15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
開校から5年の「デモクラティックスクールASOVIVA!」の
歩みや実践の記録をまとめた書籍を出版し、孤独感に苦しむ子どものいない社会を実現したい。
- 募集終了
- 1,561,000円
- 目標金額
- 1,200,000円
- 現在の参加者数
- 162名
- 募集期間
- 8月17日(木)06:00~ 9月30日(土)23:59
- 目標に達さなかった場合
- 集まった金額で実行します。
- 集まったお金の使い道
- 出版費用 110万円 リターン送付費用 5万円 手数料 5万円
現在の支援総額
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
皆さまの温かいご支援により、目標金額120万円を達成することができました。
応援メッセージも多く寄せていただき、とても励まされています。心より感謝申し上げます。
プロジェクト期限の9月30日まで、NEXT GOALを設定して挑戦を継続いたします。
130万円(+10万円)達成で、200ページを超えてしまった追加費用が支払えます。
*本文だけでなく、目次やあとがきなども含め、見積もり段階の予定200ぺージを越えてしまいました。
140万円(+20万円)達成で
教育関連学科のある大学など約50校に書籍を寄付させていただきます。
140万円を超えるご支援があった場合は、事業継続のための必要経費に充てさせていただきます!
引き続き、温かい応援をよろしくお願いいたします!
- はじめまして、長村知愛と申します。
大阪府南河内郡河南町で『デモクラティックスクールASOVIVA!』を運営する特例認定NPO法人ASOVIVAの代表理事をしています。
ASOVIVAは子どもたちの主体性を尊重し、大人も子どもも対等な存在として共に学び合う『コミュニティー型のオルタナティブスクール』です。
クラス分けや決められた授業、宿題、テスト、成績表などはありません。
大人だけが決めた校則はなく、ルールや活動内容、お金の使い道など、子ども達が主体となって決めています。
- 現在は7才~18才の約30名が在籍し、1日平均15人くらいが通い、自分の興味関心に沿った活動に取り組んでいます。
この度、ASOVIVAの開校から5年の歩みや実践をまとめた書籍を出版することにしました。
その費用をクラウドファンディングで募らせていただきます。どうぞ温かいご支援をよろしくお願いいたします。
- 『ひとりぼっちがいっぱいの社会』ではなく、『自分らしく人と繋がり合える社会』を広げたい。
今日の子どもたちを取り巻く世界は、人と人との関わりが希薄になり、孤独感を感じやすい状況にあります。
- そんな怖れや孤独感が、子どもたちをどんどん追い詰めているように思えてなりません。
ASOVIVAに初めて来る子どもたちも、自分という存在に自信を失くしている子が多いと感じています。
そんな、ひとりぼっちを感じることの多い社会ではなく、自分に自信を持って、人とも健全に関わり合って生きられる社会を広げたい。
との願いから、様々な場所で活用していただける『子どもの主体性を尊重した関わり』の実践についてお伝えしたいと考えました。
ASOVIVAでの数年間を通して、とても痛感していることがあります。それは、
『自分のことは自分で選んで決めて、みんなに関わることはみんなで話し合って決める』ことを『みんなでできるようになっていく』には、関わる大人が本気になって丁寧に取組み、長期的に続けることが必要だということです。
- 例えば、
「飼っているニワトリを殺して食べたい人と、殺したくない人がいたら、どうすればいいでしょうか?」
これはASOVIVAで実際にあったエピソードです。
みんなで飼っているニワトリを、食料だと思っている人と、ペットだと思っている人。
自分とは違う価値観を持っている相手は、大切な友達です。
同じコミュニティの中で相反する価値観がぶつかり合った時、争わずにお互いの気持ちを尊重しながら解決策を見つけ、決めたことを実行することは、容易なことではありませんでした。 - この一件で、子どもたちがどんな決断をして、それぞれがどんな行動をしたか?
- については、今回の書籍の中でお伝えする予定です。
この例はとても大きなテーマですが、もっと日常的なことでも、自分たちで話し合って決めるのはとても労力が要ります。
ですが、がんばって継続することで、様々な力が育まれていくことを実感しています。
- など、自己肯定感が高まるだけでなく、対人関係のスキルも上がっていきます。
子どもだけでなく関わる大人も、
-
-
- 「"自分が自分らしく生きれていない”ということに気づいてなかった」
「自分で考えているつもりだったけど、考えていなかった」
「玉ねぎの皮を一枚ずつ剥がすように、本来の自分に戻っていく感じ」
- 「"自分が自分らしく生きれていない”ということに気づいてなかった」
-
- と、自分自身の成長を実感している人が何人もいます。
大人も子ども達と過ごす中で、いつからか自分の感覚に鈍感になっていたことに、気づかされます。
スタッフも3人とも、今の方が自分らしくいられて、とても前向きで自己肯定力が高まったと感じています。
- 「子どものために」という思いで始めたのに、大人もめきめきと生きる力がついている。
そう感じ始めた3年目くらいから、「ASOVIVAの何がそうさせてくれているのか?」を定期的にスタッフチームで探り、言語化を試みるようになりました。
-
-
- 主体的に学ぶって、どういうこと?
話し合って決めるって、どうするの?
自分で考えて決める力って、どうやって育まれるの?
- 主体的に学ぶって、どういうこと?
-
- 古い価値観が通用しないこれからの時代を生きていくためには、「非認知能力」と呼ばれる力が必要不可欠だと言われています。
子どもたちに伝えるためにも、まずは大人が学んで身に付けたいことですが、いくら机上で勉強してみてもピンと来ません。
自分で主体的に考え、対話を重ねながら物事を決めるという実践経験がほとんどないからです。
与えられた勉強に取組み、求められている答えが正解とされ、指示されたことをする。
決められたことに従い、違和感を感じても我慢し、周囲の目を気にしながら話し合い、思いのままに伝えることを躊躇する。
そんな環境で過ごす期間が長いほど、自分の気持ちや考えを伝える以前に、自分で自分の気持ちが分からなくなっていきます。
- 社会に出ればいきなり「主体性を持って自分で考えて決める」ことを求められますが、社会人である私たち大人も、実際にはなかなかできていないことばかり。
それを子どもたちに伝えるのは、とてもハードルが高いことだと思います。
大人自身ができていないことを教えようとするのではなく、子どもたちの鋭い感覚や純粋なパワーを信頼して、共に学び育っていくコミュニティを創っていくことで、それぞれが自分らしさや主体性を取り戻していけると実感しています。
-
- 目次(予定)
はじめに
― わたしはどこに行ったらいいの?
第1章 ASOVIVAの歩み
― ないなら創るしかない
第2章 ASOVIVAの環境はどのようにして作られてきたか
― 行き当たりばっちり
第3章 ASOVIVAイズムを語るための用語集
―スタッフが言葉を共通認識するために作ってきた解釈集
第4章 生きるとは
― 関わる大人の「どう生きる?」が伝わるところが、学びの場
第5章 関わるスタッフの在り方
― 「環境としての自分」をどのように扱ってきたか
第6章 スクールの実践
― ASOVIVA文化が育つ土台となったスクールの実践方法
第7章 実践エピソード
―ASOVIVAにおける「心のレジリエンスを高める7つの要素」から見る変化
第8章 人とのつながり
― 「結局、最後は人」でしかない
第9章 未来
― ASOVIVAは未来に何を見てどこへ向かうのか
第10章 多様な学びの選択肢について
― 身近な人が学校にしんどさを感じていたら伝えてほしいこと
- 目次(予定)
- ASOVIVAの軌跡、環境、考え方、具体的な実践エピソードなどをハード面とソフト面の両面からお伝えします。
また、
「実際に学校以外の選択肢にはどのようなものがあるのか?」
「学校との関わりはどうなるのか?」
など、身近で悩んでいる方に伝えてほしい情報もご紹介します。
- ASOVIVAは、あくまでも1つの選択肢です。同じような要素を取入れたとしても、同じものはできません。
その場に集っている1人1人の思いが束になって作られていくオリジナリティこそが、主体性が発揮されたということだからです。
読んだ人が「自分」や「自分たち」についてより深く見つめる材料にしたり、参考にしてもらえることがあれば嬉しく思います。
そしてASOVIVAというコミュニティにも、いろいろな関わり方であなたらしいエッセンスを加えていただけるなら、最高にしあわせです。
- 皆様からお寄せいただいたご支援は、書籍出版費用110万円、リターン送付費用5万円、手数料5万円として使わせていただきます。
目標金額に達しなかった場合は、集まった金額で制作できる内容で実行します。
予定している書籍の仕様
・46判ソフトカバー 150P~200P
・発行部数 1000部
・2024年2月出版予定
・書籍をご購入の方には2月~3月頃の発送を予定しています。
「ひとりぼっち」という孤独感は、多くの悲しい出来事に繋がっていきます。
ユニセフの2020年の調査では、日本の子どもの精神的幸福度は38か国中37位でした。
日本で2022年の1年間に自殺した児童生徒数は500人を超えて過去最多となり、子どもの死因の1位です。
(*厚労省統計データ)
自殺に至った人の何十倍もの人が自殺未遂をしています。
更にその何十倍もの人が、漠然と「生きているのがしんどい」「死にたい」という気持ちを抱え、自傷行為を繰り返しています。
不登校の数は約24万人と言われていますが、こういった数字もどこかで線引きをされて計上された数に過ぎません。
子どもだけの話ではなく、大人の社会が抱えている課題も同じではないでしょうか。
ひとりぼっちで追い詰められていく子どもを1人でも減らすために、関わる大人たちも、自分の心を蔑ろにせずに生きていられますようにと願ってやみません。
この本が、その一助となっていきますように。どうぞ温かいご支援をよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
- 本書は、現場を担うスタッフ3人が3年ほどをかけて言語化してきたものを、改めて章ごとに意見を出し合い、吉元が文章にまとめるという手法で制作しています。
(左から 和泉、長村、吉元)
-
-
- 長村知愛:代表理事、スタッフ、卒業生
今までは実際に関わっている子どもたちにしかアプローチできていませんでしたが、書籍にすることで、全国、もしかしたら海を渡った先の子どもたちの環境まで、より良くするきっかけになれるかも知れない。そんな希望を込めました。皆さまからのお力添えをいただくことで、可能になります。一緒にそんな未来へと繋げていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
- 長村知愛:代表理事、スタッフ、卒業生
-
- 和泉愛:理事、スタッフ
ASOVIVAのスタッフになってから、約3年が経とうとしています。
子どもたちが自分らしく、自分を発揮できる場所をつくりたいと活動し始めた頃に出会いました。
まだスタッフでもない、出会ってすぐの頃に、ここで取り組んでいること、大切にしていることを絶対に書籍化してほしい!と、かおりんに伝えたことを覚えています。
それが、今こうして、書籍づくりに、実際に携わらせていただけていることが本当に光栄です。
この本を皆様に届けることが、希望の種をまくこと。
国境を越えて世界にひろがり、やがていろんな花を咲かせ、実がなり、
地球全体がまるでジャングルのようで、豊かで多様な生態系を育んでいく。
孤独感をなくそうとするのではなく、それと共に生きていく。自分に寄り添い、やさしくなれる人が一人でも増えますように。
- 和泉愛:理事、スタッフ
-
pleasure Support株式会社 代表取締役社長
株式会社ふくのこ 代表取締役
社会福祉法人こだま福祉会 理事
ヤオヨロズヤ 事業所長
NPO法人ASUの会 理事長
特例認定NPO法人ASOVIVA 理事
SMILE MOMO 代表
特例認定NPO法人ASOVIVA 理事
-
お客様の声

ま〜ぴょん 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
たのしみにしてます!
まっすぐでパワフルな思いに、元気もらいます♪ありがとうです。
おがわ あきこ 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
応援してます!
大切な仕事です。この時代に。ひとりの力ではなかなか追い着かないと思いながらも、育ちの先に光が見えますように。
応援してます😊

Akiko 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
頑張ってください
頑張る人を応援します!本が届くのを楽しみにしています。

奥野 範子 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
応援してます!
いつもインスタ拝見しております。一度だけ開放日にもお邪魔させていただきました。
子供達がありのままに過ごせる場所が同じ町内にあること、ありがたいなと感じています。陰ながら応援しています。

ふくのり 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
応援してます!
応援してます!子ども達が安心してイキイキ過ごし、学べる場所がたくさ〜ん出来るといいな。

みわ 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
たのしみにしてます!
ASOVIVAのみなさんの笑顔いつも素敵だなあと思ってます。その笑顔がたくさんの人に届きますように!
本、楽しみにしています。

大野 順之 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
応援してます!
子どもたちの今、未来の幸せのために伴走してくださり、ありがとうございます。私も頑張ります。
満丸亭蜜柑🍊 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
たのしみにしてます!
いよいよ本出すんだね~どんどん進化し続けるASOVIVAさんを応援します!
かおりん達の活躍をみて、私も頑張ろう!て思ってます☺️

クローバー 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
応援してます!
一人ひとりが大事にされ「生きている」ことが楽しい世の中になりますように…。学びの多いASOVIVAさんの活動を応援しています!

安井 伊吹 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
応援してます!
活動に対する想いに感動しました。心より応援しています。
こむ 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
応援してます!
フェイスブックなどで活動を見ています。応援しています😊

YASUKO 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
応援してます!
皆さんの力でこの本を色々な人が手に取ってASOVIBAを知ってもらいましょう。
ささこ 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
ガンガンいこうぜ
有言実行するちあちゃんもっともっと おとなになった時のちあちゃんと アソビバはすごい 子供たちの楽園みたくなってるんだろな
ワクワクするよ
谷平 亘 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
ガンガンいこうぜ
応援してるよー!!学校づくりの後輩として、後ろを追っかけていくぜー!!

さっちゃん 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
たのしみにしてます!
応援しております!書籍が届くのを、今からとても楽しみにしております^_^

さおりん 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
たのしみにしてます!
思いを一つ一つ実現していく力にすごいなぁと、この本も必ず出版できるんだと感じています。純粋に知愛さんの真っ直ぐな言葉で書かれた本を読んでみたいと思いました。楽しみにしています。

ubupuph木村絢 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
たのしみにしてます!
尊敬してます!本も楽しみにしてます!
まゆやん 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
周りにもぜひ勧めたい
ちあちゃんの想いが、かおりん、ちーかの想いがたくさんの方々に届きますように!
社会福祉法人こだま ヤオヨロズヤ 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
ガンガンいこうぜ
社会を紡ぎなおしましょう。ひとつ、ひとつの社会課題は全て連鎖して起こっています。ネガティブ連鎖からポジティブ連鎖に、チェンジが必要です。
それには、この素敵な一冊が、シフトチェンジするに、重要なアイテムのひとつ。
頑張りましょう❗️

まい 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
たのしみにしてます!
私の子供達、そして何より保護者の私自身もASOVIVA!に救われました。こんな素敵な場所を作ってくれたASOVIVA!の皆さんには、本当に感謝しかありません。この本を通して、『自分らしくいられる』『ありのままの自分で人とつながることができる』そんな場所が全国各地に増えていってくれることを願っています。
みよよん 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
応援してます!
ASOVIVAの皆さんの思いが 大勢の人達に届きますように!
辻 淳子 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
みんなで応援しよう!
まだまだASOVIVAを必要としている人に届いてないかも!みんなの力でもっともっと広めていきましょう♪
土本 由紀子 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
応援してます!
素敵な取り組みに勇気づけられる子どもたち、大人達がたくさんいると思います☺️微力ながら応援してます📣
ヨッシー 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
応援してます!
バイタリティとコンセプトに共感しました!世の中の風潮に捕らわれず、ファイト!

ハチチ 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
応援してます!
どんな時もちゃんと気持ちを拾ってお話ししてるエピソードに、嬉しくなるし、ドキッとする。自分も救われる気持ち。どんな本が仕上がるのか本当に楽しみです。

巴 眞弓 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
色々な人に知ってほしいです!頑張ってください!
梶谷 久美子 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
この書籍が色んなところへ旅立って、それぞれの場所で色んな人へ必要なメッセージを届けてくれることと思います♡楽しみにしています♪ fight♪

比嘉 真菜美 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
たのしみにしてます!
楽しみにしています
南 真樹 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい
応援してます!
おとなもこどもものびのび生きる世界を作っていきましょう^ ^
湯川 まゆみ 様
15才で立ち上げて5年「自分らしく生きる力を育む学校」の本を出版したい