ビジョン経営で部下が自立的に動く仕組みづくり 5日間のメール講座
このメール講座を読めば、「なぜ、部下が受け身で自ら動かないの?」
というあなたの疑問が解消されます。
あなたは自分が指導者として
どんな潜在能力を持つのかご存じでしょうか?
リーダーとしての資質に気づけば、自分に合った
解決方法がわかります。
『維新三傑でたとえるリーダー診断』で
西郷隆盛タイプと結果が出たあなたに
この5日間のメール講座を通して
西郷隆盛タイプのリーダーの資質を活かした
「部下が自立的に動く仕組みづくり」についてお伝えします。
『維新三傑でたとえるリーダー診断』が
まだの方は、こちらから
↓↓↓
https://resast.jp/page/fast_answer/5259
4期連続赤字にあえいでいたホテルアソシア名古屋ターミナルを、理念でV字回復させた柴田秋雄総支配人が何をしてきたのか? その物語から西郷タイプのリーダーが成果を出すヒントがわかります。
すべての仕事の目的を詰め込んだ理念によって、社員が自律し自ら考え動き出す土台ができます。
すべての仕事の目的を詰め込んだ理念によって、社員が自律し自ら考え動き出す土台ができます。
第1話:ビジョン経営の原動力は理念にあり!
第2話:結局のところ、理念とは何?
第3話:うちの会社の”ステークフォルダー”って誰のこと?
第4話:クレドは浸透が肝なんです!
第5話:クレドで「自分たちで考え、自分たちで動く」が始まる!
配信記事
- ビジョン経営の原動力は理念にあり!
- 結局のところ、理念とは何?
- うちの会社の”ステークフォルダー”って誰のこと?
- クレドは浸透が肝なんです!
- クレドで「自分たちで考え、自分たちで動く」が始まる