管理システムログイン
オススメ
情熱発信大陸!佐賀嬉野温泉きららカフェ
子どもたちや子どもを取り巻く方々を笑顔にしたい
前田由美子の公式メルマガ
配信記事
春はやって来る KIN33
八人ケ岳公園 KIN32
遊び感覚で KIN31
思わぬ収穫 KIN30
これからの方向 KIN29
古事記の勉強 KIN28
お母さんありがとう KIN27
またまた雪を見に KIN26
亀山八幡宮へ KIN25
シロちゃん、久しぶり! KIN24
Facebookアカウントをお持ちの方
お名前
姓)
名)
メールアドレス
ご紹介者
読者登録
解除停止はメールのリンクをクリックするだけでいつでも可能です。
感想、応援メッセージでシェアにご協力ください
投稿にはfacebookにログインしている必要があります。
このメルマガはリザーブストック 無料利用版 を使っています。
リザーブストックは前田由美子様よりご招待いただくことで無料でご利用いただけます。(有料版有り) ご利用希望の方はhasiwatasi@krf.biglobe.ne.jp宛てに利用希望の旨ご連絡ください。
子どもたちに可能性を! おうちの人に安心を! 先生..
前田由美子
マヤ暦を通して、子どもたち、学校や幼稚園の先生、保育士さん、おうちの方など、『子どもと、子どもに関わる全ての方が笑顔で毎日を送るためのお手伝いをします。』
子育てマヤ暦アドバイザー、教員支援マヤ暦アドバイザー、教育心理学、児童支援、
資格
一般社団法人シンクロニシティ研究会認定マヤ暦アドバイザー、小学校教諭1種、司書教諭
プロフィール
私は小学校に30年勤めていました。ずっと学級担任をしていてたくさんの児童を受け持ってきました。プライベートでは3人の子どもの母親です。教師として、同じ母親同士として、数多くの保護者の相談にも乗ってきました。子育て中は、朝早くから夕方遅くまで子どもを保育園に預けて働き、子どもを寝かせた後も たくさんの持ち帰った仕事を夜遅くまでしていました。それでも教師の仕事は好きでした。
こんな調子で仕事をしていましたが段々と学校の様子も変わり、学校内外への提出・報告文書、会議の回数がどんどん増えていきました。私は子どもたちと過ごすのはとても好きだったのですが、学校の仕事というものに魅力を感じなくなっていきました。
そんな時、実家の父が脳梗塞を患い少しずつ認知症の症状が出てきました。デイケアも利用していましたが母への負担が日に日に大きくなり、母を手伝って父を見るため学校を辞めました。
こんな私がマヤ暦に出会ったのは我が子の子育てに悩んだからです。何とか藁にもすがりたい思いで、知り合いにマヤ暦のアドバイザーを紹介してもらい、個人セッションを受けました。そこでまず私は自分の使命・特性を知りました。それと同時に子どもたちにもそれぞれの使命・特性があることを知り「なるほど!そうだったのか!」とすごく納得しました。
マヤ暦を知ると次のようなことが分かります。
〇自分の使命・特性・可能性
〇家族や友だちその他の人の使命・特性・可能性
〇自分と相手の関係性
〇その人に合った関わり方
〇自分の人生のリズムや流れ
〇よりよいグループ・組織作り
〇毎日のおすすめの過ごし方
私は長年学校に勤めていたので、現場の仕事がどんなに大変かが分かります。またその激務の中で、先生方が一生懸命子どもを理解し寄り添おうとがんばっていらっしゃることも理解しています。
この経験を活かして、近年では、学校や幼稚園・保育園の先生をはじめ子どもに関わる仕事をされている方、お母さんなど子育てをされている方の相談も数多く手がけています。そして、その子の特性、隠れた可能性、よりよい関わり方、学級作りなどをマヤ暦を通じてお伝えしています。
Copyright (c) 2010-2020 Cloudlink, Inc. All Rights Reserved. 06
Powered by
reservestock