管理栄養士
【佐々木亜矢子のプロフィール】
福島県の大自然の中で 三姉妹の次女として生まれ、育つ。
結婚してから神奈川県藤沢市民となり10年、 かつては抜けなかった方言が、 今は出ずに生活できるように。
偏食9歳とグルメ7歳、電車大好き兄弟と おしゃれ大好き夫と4人暮らし。
ピアノが弾けず、 幼稚園の先生になる!という夢を断念。
子どもの頃から好きだった料理を活かし進学、 管理栄養士となる。
病院で5年勤務後、 結婚を機に保育園勤務を経て、
病院と保育園での”食事のあり方”の 違いを実感。
「子どもは勝手に育つ」 そんな風に思っていた子育ても 知識と現実とのギャップに 暗黒期に突入。
息子は筋金入りの偏食っ子に育つ。
こだわりが強く、 離乳食期から好き嫌いが激しい子。
1歳過ぎから 3食同じものしか食べない ”単品食べ”が始まり、
最終的に 「ビン詰めの鶏そぼろ×白米」 に落ち着き4年以上が経過、 そんな時【食べトレ】と出会う。
食のプロ VS 筋金入り偏食
毎日3食、同じ食事しかしない息子に 敗北の連続。
”作っても食べない”の悪循環から いつしか作ることさえ諦めていた。
「母」としての役割ができていないことと、 偏食の息子に対して憤りのない怒りを覚え 罪悪感だらけの日々、
そんな時、
「子どもは本能で食べている」と学び、 息子と本気で向き合っていなかったと気づく。
息子の「本能」と向き合ったとき、 今、息子の体がどんな状態なのかが 理解できた気がして 心の奥底にずっとつっかえていた 子育ての理想像を手放せた。
子どもの「好き嫌い」は カラダを読み解く鍵であり、
「偏食で悩まなくてもいいんだ」 「息子は偏食で完璧なんだ」そう思えた時、 ココロが軽くなり、息子も私も変わった。
同じ悩みを持つ方のおチカラになりたい! そして、未来を担う子どもの能力を開花させたい!
とインストラクターになる決意をし、 現在に至る。
|