1人で勉強に取り組めない子供が
嘘のように集中して勉強するようになる7つの方法
★お子様に対して、このような悩みありませんか?
・勉強しない子供の姿を見てイライラする。
・勉強のやり方がわからないのか、テスト前でも遊んでばかり。
・勉強した気になって満足している⇒テキストは、答えを丸写し。
・テストに臨んでも点数は伸びなかった。
・一応机に座っていたが、勉強はしていない。
・勉強以外の楽しさをしって勉強に集中しない。
・スマホでゲームばかりやっている。
そんな時は「お子さんに、自分で勉強の大切さに気が付かせる」これによって、お母さんのお悩みは、サクッとなくなるのです。
では、その具体的な解決方法を7つのメールにまとめましたので、ご覧ください。
「子供に勉強を教えるときにイライラしないですむ方法」
「子供のやる気に着火させる2つの方法」
「勉強習慣をつけさせる方法」
「勉強に興味を持たせる方法」
「子供に勉強の大切さをわかりやすく教える方法」
「子供が勉強しない時の対策」
「子供が自ら勉強する魔法の言葉がけ」
★アチーバでは子どもたちとこのような接し方をすることで、
次のような結果が出ています。
○計算力がアップいたしました。
○多くの漢字を覚えることが出来、本が好きな子どもに変身。中には、国語辞典が愛読書になり、漢字検定満点合格!
○集中力が付きました。周りが、うるさくても、自分で勉強計画を立て、問題をどんどん解いていきます。
○自ら発言するようになります。そのことが、子どもの、大きな自信に繋がり、自然とテストで良い点数が取れるようになりました。社会は、学年トップ10入り。
お母さん!子育ては、本当に悩みが次から次へと出てきますね。その中でも、勉強の悩みはつきものかもしれません。でも、その悩みを通して、お母さんも大きく成長していくと思います。
このステップメールで、お子さんに対する勉強の悩みが、少しでもなくなれば幸いです。
幼稚園教諭1級小学校教諭1級介護福祉士 私は、現在、自宅で小中学生向きの個別指導塾をしております。それまで、7年間幼児に関わる仕事をしており、何時かは、自分のお城を持ちたいと思い、今から2年前に、学習塾を言う形で、オープンいたしました。勤務時代に強く感じたことは、「子供を褒めることの、大切さ、そして、お母さんのメンタルケア」です。我が塾では、子供を、褒めて育てることを、モットーとし、1人1人の良い部分が伸びる様、常に心掛けております。