【経営者・管理職のためのスピーチのコツ】 -興味深く聞いてもらえて想いが伝わるには-
キャリアを重ねて、仕事上の立場が上がると・・・
■皆の前でのあいさつ
■方針(ビジョン)の説明
■メンバーのモチベーションを上げる
などなど
社内・社外問わず、スピーチ(人前で話す)機会が増えますよね。
そして、
経営者・役員・管理職の方のスピーチは
聞き手にとって影響力を持つのも事実。
与える"印象"や"影響"の善し悪しは
「言葉」「声」「話し方」
によって左右される部分も大きいものです。
話せてはいるけれど、
・ついダラダラ喋っちゃう‥
・聞き手の反応が悪い‥
・真意が伝わっていないかも‥
・どう思われているのか‥
・このままの話し方で良いのか‥
とモヤモヤしないために!
10日間のメールセミナーで
■興味を持って聞いてもらえる
■想いが伝わる
スピーチを目指しましょう!
このメールセミナーの特長
- 音声サンプルあり
『こんな風に話しても伝わらないな…』
『こう話せばどんどん聞きたくなる!』
という話の例を
実際の声(音声)でも実感していただけます! - 【演習】あり
頭を柔らかくして話を考えながら
面白く伝わるスピーチのコツを掴んでいただきます!
*無料のコンテンツです
配信記事
- <1日目>アナウンサーは"滑舌良くスラスラ喋る人"じゃない!【経営者・管理職のスピーチのコツ】
- <2日目>こんなスピーチを聞いたらどうですか?【経営者・管理職のスピーチのコツ】
- <3日目>聞き手に反応してもらおう!【経営者・管理職のスピーチのコツ】
- <4日目>反応を引き出すテクニック【経営者・管理職のスピーチのコツ】
- <5日目>「不完全な情報だけを先に渡す」テクニック【経営者・管理職のスピーチのコツ】
- <6日目>演習の解答例文と「問いかける」テクニック【経営者・管理職のスピーチのコツ】
- <7日目>演習の解答例文と伝えるためのマスト要素【経営者・管理職のスピーチのコツ】
- <8日目>想いが伝わる声と話し方【経営者・管理職のスピーチのコツ】