こんな経験ありませんか?
子どもが、
「学校がつまらない」
「勉強が嫌い」と言って
宿題をなかなかやりたがらなかったり
極端に時間がかかる。
宿題を広げても
なかなかやらない我が子を見て
イライラしっぱなし。
ついつい、
「いつまで宿題やってるの!」
「早く宿題しなさい!」
と声を荒げてしまう。
私は何度も経験があります。
毎日子どもに怒ってばかりいました。
勉強が嫌いというのはわかるけど、
やる気がないのは
ただ勉強が嫌だから?
宿題が面倒くさいから?
そもそも理解できていないから?
でも、今勉強をやっておかないと
この先、中学生になったら
学習内容ももっと難しくなるし、
このままだったら、
うちの子は勉強ができない子に
なってしまうのでは?
大変!
今のうちに
勉強嫌いを克服させないと
高校受験で苦労するかも!
って不安になりますよね?
そして、不安になった私が
長男の勉強嫌いを克服させるために
まず思いついたのが
塾に通わせることでした。
そこで、塾代を調べてみた結果...
1教科で月約7000円2教科で年間で約17万円!
小学生なのに、
こんなにかかるのー!?
ってくらい、
びっくりする金額だったんです!
そして、ふと我に返りました。
そもそも、塾に通わせるとしても、
勉強が嫌いなままだったら
通わせても意味がないんじゃない?
そんなの、塾代がもったいない!!
しかも、ますます
勉強が嫌いになってしまうかも。
どうやったら勉強が楽しくなるかな?
何をすれば勉強が好きになるのかな?
そこから、
勉強に関する本を読み漁りました。
その数ざっと見積もっても80冊以上!
子供向けのマンガ調のものや
勉強習慣を付けさせるために
親がやるべきこと、
授業の解説書、
勉強の仕方の本、
ノート術の本、
集中力をUPさせるための
環境づくりや食事の本まで読みました。
でもね、
どこにも
楽しく勉強する方法は
書いていませんでした。
そして、出会ったのが
一週間で勝手に勉強する子に育つ
楽しい家庭学習法
【親勉(おやべん)】
でした。
親勉は楽しく子どもと遊んでいるうちに
いつの間にか勉強してしまっているという
目からウロコの家庭学習法。
国内外合わせて32000世帯が
実践済みなんです。
1日たった5分一緒に遊ぶだけ、
ワンフレーズでOKな声がけなど
フルタイム勤務の私にでも負担にならず、
簡単にできるものばかりでした。
親勉を始め、一緒に遊ぶようになったところ
宿題に数時間かかっていた長男が
自ら、勝手に宿題に取り掛かり、
私が帰宅する前に
宿題を終わらせるようになったんです。
もう、毎日イライラガミガミ
怒ってばかりだった私は
いなくなりました。
そして、勉強嫌いな長男のために
始めた親勉でしたが、
まだ4歳だった次男も歴史人物を
あっという間に覚え、
保育園のお絵描きで
胸に大きな赤い星のある
さそり座の絵を描いてきたり
都道府県の形を見ただけで
何県かがわかるようになったりと
親勉を始めてからの変化が
すごかったんです!
もう、子どもとの時間が
楽しくて楽しくて
待ち遠しいものになりました。
そんな我が家に大変化をもたらした親勉。
どんなことをするのか
気になりませんか?
初めての方、
勉強が苦手なお母さんでも
すぐに実践できる
簡単な親勉をお届けしています。
子どもの勉強嫌いを克服させたい方子どもに楽しく勉強して欲しいと思っている方もう、子どもにイライラガミガミ怒りたくない方
そんな方はお試しください^^
怒ってばかりの日々は
自分はもちろん、子どもにとっても
楽しくなんてありませんよね?
お子さんが勉強嫌いになる前の
小学校入学前の幼児から
始めるのがおススメですが、
小学校高学年でも
まだ変化は期待できます!
今すぐお子さんと
遊んで楽しく勉強できる
親勉(おやべん)を
始めてみませんか?
※こちらのメールレターは、
より配信いたします。
受信できるよう、
事前に設定をお願いいたします。