18_otbmymq4ytezy2u4o

ネタがない!書けない!は卒業♪

すらすら更新出来る♡

魅力が伝わるブログの続け方

ネタがない!書けない!更新できない!は卒業♪
どんどん書きたくなる♡すらすら更新出来るようになる♡
プロフィールコーチング®流 魅力が伝わるブログの続け方 12ステップ無料メール講座

ブログといえばアメブロは今サロンやコーチングなどをお仕事にしている人にとっては必須ですね。
もちろんアメブロでなくても、ブログをお持ちの方は一度は「ブログ」に関する悩みを持ったことがあると思います。

☑ブログをしたほうが良いのはわかっているけれど、アカウントを取って設定だけして放置状態!
☑なんとなく始めてはみたけれど、反応もないしやる気になれない・・・
☑なんとなくカスタマイズも頑張ってはみたけれどそこで燃え尽きかけている(T_T)
☑忙しい中更新してはいるけれど、自分の発信していることはこれでOK?

なんとなく更新していながらもやもやしているあなたへ。
ブログを始めたばかりに頭のどこかに「書かなくちゃ」とひっかかりながら出来ずにモヤモヤ。
毎日仕事や子育てでブログなんて更新している時間がないと自分にイライラ!

もしブログがすらすら書けて発信するのが楽しくなったら・・・
書いたブログの反応があったり
お問い合わせやご予約・お申込みが入ったら
ワクワクしてもっと楽しく書けるようになると思いませんか?

ブログでポジティブな循環を作るには、

・更新すること
・更新を習慣化すること
・習慣化したものを維持すること
・つなげていくこと

が大切です。

この循環を作ればブログを書くこともイライラもやもやしなくなり苦手だと思っていた文章だって少しずつ表現力が磨かれます。

最初からうまい人なんていません!

得意不得意・好き嫌いは、誰にでもあることですが、
歯磨きだって
お化粧だって
自転車に補助輪なしで乗れるようになったのだって
逆上がりが出来るようになったのだって
みんな練習したから出来るようになったのです。

私自身は、形を変えながらホームページやブログを2003年から続けています。
仕事ははじめ、アロマ講師・セラピストとしてスタートしたのですが、今
住んでいる山梨は結婚してきた土地なので、知り合いは誰もいませんでした。

だからこそ、知ってもらうためにはどうしたらいいか考えました。

初めて買ったパソコンでネットを使えるようになって、ホームページとその当時あった日記サイトを使って自分のことを伝えようと試行錯誤したのです。

最初更新するのは大変でした。

上の子がお昼寝をしているとき、下の子をおんぶしながらパソコンに向かったこともあります。

操作がわからなくて本を見ながらひとつずつ出来るようになりました。

更新するにしても書くネタをメモしておいて、

まとまった時間が取れるとパソコンにかじりついて更新していました(笑)

でも、今はスマホやタブレッドなどすぐにアクセスしていろんな情報を調べられるだけでなく、

ブログやホームページもブラウザ上で更新できる時代になりました。

ブログの更新

これを歯磨きをするように自然と更新が習慣になれば、ラクに楽しくなって、読者様の反応も上がってきます。


イベントやセミナーなどで初めてお会いした方からも
「ブログを読んでいるんですがこの前のあの書いてあった内容がとても面白かったです」
とお声をかけていただけるようになりましたし、

私を知っている方も
「かおるさんもこういうことがあるんだなって思ったら違う一面がわかって、もっと親近感がわいてきました」
と言われたこともあります。

ブログはお会いする前から親近感と信頼感を持っていただくための24時間働いてくれる営業マンです。

昔は中身のない記事でも数をアップすればOKでした。

でも今は中身の充実した記事をしっかり書くことが大切。

そのために書き続けていくためにはちょっとしたコツがあります。

ブログには役立つ情報を載せればいい?→NO!

ブログは、ネタがあった時に書けばいい?→NO!

ブログは仕事の一部と思って続けていただきたいのです。


そのために大切なのは「決めて続けること」

この簡単でシンプルなことが出来ないのは、人は基本現状維持が好きだから。

かの有名なウォルトディズニーは【現状維持は後退でしかない】と言っています。

私は常にこの言葉を心の中で呟いています。

今なんとなくやっているのは「後退」と同じこと。

「後退」しないために出来ることは、自分の伝えたいこと+魅力(人柄)を常に発信し続けること。

日々是前進

日々是成長

恥ずかしいと隠れている場合ではありません。

ひとつひとつの記事を書いていくことの積み重ねの上に前進であり成長があります、

ブログがすらすら書けるようになるための習慣化にはちょっとしたコツがあります。

私が10年以上続けて来たブログ習慣化更新術を無料で公開します。

私はプロフィールコーチング®でプロフィール作成のお手伝いと世界にたったひとつのオリジナルの肩書きをご提案するのが仕事です。

魅力が伝わるプロフィールの作り方の無料メール講座はこちらです!

併せてお読みくださると、プロフィールをきちんと書いた状態でブログ発信も「軸」を持って出来るようになります。

プロフィールのご相談をお受けするとき、

ブログについてのお悩みが多く時としてそちらのアドバイスもさせていただく機会が増えてきました。

おひとりおひとりに説明させていただいている内容の中をある日まとめてみたところ、

これは皆様のお役に立てるかもしれない!

と思いつき、公開することにしました。

ここで扱うのは、カスタマイズのような技術的な内容ではなく、文章術でもなく

読まれるための・更新を楽しみにしてくれるようになるための【更新術】に重きを置いた内容です。


「ブログを続けるコツ」に難しいことはありません。

このシンプルな方法は読んだらビックリするかもしれません。

でも、きっと続けるためのコツとしてシンプルで簡単だからこそできると確信しています。

====

自己紹介

レッスン1 準備する7つ道具
レッスン2 ブログを続ける3つの心構え
レッスン3 決めて動く起きること
レッスン4 素材とネタ集めに大切なこと
レッスン5 ネタに困ったら~ネタは無限にある
レッスン6 ブログを書くときに決めておくと良い約束事
レッスン7 だらだら書かないために○○を使う
レッスン8 続けるための○○活用法
レッスン9 続けるためのスマホ活用法
レッスン10 続けるための心のゆとりを持つ方法
レッスン11 ブログは裏切らない~事例から~
レッスン12 まとめ~さらに定着するための更新術~

配信記事

  • 【魅ブログ】レッスン1 ブログを続けるための準備する7つ道具
  • 【魅ブログ】レッスン2 ブログを続ける3つの心構えとは?
  • 【魅ブログ】レッスン3 決めて動くと起きること
  • 【魅ブログ】レッスン4 素材とネタ集めに大切なこと
  • 【魅ブログ】レッスン5 ネタに困ったら~ネタは無限にある
  • 【魅ブログ】レッスン6 ブログを書くときに決めておくと良い約束事
  • 【魅ブログ】レッスン7 だらだら書かないために○○を使う。
  • 【魅ブログ】レッスン8 続けるための○○活用法

読者登録フォーム

過去に申し込まれた方はメールアドレスだけで申し込みいただけます
苗字必須
名前必須
メールアドレス必須
ご紹介者(複数可)

解除停止はメールのリンクをクリックするだけでいつでも可能です。

PR
PR
smtp06