『子どもが幸せになる学校』を考えよう 〜「夢みる小学校」「あこがれの空の下」映画上映会プロジェクト〜




〜子どもが【子どもの人生の主人公】であるために
「子どもファーストの教育」とは〜
「夢みる小学校」「あこがれの空の下」映画上映会を行います。すべての親子に、経済的な負担なく観ていただくために、クラウドファンディングを立ち上げました
- 266,813円
- 目標金額
- 289,513円
- 現在の参加者数
- 70名
- 募集期間
- 3月29日(水)13:20~ 6月10日(土)13:20
- 目標に達さなかった場合
- 集まった金額で実行します。
- 集まったお金の使い道
- ・映画上映権利費
・上映会場費 3会場
・広告費
・アール・ブリュット・アート展示準備費等
・支援額が目標金額を超えた場合は、映画製作会社に全額寄付いたします。 -
受付終了まで
- 日
- 時間
- 分
- 秒
現在の支援総額
推薦者メッセージ
西宮 鉄二
この度の上映会のクラウドファンディング企画に心よりの後援をさせていただきます。
私も微力ながら、自宅で「個性を育む学童」を運営している身で、子どもたちの幸せこそが、未来に対する最も大切な仕事であると思っております。そして、そのことを考えた時に忘れてはならないことが、川崎市で子どもの権利条例が作られた時に読み上げられた「子どもたちからおとなへのメッセージ」です。
「まず、おとなが幸せにいてください。
おとなが幸せじゃないのに子どもだけ幸せにはなれません。
おとなが幸せでないと、子どもに虐待とか体罰とかが起きます。
条例に"子どもは愛情と理解をもって育まれる"とありますが、
まず、家庭や学校、地域の中で、おとなが幸せでいてほしいのです。
子どもはそういう中で、安心して生きることができます。」
ぜひ私たち大人の中から「幸せ」を実現し、その一つの形として本企画にご支援をいただけますと幸いです。
*風瀬由季*
『子どもが幸せになる学校』を考えよう 〜「夢みる小学校」「あこがれの空の下」映画上映会プロジェクト〜
主催者からのメッセージ
=======================
すべての親子に、
【経済的な負担なく観ていただきたい】ために
クラウドファンディングを立ち上げました。
ぜひ、ご協力をお願いいたします!!!
=======================
<MyCozy(須田 智子)からのメッセージ>
子どもが、ありのまま、つまり生まれたときから持っている能力・可能性を引き出すためには、
どんな関わりをするべきかを考え抜いている学校を取材した、2つの映画です。
宿題もない、テストもないという「きのくにの子どもの村学園」をはじめとした、
子どもファーストの学校を取材・映画にした
「夢みる小学校」
わたしが子どもを通わせている
教科書がない、チャイムがない「和光小学校」のドキュメンタリー
「あこがれの空の下」
そして、上映会の場所は、わたしが子どもを出産し、小学校入学まで住んでいた、東京品川区。
大きな会場でたくさんのかたにみてもらえるよう、
「夢みる小学校」は、ターミナル駅の目の前にある施設の小ホールで開催できることとなりました。
「あこがれの空の下」は、わたしと子どもにご縁の深い障害児者支援施設での開催です。
たくさんの人にみていただきたいと願って上映会を開催すると決めたものの、
ママは、思い通りに働くことも難しいのが現実。
経済的に厳しいご家庭も多いのです。
そこで、映画をみていただくための費用は【無料】としたい。
そのために、
・上映権利
・会場費用
・広告費用(チラシ代)
・アール・ブリュット・アート展覧会の費用など
を賄うための、クラウドファンディングを立ち上げました。
わたしたちが考えた「渾身」のリターンをご用意していますので、ぜひご支援をお願いいたします!!
<sanae wakamiyaのメッセージ>
身体的に特徴のあるわたしの子どもが
「みんなと同じこと」を求められるのではなく
あるがままを個性として受け入れてくれる学校で学んで欲しい!と
和光小学校を受験しましたが、ご縁がなく入学は叶いませんでした。
しかし受験を通して、「子どもが主人公」という理念を深めるなかで
子どもにとって本当に大切な体験は何なのか
幸せに生きるとはどうゆうことなのか・・・深く深く考える機会となり
とても大きな気づきと学びがありました。
「子どもファースト」を実現している「夢みる小学校」の映画に出会ったとき
改めて、このような教育は本来「特別」なことではなく
すべての子どもに必要とされている「体験」なのだと思いました。
こんなにも子どもが自分らしく自由でいきいきとしている学校があることを
まずは一人でも多くの大人に知ってほしい!
そしてすべての大人に知ってほしい。
各地で行われている自主上映会が、日本の教育の流れを変えるきっかけになると
そう強く信じています!!
<竹野 裕美からのメッセージ>
アール・ブリュット・アートの作品を提供している、RYOの母です。
皆さん、子ども頃のことを思い出して下さい。
山や川、海、生き物…
自然の中で遊んでいましたか?
自然の中で育つ無邪気な子どもの心には 、なぜだろう?という探求心がいっぱいです。
その心を満たすために いろんな「体験」をし 、子どもは成長していきます。
子ども達の心のベクトルが親の目や大人の目ばかりに向いてないでしょうか?
自然や大好きな仲間、大切な自分の心、叶えたい夢や希望に心のベクトルを向けて欲しい。
やりたいことを自ら挑戦し、そして、まんざらでもない自分を感じ、自分が大好きになって、
「自分のままでいいんだよ」 そう思えるようになって欲しい。
この映画を観て、私は心からそう思いました。
今、私達大人は子ども達に何ができるかを考えるきっかけになると嬉しいです。
ご支援よろしくお願いいたします。
<【星の子サロン】やまぐちひなこからのメッセージ>
子ども達の自由な姿に目を見張るでしょう!
教室に寝そべっている子。先生に抱き着いている子・・・
それらは全く咎められることがありません!
そして子どものアイデアは全てGO!
ひとりひとりが尊重されて、あるがままを受け入れてもらっています。
そんな《子どもファースト》の学校で、子どもはどんどん成長しています。
「きのくにの子どもの村学園」では、
あくまでもひとりひとりが尊重されて、自由に、あるがままを受け入れてもらっています。
映画に登場した一部の学校だけでなく、
日本中の学校が、このような子どもファーストの自由な学校になって欲しいと願い、
有志とともに、『夢みる小学校』『あこがれの空の下」の自主上映会を企画することにしました。
ぜひ、この映画をご覧いただき、
子どもが幸せであるために、どんな学校がいいのかを考える機会にしていただければ幸いです。
1人でも多くの人に観てもらい、
楽しく、自由な学校を創ろうという大きなムーブメントが生まれることを、心から願っています!!
「あこがれの空の下」
日時:5/13(土)15時〜、18時〜
会場:
品川区立障害児者総合支援施設『ぐるっぽ』
(会場の詳細はこちら)
<同時開催>
13時半〜
お話会「ADHDの子どもがドクターになるまで」
Dr.ネイトの体験を聞く会
14時半〜19時(出入り自由)
アーティストRYOによる
アール・ブリュット・アートのミニ個展
「夢みる小学校」
日時:6/10(土)10時〜、6/12(月)10時〜
会場:
品川区立総合区民会館 『きゅりあん』
(会場の詳細はこちら)
<同時開催>
9時半〜11時半
アーティストRYOによる
アール・ブリュット・アートのミニ個展
◎映画上映権利
◎会場費 3会場
品川区立障害児者総合支援施設『ぐるっぽ』
品川区立総合区民会館 『きゅりあん』×2日間
◎広告費(チラシ印刷)
◎アール・ブリュット・アート展覧会準備費など
支援額が目標金額を超えた場合は、映画製作会社に全額寄付いたします。
「あこがれの空の下」テムジン
http://xn--v8jxcq2f151q1vam0mt0xyuukq6d.jp/#/
「夢みる小学校」まほろばスタジオ
https://www.dreaming-school.com/#link01
ご支援のボタンを押していただく際に、ご支援額をご指定いただけます。
クラウドファインディング終了後に、お礼状をお送りいたします。
難病と戦う中学生のお母さんと、同じ病気を患っていたTYA-TYAさんの対談が収められた小冊子です。
脳脊髄液減少症、原因不明の体調不良、不登校、起立性調節障害に苦しむ方向けの書籍ですが、
病気を乗り越えてこられたプロセスと、たくさんの奇跡の体験を語られている文章は、すべての人に光をもたらすと考えました。
ぜひご一読いただきたい内容です。
提供者:ソマティック・エナジェティクス認定プラクティショナー TYA-TYA
(このリターンは、商品価格に支援額が上乗せされています)
映画『あこがれの空の下』の完成を記念して作成されたグッズです。
パンフレットは、和光小学校をより深く知ることができ、また「教育」について考えさせられる内容です。
トートバックは、使いやすい大きさ、かつとても丈夫な帆布製。須田は3つも持っています!
提供者:映画「あこがれの空の下」制作会社 テムジン
(このリターンは、商品価格に支援額が上乗せされています)
アール・ブリュットとは、「生の芸術」を意味するフランス語で、日本では障害者の表現として推進されています。
自閉症の特性をもち、無邪気で、好奇心に溢れ、いつまでも子ども心のままのRYOくんが描いた、カラフルで楽しい絵柄の商品をご用意しました。
提供者:アール・ブリュット・アーティスト RYO
(このリターンは、商品価格に支援額が上乗せされています)
ヴァーチューズは「美徳」という意味。
「美徳」には、【素直】や、【やさしさ】、【喜び】なども含まれます。
今回ご支援いただくと、お子さんの美徳をみつけやすくなる「52の美徳カード」をお送りします。
後日、ファシリテーターの風瀬由季さんより、使い方もお伝えいたします。
提供者:ファシリテーター(国際公認講師)風瀬 由季
(このリターンは、商品価格に支援額が上乗せされています)
【あなたと子ども】【あなたと親】【夫婦関係】【職場の人間関係】・・・
統計心理学は、コミニュケーション改善のツールです。コミニュケーションが変われば人生が変わります。
相手も環境も変わっていないのに、みるみる人間関係の課題が解消していくミラクルを体験してみてください。
提供者:統計心理学 i-colorカウンセラー / 講師 須田 智子
(このリターンは、セッション価格がそのまま支援額となります)
小児科医・児童精神科医として、長年従事してまいりました。
豊富な臨床経験から、子育ての悩みにアドバイスを行い、お役に立てれば幸いです。
提供者:小児科医・児童精神科医 【星の子サロン】やまぐち ひなこ
(このリターンは、カウンセリング価格がそのまま支援額となります)
当日お越しいただけるかたは、ぜひ2つの「映画」、Dr.ネイトのお話会(5/13のみ)、
そして、アール・ブリュット・アートのミニ個展にお越しください(*´꒳`*)
▼チケットはこちらからお申し込みいただけます。
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/26886
お会いできますことを楽しみにしています!
ご支援ありがとうございます!
このプロジェクトでは、他のかたがご支援いただいた際に、お知らせのメールが届きます。
届いたメールから、配信停止も可能です。
※お客様の声のあとに、応援アイテムの詳細があります※
お客様の声

じゅりん 様
『子どもが幸せになる学校』を考えよう 〜「夢みる小学校」「あこがれの空の下」映画上映会プロジェクト〜
周りにもぜひ勧めたい
この映画を、今住んでいる区の教員や親子さんにも観ていただけたらと思いました。和光小学校以外のおすすめ学校のドキュメンタリー映画も作っていただきたいです。
主体性のある子供達は、未来の日本の宝
と感じ、この映画に共感します。

プー 様
『子どもが幸せになる学校』を考えよう 〜「夢みる小学校」「あこがれの空の下」映画上映会プロジェクト〜
応援してます!
全ての子どもが輝ける学校が広がっていきますように。
赤津 輝美 様
『子どもが幸せになる学校』を考えよう 〜「夢みる小学校」「あこがれの空の下」映画上映会プロジェクト〜
応援してます!
星の子サロンの皆さんとの出会いに感謝しています!上映会とアート展楽しみにしています。
じゅんこ 様
『子どもが幸せになる学校』を考えよう 〜「夢みる小学校」「あこがれの空の下」映画上映会プロジェクト〜
応援してます!
皆さんの素敵な取り組みそして想いに賛同したいと思いました!沢山の方々にこちらの映画が届きます様に✨✨

なみなみ 様
『子どもが幸せになる学校』を考えよう 〜「夢みる小学校」「あこがれの空の下」映画上映会プロジェクト〜
これはおススメです
2本の映画は、こどもへの愛あふれる、こどもがきらきらしている、親もたくさんあらゆるこもを考えさせられる映画です。おすすめですのでぜひ。応援しています。

lu-na 様
『子どもが幸せになる学校』を考えよう 〜「夢みる小学校」「あこがれの空の下」映画上映会プロジェクト〜
応援してます!
『子どもが幸せになる学校』,素敵ですね。子どもの幸せは、親にとっては一番の願いです。未来のために、子どもたちのため、上映会応援してます。湯淺 由香里 様
『子どもが幸せになる学校』を考えよう 〜「夢みる小学校」「あこがれの空の下」映画上映会プロジェクト〜
周りにもぜひ勧めたい
竹野裕美さんから紹介していただきました。アールブリュットのRYOくんとは同じ職場で働いています。RYOくんの、人を元気に幸せにする力はすごいです!わたしの姪っ子の子どもも自閉症ですが、RYOくんを見ていると将来が楽しみでなりません。大好きなことをずっと大切にして自分らしく生き生き育ってほしいな。
地元の仲間たちにこの映画の話をしたら、「お寺で上映会してほしい!」と盛り上がりました。私たちの住む町を元気にするヒントがありそうで本当に楽しみです🎵

リノ 様
『子どもが幸せになる学校』を考えよう 〜「夢みる小学校」「あこがれの空の下」映画上映会プロジェクト〜
応援してます!
夢見る小学校♡素敵です。ぜひ映画も観たいです。
微力ながら、応援してます。
長谷川 優子 様
『子どもが幸せになる学校』を考えよう 〜「夢みる小学校」「あこがれの空の下」映画上映会プロジェクト〜
応援してます!
素敵な学校が増えて、学校がみんなにとって楽しい場所になっていく事を想像すると、ワクワクしますね。こうした活動が、ますます広がっていきますように!

はっち 様
『子どもが幸せになる学校』を考えよう 〜「夢みる小学校」「あこがれの空の下」映画上映会プロジェクト〜
応援してます!
『子どもが幸せになる学校』〜♡そういう学校に自分も通いたかったし、我が子も通わせたい♪どんな学校が『子どもが幸せになる学校』なのか、大切な提起をありがとうございます♡陰ながら応援しています♪

k23 青い夜、夢をかたちに 様
『子どもが幸せになる学校』を考えよう 〜「夢みる小学校」「あこがれの空の下」映画上映会プロジェクト〜
みんな!応援よろしく
こんにちは✨新しい、すごしやすい社会にしましょう
その人らしさを認め尊重できる、
そんな、心になれる豊さを学びたい
この小さな勇気を応援🚩😃🚩して
映画上映を成功させましょう
スタッフさん、頑張って下さい k23

安宅 里美 様
『子どもが幸せになる学校』を考えよう 〜「夢みる小学校」「あこがれの空の下」映画上映会プロジェクト〜
応援してます!
子供は社会の宝です。学校は楽しいだけでいい。親子でみんなで観て欲しいですっ
伊藤 貴志乃 様
『子どもが幸せになる学校』を考えよう 〜「夢みる小学校」「あこがれの空の下」映画上映会プロジェクト〜
応援してます!
とても興味深い企画内容でした。子供達が伸び伸び生活できて、学べる学校を増やしていって欲しいと思います。

八木 有希子 様
『子どもが幸せになる学校』を考えよう 〜「夢みる小学校」「あこがれの空の下」映画上映会プロジェクト〜
たのしみにしてます!
息子と観に行きます!楽しみにしております!
てんめい 様
『子どもが幸せになる学校』を考えよう 〜「夢みる小学校」「あこがれの空の下」映画上映会プロジェクト〜
周りにもぜひ勧めたい
ぜひ厚生労働省にお勤め方々、教育現場に関わる方々をはじめ、これから親になる方、現在子育て中の方、多くの方に見ていただきたい作品です。映画というより、ドキュメンタリーなので
男性の方も入りやすいと思います。