クラウドファンディングコンサルタント・夢をカタチにする仕事【公式】
2018年5月に、世界初の試みで
「佐賀の陣」と銘打った
クラウドファンデングの5起案を
1つの県から同日同刻に立ちあげる
合同起案として成功させました。
これが、新職業のはじまりにもなる
クラファン「佐賀モデル」です。
クラファンサイトに書かれている
1/3の法則、タイトルは30〜40文字
など、全ての原点はこれらの
クラウドファンディングの教科書を学ぶこと
からはじまっています。
日本唯一の
クラウドファンディング専門機関として
クラファンの第一人者
板越ジョージ(佐賀大学客員教授)は
2015年にクラファン総研
(旧クラウドファンディング総合研究所)を設立。
私は、その3年後、2018年の1月に
知人の紹介で板越ジョージと出会いました。
板越ジョージは、
在米30年以上の東京人。
なぜ、佐賀なんだろう?
その頃の私は
宇宙教育の協会を運営しつつ
10年の節目でJAXAの社会教育が幕を下ろし
次の方向を模索している最中でした。
「遠すぎる宇宙もいいかもしれないけど
近くを見たら力になれる人が
もっとたくさんいるんじゃない?」
私の人生をシフトさせた言葉です。
2018年から123名の
クラウドファンディングコンサルタント®︎
を育成し、新職業で約2億5000万円の
商流つくってきたからこそ
お伝えできる活動秘話を
このメルマガでお伝えします。
人生の後半戦を
ワクワクできる天職です!
私だからカタチにできた
DXクラファン™️をプラスして
2025年までに
注目される新職業にしていきます。
改めまして、皆様はじめまして
クラファン総研取締役の
野口みきです。
私は、佐賀県鳥栖市に生まれ育ちました。
日本人が行かない県NO.1が佐賀県(*^o^*)
学生時代は、福岡教育大学で
教育学・教育心理学科を学びつつ
アナウンサースクールに通うWスクール。
卒業直後に1本のFM番組を機に
フリーアナウンサーで起業し27年目。
大学生息子と娘を育てる
シングルマザーでもあります。
子育て中には、
W介護・長期単身赴任、不登校生活の中、
5年間ドイツ交換留学生・インターンシップの
受入れをしたり。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の
宇宙教育指導者として10年間に
数万人の親子を指導。
設立し代表を務めた
宇宙サイエンスの協会では
認定講師を育成し
協会アワードを3年連続受賞。
科学館や天文台のコンサルティングや
宇宙を生かした地方創生に関わるなか
「クライアントさんの初速のお金
どうやって作ってあげよう、、」
と、悩んでいた時、知人の紹介で
クラウドファンディングの第1人者と出会い
「クラファン×地方創生」の魅力を実感。
現在、日本初のクラウドファンディングの
専門機関として、コンサルや教材開発
官公庁業務を担当。NY異業種交流会企画製作。
「あきらめない心で夢を叶える」理念のもと
地方の町から全国へ、世界へ羽ばたきたい
皆さんの夢と活躍をサポート致します。
2017年、クラファンの第1人者
アメリカ在住33年の起業家の板越ジョージが
日本初の地方創生の地として
幕末を拓いた葉隠れの地
『佐賀県』を選びタイム移住。
今年からは、佐賀大学内に
研究室を置き、新たな展開もスタートします。
いろんな近況とこれまでのことを
お読みいただけると光栄です。
どうぞよろしくお願いいたします。