離乳食&幼児食講師の松井延子です。
中一と小二の男児の母でもあります。
長男の離乳初期に、
ガリガリなのに、ぜんぜん食べてくれない。
しかも、ミルクを拒否され、
悩んだことがきっかけになり、
「子供が安心食べられる料理教室をつくりたい」
「ママが相談できる場所を作りたい」と、
教室を立ち上げてから10年目になります。
全国でも数少ない!子連れOK!
ナチュラル系の料理教室は、
ママたちの口コミや検索で、
近隣だけでなく、遠方からも通う方も多く、
お陰様でこれまでに 1200組以上が受講した、
人気クラスになりました!
そしてもう一つのお仕事は、
ママたちのココロをサポートすること。
と言っても、私がママたちを癒すというわけではありません。
ママが自分自身をセルフケアできて、
子供や家族の健康をサポートできるようになるための方法を、
講座やワークを通してお伝えしています。
料理の基礎的なこと、お手当て、中医学の診断法(望診)、
自分に向き合い、自分を感じるためのグラウンディングや呼吸法、
瞑想ワークなどをお伝えすることで、
家族の中で太陽の存在であるママが、輝き、
幸せになってほしいと思っています。
こんなお悩みはありませんか?
【食のお悩み】
☑️ 子供が食べてくれない、食べムラがある
☑️ ワンパターンのご飯になってしまう
☑️ 子供に安心安全な食事を食べさせたい
☑️ 料理が苦手だけど、手作りしたい
☑️とりわけご飯をカンタンにつくりたい
☑️自分や子供にあった食材や料理を知りたい
【ココロのお悩み】
☑️子供や夫に、イライラ、モヤモヤ
☑️小さなことで、不安になる
☑️情報や人の意見に振り回されがち
☑️つい人と比べてしまう
☑️褒められても、素直に受け入れられない
☑️子供のあれこれ(食、習い事、しつけなど)選んでは悩んでいる
松井延子プロフィール
30代前半、フリーのコピーライター時代に、
膀胱、胃腸を患い、マクロビオティックを学ぶ。
数ヶ月後には、体調面はもちろん、
気持ちの浮き沈みが激しかった気持ちの面まで回復!
霧が晴れるように、プライベートも仕事もハッピーになっていった。
その後、中医学の診断法・望診や薬膳を学ぶ。
38歳。長男の離乳期を機に、
ヘルシーな離乳食教室がなくて困ったことをきっかけに、
2009年、離乳食・幼児食をメインにする
料理教室「蓮の実キッチン」を開く。
「不安なママたちが、気軽に相談できる場所を!」という思いから、
せいろ、重ね煮、素材の味を生かした出汁などを
使った時短&へルシー離乳食&幼児食を開発。
雑誌や本では教えてくれない情報、
相談しやすい講師の性格など、ネットや口コミで人気を集め、
「ナチュラル離乳食・幼児食」コースは、
全国の親子1200組以上が受講する人気クラスに。
プライベートでは、
妊娠率3%と言われる43歳で、次男を自然妊娠、自宅出産。
(マクロビ妊活講師としても活動)
また、子育てでは、繊細な長男が小学校に馴染めず、
2年間毎日、親のどちらかが学校につきそう生活に。
仕事が多忙になり、長男のことも重なり、気づいたら
「子供にガミガミ、夫にイライラ」自己肯定感の低いママになってた。
「このままの状態では私も、家族も幸せになれない」と思い、
呼吸法やグラウンディング、日常で使えるエネルギーワークを学ぶ。
自分と向き合い、つながることで、
「そのままの自分を好きになる」を体感!
子供も家族も丸ごと受け入れるようになり、
仕事もプライベートも充実。
これらの経験を、ママさんに伝えている!!
ビジョン
家族にとって太陽の存在であるママが、
食とココロを整え、幸せになることで、
子供(家族)、地域社会に、幸せの循環を創りだす。
メディア取材・掲載・外部の仕事
NHK「あさイチ」で家庭用精米機の取材
日本テレビ
「子育テイメントTV」離乳食メニュー
JCOMの地域情報番組で「クリスマスケーキ」「クッキー」づくり /
桶谷式小冊子「育児通信」でお手当や食材選びの連載
オーガニック雑誌「クーヨン」などでレシピ提供など
現在、女性のためのオンラインスクール「UKA」ティーチャー
今年3月より、出張料理「フレンドクック」の料理コラムを開始予定
登録解除はいつでもできます。
お気軽に無料レッスンお受け取りください!
ご登録は下記よりどうぞ!
配信記事
- 今年がんばったご褒美のクリスマスプレゼント!
- 情報の迷子にならないための2つのイベント開催!
- 息子に「何よりもあなたの命が大事!」と言った日
- 「腸活ホンバン」!感染症、アレルギー体質の人もチェックして!
- 【号外】長年のお片付けの悩みを解決したいあなたへ
- イライラに支配される人生とサヨナラしよう!
- そろそろ((customer_name))も裸になりませんか?
- 菅田(整)くんの愛あるメッセージにグッときた!
- 常々思ってるんですが、お金と〇〇の循環って大事!
- 東洋一美しい海で「感じるチカラ」を育ててきたよ!