
『開脚トレーニング完全ガイド』は、

お客様の変化




動画で家トレ!開脚で胸が床に!!
見ながらトレーニングを行ったら、
半年でこれぐらいまで


(最初にいらした時からトータルで3年ぐらいです。)

動画とリアルの合わせ技も効果的♪
動画とリアルのレッスンを併せて、
効果的に
トレーニングをされてる方からも
感想をいただきました。
とても役立ちます!
先日はありがとうございました。
写真を見ると立位前屈だと
臀部、背中、胴体の部分が
伸びているのがわかります。
座位も臀部がのびているのと、
背中の残っているところや
腸骨や仙骨の、
苦手な部分が残っているのが
よくわかります
前回から今回にかけて
大きく変化が感じられたので、
引き続き
頑張っていきたいと思います
前回~今回の変化が
大きかったのは、
動画でポイントを
自分の目で見られて
イメージできたことが
大きいと思います
通常のレッスンでは
自分の姿を
鳥瞰(ちょうかん)できないのと
限られた時間での
先生の動作ですので、
なかなかイメージを取らえることが
難しいのですが、
動画は繰り返しみられるので
それがとても役立ち、
看取り稽古ができました。
次回また稽古を重ねて伺います
開脚トレーニング完全ガイドの特徴
トレーナー自身で検証して
開脚ができるようになった内容です!!
ということを
一つ一つ丁寧に
イチからお伝えしています。
であり、
柔らかくしていくための方法です。
体が硬い人から
柔らかい人まで、
お役に立てるトレーニング
無理やり伸ばさない!
体の構造を考えた
トレーニング
組み立ててあるトレーニングです!
失敗を糧に作り上げた
トレーニング
腰椎の椎間板ヘルニアになるなどの
胸まで付けるようになりました。
しっかりお伝えしています。
動画の内容は?
第1章
開脚はここをこうする
1:08 体を3つの方向へ伸ばす3:19 開脚ができない原因
5:39 体の中の大きなかたまり
9:03 まとめ
第2章
2つのかたまりを
やっつける
0:10 楽な姿勢に変える2:11 とはいえ残る、2つのかたまり
3:20 筋肉の流れについて説明しておきます
4:26 脚への流れの縮こまり
5:52 腕への流れの縮こまり
7:28 まとめ
第3章
上下に体を伸ばす
0:10 第3章のはじめに0:49 あおむけ 片膝を立てての体操
3:10 あおむけコロコロ
5:42 あおむけコロコロ 応用編
8:19 Cの字
10:33 Cの字 応用編
第4章
骨を柱にする
0:10 骨を柱にするとは2:10 トレーニングの重要なポイント
3:35 基本の動き① イスで丸める・伸ばす
5:57 基本の動き② イスで肋骨と骨盤を引き離す
9:13 基本の動き③ イスで骨盤から背骨をねじる
11:08 ぐるぐるの注意点
12:12 ぐるぐるのやり方
14:25 ねじってぐるぐる
第5章
りくとれの呼吸法①
0:10 呼吸法のはじめに1:22 呼吸で柔らかくなる仕組み
5:08 息を吸う
8:05 息を吐く
第6章
りくとれの呼吸法②
0:10 骨盤の中を開発する9:10 背中を開発する①
13:14 背中を開発する②
16:41 呼吸法を体操に乗っける
第7章
骨盤を開発する
0:10 骨盤の開発について1:47 あおコロで骨盤を開発
3:03 あおむけ ソケイ部を伸ばす
(足内側)
4:04 あおむけ ソケイ部を伸ばす
(足外側)
5:57 足を外側にするのが、しんどい時
8:12 あおむけ合せき
10:18 やっこさん
11:50 イスでの引き離し
14:49 正座での引き離し
第8章
壁を使った体操
0:10 壁を使う前に1:39 カベ押し あおコロ
4:33 カベを押しにくい場合
6:17 カベ押しに慣れてきたら
8:15 カベ押し ソケイ部を伸ばす
10:53 カベ押し 脚の形いろいろ
12:11 えび
15:23 カベ押し うつぶせ
第9章
床に座ってリラックス
0:10 床に座る前に1:03 あぐら 腰を入れる+できない場合
3:56 あぐら 腰を入れてねじる
5:33 横座り 腰を入れる+ねじる
9:27 横座り 後ろ足90度
11:07 横座りから前足を伸ばす
12:52 片足開脚で座る
第10章
背中を開発する
0:10 背中を開発する前に1:27 背中について
4:23 スフィンクス
9:19 四つんばい 肩前後
12:51 背中しぼり
15:03 カベ正座
18:34 あぐら 頭を左右
第11章
腰が落ちてしまう人の
対策
0:10 現実的な目標1:08 まずは、これから
3:29 カベと友達
7:28 背中棒
10:05 骨盤を立てることに慣らす
12:18 この章のまとめ
第12章
脚を楽に伸ばす
0:10 この章のはじめに0:28 あぐらでグルグル
3:07 横向きあっちゃこっちゃ
6:49 横向きあっちゃこっちゃ やってみた
8:22 カベ足Y字
11:46 片足開脚で骨盤のきわを伸ばす
14:52 片足開脚で3つの動きとグルグル
18:26 片足開脚で片膝立てる
20:41 開脚でグルグル
22:07 最後に
第13章
より体の奥を開発する
呼吸法
0:10 この章のはじめに0:50 ちくわ呼吸について
2:26 ちくわ呼吸(吸い方)
4:35 ちくわ呼吸(吐き方)
5:27 内側からすくうとは
7:02 実際の呼
第14章
硬い部分を
目覚めさせる
ピンポイント呼吸
0:10 この章のはじめに1:02 ピンポイント呼吸(硬い部分)
2:42 重要ポイント
5:10 ピンポイント呼吸(骨盤の底)
第15章
股関節の硬さ改善
骨盤周りを緩める
トレーニング
0:13 骨を使うイメージがメイン2:49 背骨たおし
5:58 足伸ばしグルグル
9:27 やじるし
11:55 足伸ばしグルグル+やじるし
(内折りグルグル)
14:36 外折りグルグル
16:00 合せきから横座り(丸める反る)
19:46 まとめ
全15章・3時間50分の内容に
なっています。
料金
20数年の研究の成果が詰まった
開脚への近道!
りくとれ開脚トレーニング
完全ガイド!
販売価格16,800円のところ
販売数量
500本までは、
現在
12,800円でご提供しております。
①60分パーソナルレッスン割引き
会員価格 6,900円
→
3,000円
(1回限り有効)
《※オンラインレッスンも可》
②ご新規様割引き
りくとれのレッスンを始めて受けられる方、
★お試しレッスン60分
3,500円 →
2,000円
★お試しレッスン90分
5,250円 →
3,000円
《※オンラインの場合、60分のみ》
③メール・LINEでの
質問など1年間有効
動画で分からなかった所などの
質問にお使いください。
※まだりくとれに来たことない方は、
①と②の両方お使いいただけます。
【ご購入の流れ】
①当ページよりお申し込み
↓
②ご入金
・クレジットカード
・お振込
・お店で現金払い
・お店でPayPay
↓
③ご入金確認後、
メールにて「特設サイト」のご案内
↓
④質問等は、メール or LINEにて
1年間有効
《注意事項》
※クレジットカードは、システム利用料3.6%+40円がかかります。
※お振込の際は、手数料のご負担をお願い致します。
※銀行振込・現金払い・PayPayの場合、お申込みより1週間以内にお支払いください。
斉藤から最後に一言
この
開脚トレーニング完全ガイドは、
長年かけて
研究を重ねてきた
本当に
私自身が
開脚ができるようになった
トレーニング
ばかりを収録しています。
体がガチガチだった私が
柔らかくなった方法です!
1か月・2か月では
結果が出ないかもしれません。
でも
あきらめずに続けてください!
私が開脚ができるようになったのは、
あきらめずに続けたからだと
思っています。
私が
試行錯誤しながら
どうしたら体が硬い人が
開脚ができるようになれるか?
ということを
本当に
長年考えてきた方法です!
続けてもらえれば、
きっと
あなたのお役にも立てる
と思います!
ぜひお試しください!!
【ご注意】
ケータイアドレスはNG!
@docomo.ne.jp、@i.softbank.jp、
@ezweb.ne.jpなどのスマホのアカウント
icloud.com、me.com等のアップルのメールアカウント
hotmail.com、outlook.jp、
outlook.com、live.jp等の
アドレスでは
お申込み確認に関する
メールが届きません!
独自ドメインのPCメールアドレス、
Gmail、Yahoo!メール推奨です。
お申込みいただいたにもかかわらず、
2日以内に連絡がない場合は、
お手数ですが、
りくとれコンディショニングスタジオまで
ご連絡ください。