妊活・不妊治療情報発信サイト
私がメルマガを始めたきっかけの一つがこの「トンデモ妊活」に振り回される人を一人でも減らしたいという思いからでした。
・何が怪しくて何が怪しくないのかわからない…
・藁にもすがる気持ちで様々な情報を探しているうちに「トンデモ妊活」にのめりこんでいた
・「トンでも妊活」に時間もお金も費やし、気が付いたときには妊娠の可能性がかなり低くなっていた
実はこんなお話を伺うことも少なくありません。
そしてこの「トンデモ妊活」の厄介なところは、医療資格を持っている人でも推奨している人がいるということです。
最近はがんの抗がん剤忌避やアトピーの脱ステロイドなどで「トンデモ医療」の存在が少しずつ明らかになってきていますが、実はその波は妊活や不妊治療分野にも及んできています。
医師が言っていた、看護師さんが言っていた、助産師さんが言っていた、理学療法士さんが…鍼灸師さんが…薬剤師さんが…
医療資格保持者が言っているかといって必ずしも正しいわけではありません。
怪しい情報や不確かな情報に振り回されて、貴重な時間やお金を費やしてしまう人が一人でも減るように、妊活・不妊治療の最新情報や、怪しげなこれは注意!!という情報をお届けしていきます。
登録方法は
・匿名・イニシャルで登録OK
・費用は一切かかりません
・いつでも解約Ok 面倒な手続きは必要ありません
配信記事
- 第58号 不妊治療の保険適用 2022年4月01日からスタートしました
- 第57号 不妊治療の保険適用 自費診療と保険診療どっちがいいの?
- 第56号 クリニックごとに保険適用の解釈が変わってきそう…
- 第55号 非配偶者間での体外受精実施
- 第54号 保険適用の大枠が見えてきました
- 第53号 保険適用前の駆け込み体外受精は本当に必要
- 第52号 PGT-Aで産み分け??
- 第51号 あけましておめでとうございます 新年の計は元旦にあり
- 第50号 年末・年始時間のある時に考えておきたいこと
- 第49号 2022年4月からの不妊治療保険適用について