・顧問料(=税理士のサービス、能力と比べて妥当か)
3)紹介できるメニューはこれだけですか?
いいえ。
随時追加し、キャンペーンも行っております。
ご登録いただいた方にのみご案内しているメニューもあります。
4)顧客は興味あるようなのですが具体的に何を頼みたいかまでは決まっていないようです。この状態で紹介されても困りますよね。
大丈夫です。
その場合は、便宜上「顧客紹介」と呼んで、具体的な依頼内容が決まっている場合は「案件紹介」と呼んでいます。
上記フローチャートの通り、顧客紹介であってもその後の対応は当協会が行いますし、紹介料のお支払い対象にもなります。
5)結局何をすればいいですか?
まずは下記フォーマットよりご登録ください。
その後、補助金・助成金・税金・資金調達というキーワードに関心がある顧客がいらっしゃったときに当協会をご紹介ください。
6)どうやって紹介すればよいですか?
メールでご連絡ください。
下記3点さえご連絡いただければ、その後は当方ですべて対応いたします。(先方にもそうお伝えください。)
・顧客名
・顧客の連絡先(メールアドレス)
・希望するサービスメニュー(ない場合はその旨)
メール送信先
一般社団法人日本タックスプランナー協会 事務局
7)登録フォームのQRコードはありますか?
はい。こちらです。
8)詳細な流れを教えてください。
はい。下記の通りです。
これにこだわらず、「資金・税金・補助金助成金に興味がある」方がいればご紹介ください。
9)今まで紹介をしても紹介料を受け取ったことがありません
良いことではありませんが、よく聞く話ではあります。
実は、紹介料は、報酬の取り決めを含む事前の契約がないと、支払側に課税されます。
事前契約がないと、広告費ではなく、交際費とみなされるからです。
事後の謝礼=接待交際費という考え方にもとづきます。
また、報酬の取り決めがないということは使途不明金扱いでさらに課税される恐れもあります。
一般的にも「紹介してくれたらお礼をします。」という話はよく聞きますが、実際に支払われることはあまりないようです。
これは決算書などを拝見していても明白で、理由は次の3つが考えられます。
・上記税務上の問題(を後から指摘されて払えなくなった)
・紹介から成約まで時間が空いたことで忘れてしまう
・ルールを決めていないので支払根拠がなく支払えない。受け取れない。
(「あとになって支払うのが惜しくなった」というケースもあるようですがこれは論外です。)
事前にルールを決めておくことで、これらは回避できます。
本登録・規約はこの方な背景から設定しております。
規約はこちらからご確認ください。
ご紹介者様の声
実際に紹介システムをご活用いただいていた方の声をご紹介します。
「こんなに貰っちゃって・・・」
東京都 KH様
職業 会社員
紹介相手 ITサービス業 年商7億円 東京 他
成立契約 税務顧問契約他
紹介料 月額68,000円
感想
「特に何もしていないのにこんなに貰っちゃっていいのかなと思いました。
正直にそのことを言ったら、
『正当な報酬です。
(広告会社に広告料を支払うのと、KHさんに紹介料を支払うのは本質的に同じ。
だったらKHさんにお支払いできる方がずっといい。)』
という趣旨の説明を受け、まあそんなものかなと思いました。ありがたく頂戴しています。
会社の副業規定が気になったのですが、そこもクリアできました。ありがとうございます。」
「ラッキー!」
千葉県 YM様
職業 契約社員・フリーランス
紹介相手 飲食業 年商10億円
成立契約 補助金支援契約他
紹介料 月額60,000円
感想
「感想ですか。「ラッキー!」ですね。
たまたま聞いた話を伝えたら収入になりました。
私にとっては少なくない金額なのでとても助かっています。
無意識に次の話を探している自分がいます(笑)。」
「できませんと言いにくい相手を振りました」
埼玉県 HS様
職業 ◯◯士
紹介相手 製造業 年商1.5億円
成立契約 資金調達支援契約
紹介料 年額480,000円
感想
「仕事柄お客様からお金の相談を受けることは多いのですが、何を聞かれるかわからないので実際に答えられることは多くありません。
ただ、中にはできませんと言いにくい相手もいて、そんな時にJTP紹介システムを使って振りました。
お客様のニーズ深堀りからやってくれたのでそこが助かりましたし、紹介料目当てというわけではなかったのですが、収入になったのもありがたいです。
士業同士で相互に仕事を紹介し合えるといいのですが実際には一方通行になりがちです。
そんな時に紹介料という形でバランスが取れるのはいい方法だと思います。登録システムも理にかなっていると思います。
反対にこればっかり追い求めずに本業に集中しなくてはと自分を戒めています。
私も利用したことがあるのですが、紹介会社を使うとものすごい暴利を取られるので、商売としては成り立たないのが現状です。それを打破する一つの方法だと感じました。」
「そういうことか。」
東京都 ST様
職業 会社員
紹介相手 医療関係 年商2億円
成立契約 財務顧問契約
紹介料 月額30,000円
感想
「一言、ありがとうございます(笑)
結局紹介から1ヶ月くらいで支払通知が来ました。
大事に使わせてもらいます。
あと、良い税理士は顧客を獲得できるので紹介会社を使う必要がない、良い社長も人脈があるので紹介会社を使う必要がない。紹介会社は結局負け組同士の組み合わせしか生まれないという話はとても面白かったです。(あってましたっけ?)
HSさんにもそうなってほしいと思いました。他にも広げられそうなやり方ですね。」
(編集部注:上記HS様と同時にご紹介くださいました。紹介会社の話は言い方は別としておおよその趣旨は合っています。)
東京都 ◯◯様
職業 ◯◯◯
紹介相手 ◯◯業 年商◯◯万円 他
成立契約 ◯◯契約 他
紹介料 月額◯◯円
感想
「伏せ字ばかりですみませんが、本当に感謝しております。ありがとうございます。
最初の案件はなかなか進まなかったのでやはりダメなのかと思っていましたが、忘れた頃に成約の連絡をもらって嬉しかったです。
本当に何もしなくていいというのが印象的でした。
味をしめたわけではありませんが続けて紹介すると2つ成約が決まり次を探しております。
実は仕事で限界を感じていたので自分にとって転機になりました。」
ご登録フォーム
まずはご登録を。費用は一切かかりません。