自分らしく、日々の生活で自己ベストを更新する~インナーゲーム活用法~
石橋哲哉です。
インナーゲームを探求し始めて10年。
それ以来、自分らしくリラックスした状態で、持っている能力を発揮する毎日を過ごしてます。
インナーゲームとは
テニスのコーチであるティモシー・ガルウェイが「我々の内側には、想像するよりもはるかに自然で効率的に学び、ものごとを達成する能力が潜んでいる。」ことに気づき、これをわかりやすくまとめたものを「インナー・ゲーム」として本にしました。
もちろん、この考え方はテニスだけでは無く、他のスポーツにも共通します。つまり、人間が能力を発揮するもの全てに有効な考え方です。実際にガルウェイの著書「インナーワーク」では、ビジネスに応用して成果を上げた事例やコーチングにインナー・ゲームを活用することについても書かれています。
スポーツにおいて、「試合で練習の通りに力を発揮出来たら・・」と思うことは無いでしょうか?仕事においても「ここ一番で緊張して思い通りのことが話せなかった・・」ということも。
インナー・ゲームは「集中の科学」とも言われ、人間が持っている力を常にしかも自然に力み無く発揮するための方法を教えてくれます。
私が日々の生活の中で、「これってインナーゲームじゃない?」と思うような出来事、つまり、「~しなければならない」というプレッシャーにより行動するのではなく、勝手に行動して思う通りの行動や成果を発揮したことに対して、いろんなことを伝えていきます。
日常の経験で気がついたときに書いていきますので、不定期な配信となります。