Yoga With Yohを見つけていただきどうもありがとうございます。
私はカナダのケロウナというワインで有名な田舎町に住んでいます。
夫とヤンチャキッズ2人のママヨギニです!

Yoga With Yohはカナダに移住するまで、東京都内の複数のヨガスタジオでアシュタンガヨガ
の練習を続け、カナダ移住後はアシュタンガヨガスタジオをベースに様々なスタイルのヨガ
クラス、スタジオで練習を重ねてたYohが運営しています。
生徒さんには私が日本とカナダ両方で培ってきたヨガの実体験を、
「継続できる。自主練できるヨガの土台づくり」
また、ヨガイントラ卵さんには
「『伝える力』『指導力』をアップして自信を持ったティーチング」をテーマにお一人おひとりの立場に寄り添ってシェアさせて頂いています。

ヨガクラスを運営しておきながら、自主練できる力を養うってちょっと矛盾していると
思うのですが(笑)、毎日ヨガにクラスに参加するって結構ハードル高くないですか?
ご自身で自分の生活のリズムに合わせて自主練ができたらヨガの練習も3日坊主で終わらず継続しやすいと思いませんか?
「ヨガの練習が深まるのはもちろん!体と心がまるっと健やかになる」
ような感覚が持続できると思いませんか?
そして、ヨガインストラクターの皆さんに質問です!
生徒さんからしたら、週2回練習されている先生と、週5回練習されてる先生、どちらの先生に信頼性を感じると思いますか!?
ヨガ指導をされている方も同じです。
その安定した「自主練力」がご自身の中にあってこその指導
なのではないかなぁと思うのです。
だからこそ自信を持ってクラスをガイドできる!と私は思います。

私自身、本当に(!)イントラ卵時代には苦労しました。
今も言ってみれば、トライ&エラーの繰り返しです。
ただ一つ変わったな、と思うのはエラーすることに対して恐怖感が前ほどそれほどないこと。
これはきっとそれなりに「指導する」という場数を踏んできたからだと思います。
ヨガをコツコツ続けるってある意味孤独です。
ヨガインストラクターとして活動されている方はその孤独さを感じられているのではないでしょうか?
● ヨガが大好きで続けていきたいヨギのみなさんが
イキイキと健やかにヨガを継続していただくために!
●ご自身の今のヨガ練習を認め、「ひととなり」「指導力」を
しっかりと生徒に伝えられるヨガインストラクターになる!ために!
このメルマガを楽しんで読んでいただけたら嬉しいです!
ご登録後、登録したアドレスをすぐに確認ください!
「完了URL」をクリックすると届きます。
もしも届いていない場合は2つを確認!
「迷惑フォルダー」
「メールアドレスの登録間違い」
届いていない場合は再登録ください。
※メールアドレスのご登録は、携帯キャリアではなく
(docomo.ne.jp,softbank.ne.jp,i.softbank.jp, ezweb.ne.jp)、
GmailやYahooなどHTMLメールが見れるメールアドレスでのご登録をおススメいたします。