方眼ノートトレーナー 赤ちゃんともちマスターインストラクター Read For Actionリーディングファシリテーター
高校生の時に、妹が不登校だったことをきっかけに出会った臨床心理士である大学教授に職業インタビューを行ったことをきっかけに臨床心理士を志す。 大学では臨床心理学を専攻、アルバイトをしながら関西カウンセリングセンターにも通学し家族相談士の資格も取得。 卒業後は小倉百人一首殿堂時雨殿に勤務、結婚して退職する。 2年間専業主婦をして、市役所に就職。 生活保護ケースワーカーや医療・介護事務を7年間、介護施設の指定申請事務に2年間従事する。 育児休暇、ワンオペ、夫の単身赴任から離婚調停も経験も経験する。 地域のお母さんの居場所をつくるため大阪府茨木市に「みんなのほっっとルーム」の運営スタッフとして勤務するため、市役所を退職する。 現在【認定】方眼ノートトレーナー、離活ナビゲーターや京都でお母さんの居場所創り等の活動をし女性の自立を支援している。 3歳と7歳の2女を育てるシングルマザーでもある。 「会うと元気になる!」と人とのつながりを大事にしています。
|