【肩書き】 ライター ニューヨークライフバランス研究所広報担当 ニューヨークライフバランス研究所ファシリテーター(認定講師) 子ども向け7つの習慣体感ゲーム『7つの秘宝』公認ゲームエデュケーター 某区女性センター運営委員会委員 某区男女共同参画推進委員 元某市子ども・子育て会議委員 元公務員
【プロフィール】
夫はカナダ人、一児の母。 子どもの頃はスポーツが得意で、特に好きだった対戦系のスポーツは、声かけや心持ちが結果に影響すると気づく。 大学時代は国際関係学と教職課程を専攻。 多様性や適応の重要性を学び、親業(ペアレンティング)と出合う。 独身の頃から育児など人を育てることに興味があり、絵本や育児本を買い集める。
18年間の公務員生活では、述べ2万4千人に対応。 その間に共感、自律性、相手への畏敬の念の大切さを実感する。
結婚10年にして念願の出産。 在職中は週末婚でワンオペ育児を経験する。 赤子を一人で育てるのは大変と実感し、さらに学びを続ける。 保育園での懇談会では今までの学びが他の保護者の役に立ち相談会状態となり園長に感謝された経験も。 育休中は子育てサークルで子連れで海外旅行などの講座を担当。
夫の海外赴任でイギリスに在住。 イギリス最大の子育て支援団体でボランティア活動。 また、ママライターとしてイギリスの子育て事情を伝える。
夫の仕事と子どもの進学の関係で退職。 住み慣れない土地での育児に戸惑う最中に松村亜里や著書『世界に通用する子どもの育て方』と出会う。 最新のエビデンスに基づいた内容に感銘を受ける。
現在は、ライター、バイリンガル育児実践家など、何足ものわらじを履きながら、ウェルビーイング育児の普及活動をする。 ポジティブ心理学やウェルビーイングの視点を育児に生かす学びの場を主宰している。
【VIA-IS(強み診断ツール)トップ6】 愛情、ユーモア、創造性、感謝、寛容さ、好奇心
|