これ、まだ知らない人、多し!
小耳に挟んだことはあっても、
実際のところ、どうやってケアすればいいの?
そう感じてる人が多いのではないかと思います。
うるおい療法(湿潤療法)は2001年に夏井睦医師によって発表されました。
これまでの創傷治療に関する疑問に一石を投じられたのです。
今では多くの書籍とともに、被覆材の開発にも携われ、
講演会活動も精力的にこなされている方です。
でも未だに、薬局には消毒薬売ってるし、病院に行くと消毒されることがあります。
どうしてなのでしょう?混乱しますよね。
この七不思議、医療の変遷をその歴史とともに紐解いてみませんか?
そうすることで創傷治療に関する新しい知識を
手にすることができますよ。
でね、ご自宅の救急箱、何入ってます?
学校のスポーツ系クラブとかの救急箱、見直したことあります?
ここも断捨離が必要なんです。
本当に役に立つものを無駄なく準備することは
とっても大切なことなんです。
必要ない消毒薬、不潔になってるようなガーゼとか、
布の切れ端、包帯、それから湿布薬なんてのは使用期限も要チェックです。
ま、湿布は安易に人の体に貼るものじゃないんですが、
それも知らない人多いよね。
とにかく、新しい知識を手にいれて、いる、いらないを判断できる知識を身につけてください。
そして、必要ないものは廃棄できるようになりましょう。