赤棒
【特 長】
・先端部分で足裏、突起部分とヘラ部分で足の甲側やかかととくるぶし周りをよくもみほぐす。
・詰まりやすい足首や鼠蹊部ももむことができる。
・脚部以外にも腰や腕にも使用できる。
【使用法】
・素足でもむ場合、摩擦を避ける為にクリームを塗ります。(衣服の上からでもOK。)
・中二つの突起部分でふくらはぎや太腿を圧したり、端のヘラ部分で甲部やかかと、くるぶし周り、鼠蹊部などを押したり、棒の先で足裏をもむこともできます。
・表面を擦るように浅く刺激すると皮膚の表面が硬くなることがありますので、クリームなどを塗って滑りをよくし、深く押すようにもんでいきましょう。
・お風呂でも使えますが、接合部から水が入ります。使用後は立てかけて水切りをして下さい。
脚部、足裏、甲、踵まわり、側面に。
ぐりぐり棒
【特 長】
・小さな王冠のような突起部分を使い指を細かくもめる。
・先端部分で通常の足もみ棒として足裏全体をもみほぐす。
【使用法】
・滑りをよくする為にクリームなどを塗ります。
・片方の手で足や指を支え突起部分を押し当てるようにしてもんでいきます。
・棒を傾けることによってまた違った刺激ができます。
・摩擦により皮膚の表面が硬くなることがありますのでクリームなどを塗り、滑りをよくし、表面を擦るのではなく押すようにもんでいきましょう。
足指全体をよくもみほぐせば、足が温まり、免疫力が高まります。足指は首から頭部に対応しています。
新反射区図表(A4ラミネート版)
反射区を確認しながら足もみができます。
書籍『足の汚れが万病の原因だった』に掲載している反射区図表の最新版です。
サイズ・A4
素材・紙、ラミネート