meta-マガジンにお越しいただきありがとうございます。
このマガジンは、「哲学セールス」の考え方を分かりやすくお伝えするために毎週水曜日に発行しています。
「哲学セールス」とは、現代西洋哲学の考え方をセールスに活用しようという試みです。
「哲学」という言葉…なんとなく難しい感じがしますね。
でも、哲学的な思考を獲得すれば、物事の本質を語れるようになり、周りの評価も確実に変わっていきます。
これはビジネスを優位に進めるためには強い武器になるはずです。
このメルマガは、影響力のあるリーダーを目指す方に、新しい視点を獲得していただくことを目的に書いています。
新しい視点は日常のちょっとした事にも沢山潜んでいます。
毎週の投稿では、その「ちょっとした事」からどんな哲学を引き出せるか・・・私が思考した事について書いています。
ビジネスノウハウでは決して鍛えることのできない、視点、在り方、姿勢、そういったものについて考えるきっかけにしていただければ嬉しいです。
私が普段お伝えしているのは「現代西洋哲学」です。「現代」の「西洋」の「哲学」ですねw
「西洋哲学」と聞くとプラトンやソクラテスの名前が浮かぶかもしれませんが、これは古代の哲学です。
哲学は今も進化しています。
哲学は一体、何に役立っているのか・・・イメージ湧きませんよね(笑)
実は哲学は「諸学の根元」と言われています。
つまり、私たちが学校で習ったものも、世の中のサービスやイデオロギーや流行りの自己啓発や脳科学と言ったものまで全て、哲学から生まれたのです。
時代はいつも「哲学者の言葉」を後から追いかけているのです。
ですから、「現代の哲学者はどんなことを言っているのか?」を知ることで、時代の流れがもっとクリアに見えるうえに、冷静に自分のビジネスを見つめる視点が鍛えられます。
そして何より、物事の根元(本質)を捉えた説得力のあるトークが可能になるのです。
「何をどうやって売るのか?」
世間ではそんな情報ばかりが溢れていますが、人が本能的に欲しているのは
「誰から買うか」
です。それは「在り方」に集約されると私は考えています。
しかし、そこを鍛える方法についての情報は極端に少ないのが現状です。
個人が情報を発信できるようになった事で、消費者の「誰から買うか」の欲求は高まっています。ここを軽く考えている人は急速に消えていくでしょう。
マガジンにはどんなことを書いてるの?
私の肩書「meta-コンサルタント」の「meta」は、「メタ認知力」という言葉から拝借しています。
このメタ認知力とは、俯瞰力(フカンリョク)とか客観的に物事を見る力といった意味です。
このような視点を獲得すると、物事を多面的に考えることが出来るようになり、ビジネスを有利に進めることができます。
このメタ認知力を獲得するためには、「当たり前」と思っている事を疑わないといけません。
なので、このメルマガでは「常識の否定」「人が気づいていない大切な事」「逆説」そんなことを意識して書いています。
嫌な奴になるかもしれませんね(笑)
嫌われる事を気にしていたら存在感のあるリーダーにはなれません。
好き嫌いを超えた「存在感」を目指して、メタ認知力を鍛えていきましょう!
=====================
最近、哲学の言葉が流行ってきていますね。
勉強熱心な方は一度は哲学書を手にしたことと思います。
そして、殆どの方が途中で挫折しているようですw
哲学は「哲学書」の中にあるわけではありません。
実際、私も「哲学書」を読んだことはありませんw
ご存知かもしれませんが、「フィロソフィー(哲学)」は「知を愛する」という意味です。
自分で深く思考出来ればそれが「哲学」です。
とはいえ、一人で考えているとたいていは「堂々巡り」ですw
このマガジンを通して、「思考のヒント」を得てもらえばと思います。
では、毎週水曜日の meta-マガジン を楽しみにしてください。
mete-コンサルタント 松田幸子