マクロビスイーツの基本を学ぶクラス。
お料理は、いちいち材料を計らなくても、なんとなく味付けができるのに、
お菓子作りではそれができないのは、なぜでしょう?
それは、お塩やお醤油といった調味料は、これまでの人生で、何度も使ってきたもので、
これぐらいの量でこれぐらいの味、
というのが経験から判断することができるから。
お菓子は、日常で作る回数が少なく、
ましてや、マクロビオティックの食材で作るマクロビスイーツは
人生において、圧倒的に経験数が少ないため、
レシピを見なくては作れないし、
アレンジをしようにも、素材を置き換えたときのイメージが
うまくできないのです。
このマクロビ・ラボスイーツ ベーシックコースでは、
毎回、マクロビスイーツで使う食材のテイスティングや、
使用するパーセンテージを変えて食べ比べをし、
みなさんの経験値を上げていきます。

経験値を上げることで、本やネットで目にしたレシピを、
自分でアレンジして作れるようになったり、
教室で習ったレシピから、オリジナルレシピを作れるようになったら、
もっともっと自分らしいスイーツ作りを楽しめるようになる。
型にはまったお菓子づくりではなく、
みなさんの才能が自由に羽ばたき、自分がイメージしたお菓子、
自分が大好きなお菓子を作れるようになるために、
このクラスはあります。

マクロビスイーツの第一歩、ここから一緒にはじめましょう♡
月1回 全6回
時間 10時~12時30分
場所 リナジーライフスクール マクロヴィーナス
(新潟県新潟市西区坂井砂山2-3-18)
持ち物 エプロン、三角巾、タオル、筆記用具、持ち帰り用タッパー
- 受講料 110,000円
お支払い方法 申し込み後1週間以内に、口座振込、現金、カード払い(手数料3.6%+40円)
※受講申し込み後、料金の入金を確認し、受講決定とさせていただきます。
※納入後の受講料の返金は致しかねますのでご了承願います。
カリキュラム
第1回 マクロビスイーツについて
・甘味について
・甘味料のテイスティング ・キャラメルムース
・キャラメリゼナッツ
第2回 寒天について
・寒天の濃度による違いのテイスティング ・フルーツゼリー
・コーヒーゼリー
・ティーゼリー レモンキューブのせ
第3回 大豆(豆乳)について
・豆乳のテイスティング ・甘酒豆乳プリン
・ソイカッテージチーズのクリーム
・ブラマンジェ
第4回 葛について
・葛の濃度による違いのテイスティング ・抹茶ムース
・ごまプリン
・葛クッキー
第5回 小麦について
・ベーキングパウダーについて
・小麦の配合を変えてスコーン4種
・りんごジャム
・ピーナッツ塩キャラメル
第6回 油について
・油の種類と比較
・マフィン
・パウンドケーキ