- 1 数字や計算がとにかく苦手な方
- 2 確率と聞いただけで「難しい・・」「私には無理・・・」と拒否反応が出る方
- 3 大切なお金を使ったのに不本意な”事故投資”を何度も繰り返してしまった経験のある方
- 4 ”詐欺投資案件”に引っかかったことがある方
- 5 自分の判断、選択に自信のない方
- 6 判断、選択する時に周りの人の判断、選択が気になる方
- 7 自分の感性、感覚、直感で物事を選択しているのに、なかなか望む人生がやって来ないなぁと感じる方
- 8 結果よりもプロセスが大事だとアタマでは分かっているつもりなのに、宝くじで〇億円当たった人の話を聞くと正直羨ましく感じる方
- 9 ビットコインなどの仮想通貨バブルで億り人になった人が正直羨ましく感じている方
- 10 コロナ時代が到来した今、未来への希望や期待よりも、将来への不安や恐れのほうが強い方
1 ”事故投資”や”詐欺案件”を事前に見極めて華麗にスルーできるようになる
2 ビジネスや人生において望む結果が出やすい選択肢を見極められる選球眼(判断基準)が手に入る
3 判断や選択に自信が持てるので、迷うことなくその他大勢の人と違う道を歩めるようになる
4 感性、感覚、直感の女性性と、理性、論理、分析の男性性のバランス感覚が分かる
5 今後、世の中がどうなろうとも、目指す理想の人生に向けて着実に歩めるようになる
【お届け内容】
1.セミナー音声(1時間45分11秒)
2.セミナー解説資料(PDF)
3.セミナー解説画像
<セミナーを受講された皆さんからのご感想>
今日は、ありがとうございました!
お金もて♡検定でほんとに何回受けても全然点数がとれず、何が正解か知りたくて、セミナーに参加しました。
今まで、直感と感覚だけで生きてきて、運もいい方で、何とか上手くやってきていた自信がありました。
年をとる前に資産運用の勉強もしたいと数年前から株のクラブにも参加し、投資を始めました。最初はかなり利益が出て、投資って簡単!と思っていました。
が、知識や情報もない初心者の私がそう利益を出せるほど甘い世界でなく、次第に損が膨らんでいきました。一発逆転を狙っては、もっと資金を減らし、悪循環に。それがともたけさんの言うところの苦行の道の始まりとなりました、笑。本当になかなかやめられなかったです。。。
今は、株は見ているだけですが、その失敗から学びをやってはいなかったことに気付きました。目を背けたくて蓋をしていました。なかったことにしよう、って。そこから学ぶことが大切ですね。淡々と毎日の積み重ねを継続していこうと思います。
頭の中が整理されて、スッキリしました。ともたけさんの説明はわかりやすかったです。zoomにともたけさんの動画もあるとともたけさんの熱も伝わりやすいと思いました。いつかお会いしたいです。ありがとうございました!
〜〜〜〜〜〜〜
今日はありがとうございました。
正直、数学は大の苦手でしたが期待値を学ばずに選択をすることの危うさを実感しました。
また、生き物としての自分のOSに原因を欲しがることがインストールされていることを初めて知りました。
今までやりかたジプシーをしてきましたが、それは誰かの必勝法であり
いつまでたっても自分の道を歩んでいる感が全くなく、正解を求め続けていたのだとも気づきました。
エネルギーマネージメントをしつつ、期待値の練習を重ねていきたいと思いました。
貴重な90分、ありがとうございました!
〜〜〜〜〜〜〜
ありがとうございました。あっという間の時間でした。
一番、今の自分に重要だと感じたのは、【大数の法則】でした。
この法則があるから、ビジネスはじめ、やりたいことは継続が大切だということが、わかりました。
また、継続するためにも、自分の好きなこと・エネルギー上がること(=期待値が高い?)を選んだほうが、ハッピーなのかなと感じました。
まず、数字のあることは、確率の計算をする、数字のないことは、感情を揺さぶられない状態になってから判断するのが、大切なのかと思いました。
ありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜
このたびはセミナーを開催していただき、ありがとうございました(^_^)
人間は、不安になると思考力が低下することや、直感では確率を理解できないこと等、とても大きな学びを得ることができて良かったです!
不安なときほど、よく考えて冷静に判断することが大切ですね…!
ともたけさんのお話は、他の起業家さんにはない独自の視点で物事を深く掘り下げていらっしゃるので、いつもとても勉強になります。
今後も、メルマガやセミナー等、楽しみにしていますo(*⌒―⌒*)o
〜〜〜〜〜〜〜
ともたけさん、ためになるセミナーありがとうございました。
私って、とことん危ない方へ行ってしまうタイプでした。今日聞けて本当に良かった!
成功した方の本は山ほど積んであるのですが本当に聞かなくちゃいけないのは、上手くいかなかった方々のお話です、という言葉も印象的でした。
どこでそんなお話聞けるでしょうか。調べてみます!
今までの私は、そういういわゆる失敗談を聞くと、悪い物をインストールし、引き寄せてしまうという、自分でアレンジした変な引き寄せの法則により(笑)避けてきました。
期待値はまだまだ数をこなして身に染み込ませていく必要がありますが、本当に地道な方法を進んでいこうと思います。
ありがとうございました!
〜〜〜〜〜〜〜
ともたけさん
今日は貴重なセミナーをありがとうございました。
期待値の視点がいかに貴重なものか、わかりやすく腑に落ちました。
とにもかくにも自分が守るべきことは
「満たし調え、自分の必敗法を知り、地道に続ける」
という超重要な基本にかかっているということですね。
地味な取り組みを続け、立ち止まって俯瞰するためにも、
折に触れてセミナーの音声を聞き返したいと思います。
また、ともたけさんが周囲のひとたちに「伝えたい!」と
思われる熱量がいかに伝わり、また大切かも体感できました。
自分軸を定めたいと模索中だけに、まるでともたけさんの
その熱に着火してもらったように、心の中に小さくても
芯のようなものを感じます。それが何なのか探していきます。
ありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜
ついつい苦手で避けてしまいがちな数字について、例題を交えながら
『なぜこの視点が必要なのか』
『数字の点から見るとこれはどういうことなのか』
それを、わかりやすく学ぶ事ができました。不確かな情報が溢れている今、
自分で判断する大事な基準になるので、すべての人が知っておくべきだなと思いました。
理解しきれていない点もあるので
動画や資料で復習したいと思います。
ありがとうございました!
〜〜〜〜〜〜〜
本日はありがとうございました。
数字が苦手、感覚を頼りに生きてきた私にうってつけのセミナーだと思い
今回受講させていただきました!
確率の問題をともたけさんと一緒に解いていたときに
最初の0.99でも「期待値マイナス」と判断されていたことに
「え、なんで?」と思ってしまっていた自分に気づき、に衝撃が…。
まんまと確率の落とし穴にはまっている自分に気づけて良かったです。
他の方もおっしゃっていましたが、
この講座の内容を義務教育に入れるべきだ!と私も強く思っていました。
「過去の失敗を活かすことの大切さ」も
確率論という角度から解説いただき腑に落ちました。
また繰り返しセミナー音声も聞きなおして
お金モテ検定に再トライしたいと思います。
今後は
期待値プラスの選択とはどんなものかを具体的に学びたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜
ともたけさんの本日のセミナー、算数や計算が苦手な私にも分かりやすくとても勉強になりました。
期待値という考え方を知って人生に生かす事の大切さも知れました。
基本的なことなのに学校では学ぶことがない貴重なお話を聞けて感謝しています。
これからの時代においてこれを知らないと直感だけで決めてしまうことになっていたなと思います。
ありがとうございました😊
〜〜〜〜〜〜〜
ともたけさん
今回のセミナー大変勉強になりました。
私はどちらかというと男性性が強いと思っていたので期待値のお話は割と分かっていると思っていたのですがセミナーを聞いてまだまだだったなと感じました。
ただお話はとてもよく理解できましたしすんなり受け入れることができました。
期待値が1以上のことをやり続けるだけというシンプルさがまた良いですね。
BOにもとても興味が湧きました。
今回参加させていただき本当にありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜
これから不確定な時代に、算数苦手な私はどう生き残っていったらいいのだろう?
と思っていた矢先に出逢ったセミナーでした。
結果、受講してよかったです!
よかった理由は2つあります。
ひとつは、
たとえば金融商品を勧められても
断る/受けるの選択をすることに自信がつきました。
いままでは、モンモンと考えていましたが
算数レベルで解決できることに目から鱗がポロポロ落ちました。
ふたつめは、
成功体験に惑わされないということ。
くわしくはセミナー後半で語ってくださっていますが
運を実力だと過信したり、まぐれを必然と思いこみ
行動つづけることで
お先真っ暗な道に自ら突進していくのだと
リアルに体感することができました。
欲を言えば、
もっと多くの方に知ってほしい観点だと思います!
今回教えていただいた経験をもとに
私自身も日々磨き続け、
またまわりの方にも伝えていけるようになります。
ありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜
ともたけさん
大変、濃い内容のセミナーでした。ありがとうございました!
今後の自分の人生について、住む場所や働き方なども含め、考えている状況で、
今日のセミナーの内容は大変、役に立ちました。
自分の取ろうとしている行動を期待値の視点からしっかりと吟味し、
行動するタイミング等も含めてじっくり考えるための指標になります。
本当にありがとうございました。
また、セミナーの中でもありましたが、
期待値プラスかどうかを判断するのは容易ではありません。
しかし、期待値がマイナスかどうかは、自分に必敗法を洗い出すことで
ある程度判断ができそうな気がしました。
自分観察日記を自分の失敗パターンを把握するツールとして
さらに有効に活用していこうと思います。
そしてあとは、結果にとらわれず、
自分が期待値プラスと信じることをコツコツと継続し
そのプロセスを楽しむ自分であることを意識しつつ
これからの歩みを進めていこうと思います。
本当にどうもありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜
ともたけさん、ためになるセミナーありがとうございました。
私って、とことん危ない方へ行ってしまうタイプでした。今日聞けて本当に良かった!
成功した方の本は山ほど積んであるのですが本当に聞かなくちゃいけないのは、上手くいかなかった方々のお話です、という言葉も印象的でした。
どこでそんなお話聞けるでしょうか。調べてみます!
今までの私は、そういういわゆる失敗談を聞くと、悪い物をインストールし、引き寄せてしまうという、自分でアレンジした変な引き寄せの法則により(笑)避けてきました。
期待値はまだまだ数をこなして身に染み込ませていく必要がありますが、本当に地道な方法を進んでいこうと思います。
ありがとうございました!
〜〜〜〜〜〜〜
楽しかったです!
後出しジャンケンで申し訳ないですが、
10面体サイコロの問題の時、冷静に考えたらこうだよね、、、
と、正解にたどり着いていたにも関わらず、直観で、、、と言われてまんまと間違えてしまいました。
冒頭からそんな感じで、自分のいつもの行動を省みながら聞かせて頂きました。
自分の残念な行動に思わず苦笑というか、ため息の出るところが多々ありましたが、
すごく面白かったです、色んな意味で(^◇^;)
パイロットの訓練の中に、有事の際、いかに自分の感覚に流される事なく、
計器の数値を信じて操縦できるかと言う訓練があると聞いたことがありますが、
まさにそんな訓練の心持ちで聞いてしまいました。
自分が、どんな風に世界を認識しているのか、またどんな風に理解したいと思っているのかが、
改めて、自分の中で浮き彫りになりました。
論理と数字と自分の体感としての納得が今までバラバラに存在していて、
何か、現実と噛み合わないなと、首を捻ったり腹を立てたりと、望まない方向に突っ込んでばかりいましたが、
これからは、少なくとも、ズレてるか?ズレてないか?自分で確認できる視点が持てたかなと思いました。
数値化できないことが多いからこそ、数字に出来るものの数字をしっかり押さえた上で、
感覚的にそれが腹落ちする事がとても大事なんだなと思いました。
お金モテ検定また何度もやってみようと思います。
期待値の計算問題の問題集が欲しいです笑
ありがとうございました!
〜〜〜〜〜〜〜
学生の時に数学の勉強をしていたので期待値については理解をしているつもりでした。
なので、ギャンブルは胴元が勝つ仕組みになっているのも理解はしていました。
しかし、自分事としてもう少し見てみると不安や恐怖に襲われたときに正しい判断が出来ているのかを考えると実はそうでもないという事を人類が生き延びてきたという視点から学ばせていただいたのは大きかったです。
また、期待値と結果の視点における4ケースにおいても「なるほどな~」と気づかせていただきました。
一発逆転を狙って成功した人やビギナーズラックで成功した人はその後に何故転げ落ちていくのか?
この視点が分かったのは大きいです。
やっぱり、期待値視点+コツコツ継続が大事ですね。
これらを踏まえて期待値がプラスになる行動をしながらも、サイコロの目のようにいつ来るか分からない結果を信じて行動していきます。
ともたけさんいつも大きな学びをありがとうございます。
〜〜〜〜〜〜〜
ともたけさん、こんにちは。
『期待値の視点』セミナーをありがとうございました!
リアルタイムの参加が出来なかったので音声で聞かせて頂いてます。
サイコロの確率の話で「淡々とするだけです」と、いつもともたけさんが仰っていたのはこういう事かと理解が深まった気がしました。
「あー、だからかぁ…」
自分の現実が思うように動かないのもじわじわ納得です(笑)
まだまだハラ落ちするには足りませんが、繰り返し聞いて自分の身にしたいと思います。
地味だけど、とてつもなく大きな気付きです。
ありがとうございます!
〜〜〜〜〜〜〜
貴重なお話しをありがとうございました。
お金モテ検定をやってみて、まさに私は感覚的にこっちかなと思ったことがことごとくハズレる経験をしました。
それがなぜなのか、なぜ私は失敗の道を選んでしまうのかについて、人間の脳の仕組みや現在の世の中の状況を踏まえて解説いただき、これから先ますます注意して生きていく必要があることが分かり、命拾いしたような思いです。
今公務員として働いていますが、働き方を変えようとしているところで、起業も考えています。
公務員として働くことのリスクや、起業する人が陥りやすい落とし穴についても触れて下さり、まさに自分が注意しておくことばかりで、完全に手遅れになる前に、今知ることができてよかったと思います。
子育てをしながらなので、現状の課題はエネルギーマネジメントの満たすに取り組む段階にいます。まだまだ人のお役に立てる段にならない自分なのですが、このままダラダラと生活を続けてしまうと間違いなく期待値マイナスで苦行の道を歩むことになりそうだと理解しました。
これまでのメルマガも含め、今回の音声も何度も聞き、早急に、具体的に、人生の改善に取り組みたいです。
今回私のような人間が多くいることに危機感を持ってこのようなセミナーを開いて下さり、心から感謝申し上げます。
〜〜〜〜〜〜〜
ともたけさんのメルマガを一年間読ませていただいています。
自分を満たす為に好きなことを許可してエネルギーマネジメントに取り組んでいます。
この度、「期待値の視点」セミナーに申し込みをしたのは、転職をせざるを得ないことになり転職先に迷いがあり、スッキリとしたくて参加しました。
期待値の視点からいくと私は就職先をどこを選んでも結果は同じという答えになりました。
実は昨年から好きな事を始めて僅かですがリピーター様が出来ました。
期待値の視点からいくとこちらの方に向かうことが幸せの道なのかな?と改めて実感しました。
コロナ禍の中での転職活動は正解が分からず不安を抱えていましたが、やっぱりしんどくない方を選びます。余力を好きな事に使います。
とても為になりました。ありがとうございます!