本来の自分を取り戻す片づけ 「オープン収納棚」
「収納棚をオープンにするように
自分らしさ全開で行こう♪」
自分らしさ全開で行こう♪」
心と場を整える片づけコンサルタントの大村純子です。

片づけ
とは
片をつける
ということ
整える対象は
モノだけではありません。
目に見える
モノを整える
ことは
目に見えない
自分を整えていくこと
でもあります。
片づける
というと
どんな方法で片をつけようか
ということに意識が向きがちですが
実は
その裏にある
考え方を理解したほうが
片づけが進むことを
実際の片づけサポートを通じて
さらにいうと
どんなあなたで方をつけるのか
あり方に
意識を向けていくことで
自分に合ったやり方や
自分らしく生きる取捨選択が
できるようになり
本当の自分を取り戻していけるのです。
手に入れたいのはキレイな部屋より
自分を取り戻して
イキイキとした人生を生きること
自分を取り戻すということは
自分軸で選択する先にあります。
だからこそ
「自分を整え、自分を知る」
自分軸という土台を築き
答えを外に求めるのではなく
自分の内側に答えを見つけていける自分になる。
エネルギーを
消耗することなく
本当に自分がやりたいことへと
注げるようになる自分へ
自分ってどんな人?
どこにエネルギーを使いたい?
を問いながら
要を知り不要を手放し
本当に大事にしているモノコトを選ぶ
自分の選択で生き
自分を表現していこう
メルマガ読者の皆さんと一緒に
考えていきたいのは
自分軸で生きるための
考え方やあり方
日々のあらゆる出来事から
自分軸で生きるためのヒントを
お送りしています。
本来の自分を取り戻し
自分が主役となる生き方へ
「空間は今の自分を表現する」
ぎゅうぎゅうに詰め込んだ収納棚を
開け放つように
自分もオープンにしていきましょう♪
配信記事
- 消耗する片づけとエネルギーが循環する片づけ
- 衣替え、今の自分に合ったクローゼットにアップデートしよう
- 私ってこういうタイプなんです、の落とし穴
- ねぇ、それってほんとうのほんとうはどうなの?
- どうすればいいのかわからなくなったら
- 古民家での片づけで感じた、モノが 住まう人の特徴や傾向を物語るという実感
- 挑戦ってこういうことか、体得していく納得感に勝るものなし
- 片づく仕組みに救われた!と実感する瞬間ベスト3
- 自分と向き合っていくなかで大事にしていきたい視点
- 子どもとの片づけで予想外の展開に親がたじろぐこと