おさるカフェ代表 おさるラボ室長 フレームワークカウンセラー 日常数秘セルフマスター講師 ibマッピング相談士
フレームワークカウンセラー 鈴木睦枝(スズキムツエ) 1974年静岡県沼津育ち 兵庫県尼崎市 武庫之荘在住 3姉弟(双子)の母
大学で生物工学を学んだ卒業直前に就職氷河期が始まり、その頃の理系女子の就職はほぼ0になりました。
もともと研究職に就く気はなかったので大手生命保険会社の大卒営業部隊に就職し、昼は営業、夜はコンパの毎日。就職一年目のコンパの回数は多分、300回を超えています(笑)(一日2回していたこともあり。)
正直、営業は苦手でした。 毎日見込み客の所に通い、電話をして、お金を扱うので書類は厳格で少し間違えればやり直し・・という作業は私にはとても苦痛でした。
ただ、その頃、値段の安い掛け捨ての保険商品が出ていて、今の割高な保険から安い保険に乗り換えることのメリットを具体的に根拠を示して作った資料が、わかりやすいと言われ、その資料を使っての営業活動が成功しました。その資料は同じ課はもちろん、他の営業課にまで紹介されて使われました。 ※現在、営業員が資料を作成することは禁止されているようですがその頃は許されていました
そのおかげもあって、就職3年目でトレーナーという、新人育成のポストに就くことができ、晴れて営業を卒業することができました。
トレーナーなってすぐ、新人4人のチームを任されました。 もともと営業があまり好きではなかった私ですから、 営業のつらさを補いモチベーションを上げるためのココロの持って行きかたや 契約に結び付けるお客様との対話の仕方などは上手に教えることができました。
よくチームのメンバーとお酒を飲みながら熱く語る、ウザい上司だったと思います。
トレーナー3年目、当初100人いた同期が私一人になったのをきっかけに、何もかもむなしくなってしまい、結婚に逃げ、退社しましたが、その2年と少しの間、私の持ったチームはかなりの確率で成績トップをとる、優秀なチームでした。営業目標をどれだけ上げられても100%行かなかったことは多分、一度もありませんでした。
いまでもその頃のチームメンバー4人のうち2人がその会社で働いて出世しています。 離職率の高い保険営業職で、新人4人中、2人も勤続20年で頑張っているのはすごい確率で、あの時一緒に頑張ったチームのメンバーは今でも私の中で誇りです
結婚後、2007年に双子の子育て経験から子育て支援団体「おさるカフェ」を始め、 それから兵庫県尼崎市にて数々の子育て中の主婦のイベントや講座を手がけました。 (おさるカフェ実績はこちら https://www.osaru.online/post/おさるカフェ活動実績)
2020年、コロナ禍にオンライン事業をはじめたのをきっかけに 自分らしさを仕事にしたい主婦の実験室「おさるラボ」がはじまりました。
やっていることは結局、お客さんにわかりやすい資料作りをし、 部下のモチベーションをあげていたあの頃と同じです。
私の得意は わかりやすいコトバや枠組みをつくること、 モチベーションを上げるための気づきを促すこと 思いを行動に移す仕組みを作ること
私には不得意なことがたくさんあるのですが そんなことはさておき、 得意なことで私が世の中のために少しでも役立てればうれしいです。
|