【今日からできる!血糖値を下げる5つの方法】
太田恵美です。
病院で管理栄養士を10年ほど経験してきました。
糖尿病には食事管理が不可欠です。
血糖値が高い状態が続くと少しずつ血管が傷つきます。
そして一度傷ついた血管は元通りにはならない。
少しずつ血管が傷ついた後に合併症を起こします。
3大合併症は「しめじ」。
「し」神経障害 約5年で発症
「め」網膜症 約7~10年で発症
「じ」腎症 約10~20年で発症
とされています。
私が病院に勤めていた時にも、糖尿病を悪化させて合併症を起こし、
失明や下肢切断などに至った方がいらっしゃいました。
でも…
そうとわかっていても、食事の見直しをするのは面倒くさいもの。
実際に栄養指導で関わった多くの患者さんから聞いた言葉はこんな感じでした。
・やらなきゃとは思うけど、ガマンばかりで大変なのはイヤだなぁ
・そもそも、食事療法って難しいイメージ。よくわからない。
・あれダメ!これダメ!ばかりで気が滅入る。やろうと思えない。
最初から「100%正しい食事」を目指そうとすると確かに大変です。
だから、まずはできそうな小さなことから始めて50点くらいを目指し、
それからもう一段、もう一段と階段を登っていく。
緩やかに、しかし確実に食習慣の変容ができる。
そんな方法をメルマガに書きました。
1.「何でもガマンすれば血糖値が下がる訳じゃない」
2.「カロリーを抑えるのは意外とカンタン」
3.「血糖値の上昇を和らげる○○ファースト」
4.「実はシンプル!適正量を知る方法」
5.「運動は食後が効果大」
できそうな小さなことから始めていけば、
少しずつ習慣が変わるのでリバウンドしにくいし、長続きしやすいです。
<こんな方向けです>
合併症を避けたい方
簡単なことから始めたい方