いつものパステルでキラキラ輝いて見える色のマジック
はじめて描いたのは2016年。
ブリリアントカットの図面から、法則を見つけて描きました。
ダイアモンドを描くと言うよりも図形として楽しみたくて描いていました。
つまりこの図形の中には正三角形があってね。
それを等分して云々、、、(ワクワク)
誰にもお伝えしていなかったのですが、描いてみたいというリクエストをいただいてより描きやすいように型を作り改良して多くの方にお伝えしました。
それがこのパステルで描く「ブリリアントカット」です
それぞれの色の番号(ヌーベルカレーパステル)や作図の方法
もお伝えしますので、自由な色と大きさで楽しめます。
お付けする実物大型紙はブリリアントカットの円の直径
6cm,8cm,10cm,15cm,27cmの5パターン
色々な大きさで楽しめますね。
カッターのついたコンパスを使うともっときれいな丸が作れます。
コンパスカッターのコツもお伝えしますね(^^)
写真は30cmと15cmの紙に描いたものです。
初めての方には難易度が高い絵です。パステルアートインストラクター資格または同等の経験をお持ちの方が望ましいです。
ワークショップ規約
レッスンは3から4時間 8500円で開催してください。
動画ご購入=ライセンス購入となりますのでご購入後はご自身のメニューに加えたり、アレンジしたりとご自由にお楽しみください。ライセンス証の発行はありませんのでご了承ください。
習った方がライセンスを希望される場合はライセンス料(880円)を私にお支払いくださるようにお伝えし、申し込みページをお伝え下さい。
ライセンスとはこの講座で配布する資料を使う権利を購入するとご理解ください。
動画はVimeoを利用しています。広告なしでご視聴いただけます