お客様の声

Icon_f

K.K. 様

断捨離®理論&実践サポート 6週間 オンライン講座

出会いに感謝!!

断捨離の基本とコツを教えて頂き、毎日皆さんのLINEを見て刺激を受けました。初めてのセミナー、空間編からのスタートで、大丈夫でした。単に物を捨てるだけでなく、いろいろな気づきが得られました。皆さんのLINEメッセージも楽しみだしありがたいです。理恵さんのアドバイスも素晴らしいです。意識編も楽しみです。
28847_使う
K.K.さん
ご受講、ご感想をありがとうございます。
心を許せる皆さんと、一緒に学び、学びを実践しながら
気付きや考えを「出し」てえられるモノは目に見えないけれど
大変貴重な経験、感覚ですよね。
私も毎回、ひとつとして同じ回はなく、皆さんから気づかされることが
多くハッとさせられるばかりです。

モノを捨てているようで
得るモノの方が多いことに気づけること、なかなかできません。
素晴らしい期間だったこと、とても嬉しく思います。
どうぞ、この先の学びと実践もより深め、ご自身の断捨離にしてくださいね。
ありがとうございます。
Icon_f

まこたま 様

龍村式指ヨガで毎日5分! 超簡単セルフケア 手のひらから学ぶ「部分即全体」

これはおススメ★★★

理恵さん、いつもありがとうございます。

今回の講座は前回より実践が多かったためか、明らかに体への変化が見られました。

私はスマートウォッチでストレスチェックをしているのですが、この講座受講中はストレスが数値として軽減していました。そしてその効果は講座中だけでなく、その後も数時間持続していました。

『呼吸』がいかに大切か、ヨガの効果の凄さを実感しました。

また次回も参加させていただきます。
28847_使う
まこたまさん、ご参加、ご感想をありがとうございます。
スマートウォッチでストレスチェック!
呼吸法、そして指ヨガの効果が体感だけでなく
数値としても確認できたのですね!

身体を大きく動かさずとも
短い時間で、手のひらのヨガのリラックス効果。
実感のご感想、とても嬉しいです。

これから続けてみて、さらに身体と心の変化
注目してくださいね。
またのご報告楽しみにしています。

Icon_f

かこちゃん 様

龍村式指ヨガで毎日5分! 超簡単セルフケア 手のひらから学ぶ「部分即全体」

目から鱗 (*^▽^*)

 龍村式指ヨガを受講して、手や指に心を向け取り組む中で、心が落ち着き、首が回りやすくなりました。体が少し暖かくなりました。
 私は変形性股関節症があります。トレーニングは、ストレッチ、筋トレ、ウォーキングと思ってました。指の動きでの改善は、思いもよりませんでした。
 每日、ちょっとした時間に、取り組んでいきたいと思います。
28847_使う
講座受講、ありがとうございます。
手指に意識を向けて「心が落ち着き」とあり
大変嬉しく思います。
人間にとって「手」は高度な脳の発達に欠かせなかったもの。
大切な手には色々な秘密が隠されているようです。

手のひらに意識を向けてケアすることで
前進に作用させることができる指ヨガ。
股関節の症状にも手のひら、指からアプローチできるかもしれませんね。

「身体はテキスト」と教えられました。
沢山の情報を身体、手のひらから読み取り、活かしていきましょう。
毎日5分から。

ありがとうございます。
次回もお楽しみに!
Icon_f

T 様

動く参考書「ウチ、断捨離しました!」に学ぶ 「問題解決」勉強会

「動く参考書」で生きた勉強ができます

まず、大好きな「ウチ談~」の話でこんなに盛り上がれるのが嬉しく、さすが意識縁でつながっている断捨離アンだと思う。
理恵さんが「動く参考書」とおっしゃる通り、まさに実在の家族の(番組の中で起こっている)事実。それを元にああだこうだと言い合いながら、俯瞰しながらさらに理恵さんの解説を聞く。
自分のことはよくわからなくても、人が言われていることはわかります。それがとっても面白く、「動く参考書」で生きた勉強ができます。また、シェアをすることで自分と違う視点を知ることも面白く、立体的に心に残ります。
28847_使う
Tさん、ご参加ありがとうございました。

「ウチ、断捨離しました!」は実在のご家族の現実、本当にその通りですね。
自分のことに当てはめながら、同じ課題、問題を抱えていることに気づけると、
番組でたどる断捨離プロセスが自分自身の断捨離に活かせていけますね。

皆さんと感想を語らうのも愉しいひと時でした。
皆さんの感じる点、注目する点にも発見がありましたね。

又のご参加をお待ちしています。
一緒に断捨離実践を深めてまいりましょう。
ありがとうございました。
Icon_f

まきちゃん 様

動く参考書「ウチ、断捨離しました!」に学ぶ 「問題解決」勉強会

想像以上でした

Zoomでお話を聞く感じかな?と思っていましたが、想像以上に自分の断捨離に落とし込めました。
「行動」と「理論」のバランスが良くて、番組出演者の断捨離を「他人事」で終わらせない。りえさんの「愛」ですね。
おかげ様でスッキリしました。今日 捨てたモノは 私にとっての忘却グッズでした(笑)
28847_使う
まきちゃん、ご参加ありがとうございました。
「ウチ、断捨離しました!」は『動く参考書』だと思うのです。
問題、その回答への道を丁寧に教えてくれています。
どんな定義を、どこで、どのように使ったら、問題が解けたのか、
時に採用した定義や方程式が違うときもあったりして
実に自分の暮らし、モノ、住まいを見た時に参考になります。

最後の5分で行った「どうでもいい!の断捨離」
忘却グッズと判明してさようならできたようで何よりでしたね。

また、ご参加おまちしております。
ご一緒に、実践に繋げることを楽しみにしています。

Icon_f

ミキコ 様

断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間

とても勉強になりました

こばやしりえ先生
いつもお気遣い有り難うございます。
今回の断捨離塾サポートは皆さんのお掃除のコツとか勉強になりました。
ただ、私の今回の目的だった自分を出すことが出来ずに終わり残念でした。
オン読やズームに参加出来なかった引け目が有りました。
私の変な完璧主義が出てしまいました。
これも私の歪みでした。
皆さんがレポートを出している、私は歪みを感じないようにしてきたことに気づきレポートが書けない。。。
ただただモノの歪みを感じて直していきました。
皆さんが羨ましいなら真似てみる。
今後は真似から始めて自分らしく断捨離を続けて行きます。
こうゆう機会を作っていただきありがとうございました。
Icon_f

えいこ 様

断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間

断捨離塾ゼミサポートを受けて丸2年、今思うこと

断捨離塾ゼミサポートを受け始めて、丸2年になりました。

毎月の塾の課題は様々ですが、いつも自分の今抱えている問題に直面します。
理恵さんの知識は膨大で、その中から今の私に必要なことを、更にそれを知恵として使えるように導いてくれます。自分でも気がつかない本当の気持ちに気付かせてもらうとカラダが勝手に反応して涙が溢れたり、自分の思考の癖を理解でき新しい視点をもらうと、そういう観点で考える事もできるのか〜と目から鱗だったり、軌道修正してもらったり。

それ本当に自分の問題なのか、どう捉えたら楽になるのか、本当の自分はどうしたいのか、表面的な希望ではなくてその後ろにある本当の自分の気持ちって何?そんなことを繰り返しながらの2年だったように思います。

同志の皆さんにも支えてもらうと同時に、皆さんの抱える問題にも、更にそれに対する理恵さんのアドバイスにも大きく頷けて、お陰様で自分が心地良く過ごせる時間、空間、人間関係に変化があり、成長を感じています。
これからも大好きな断捨離塾ゼミサポート続けていきます!
Icon_f

じぇい 様

断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間

気づきが得られました

りえさんのサポートを頂きながら仲間と一緒に実践を進める取り組みは、ひとりで課題を行うのとは全く違う体験となりました。

減点思考の断捨離でしたが、1人だったら、クローゼットを見て、気付いたモノを捨てるだけで、それ以上の気付きには辿り着けなかったと思います。
3週間、段階を重ねて、気付きが深くなっていったと思います。

3週間のLINEサポートと、最初と最後のZOOMシェア。
お仲間の皆さんと進めることで、様々なタイミングで、ちょっとした気付きからハッとする気付きまで、たくさんありました。
これが、塾でひでこ先生がお話しされていた複眼複脳思考の体験かしら、と。

3週間ありがとうございました。
とても楽しかったです!

次回の、ハウツー思考の断捨離もよろしくお願い致します。
Icon_f

岡田 みどり 様

断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間

気付きがすごい!

理恵さん、皆様、ご一緒いただきありがとうございます。

私にとって、断捨離塾は、この道の原点です。
毎月の断捨離塾課題テーマを意識して3週間を過ごす訳ですが、ゼミサポートのお陰で、1人で聴いていた頃とは違います。

2回のゼミサポートで、自分の行動、思考、感覚を話しながら、自分でレポート提出に向かうきっかけを創る。

「出す」と言うチャレンジは、自分を次第に変化発展していくようです。

ひでこ先生の新しい課題は、今の時に相応しい変化の連続です。

理恵さんのサポート力、励まし力は、グループの一人ひとりに的確な気づきを発見させてくださいます。

断捨離の実践に、是非、断捨離塾を活用して参りましょう♪

達成感の余韻の後はスッキリと手放し、次の月の課題が新しく入ってくる。

この少しの圧が、今では、痛気持ちいい感覚になりました。


Icon_f

さとみ 様

断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間

これはおススメ★★★

継続することが習慣化し、自分の中で一定のサイクルとなって機能しているのを感じます。

毎月、一定数の出入りがあり、一定数のリピーターがあります。

zoomに参加する人、録画参加する人、LINEに投稿して深める人、投稿を読んで深める人。

断捨離塾の課題を通して、それぞれ環境が違う者同志が、毎月の自分の状況や状態に合わせて、適切な関わり方をしていると思います。

そしてその関わり方を理恵さんをはじめ、みんなが受け入れてくれる。まさにこの場所が安心・安全な空間だなぁと思います。
Icon_f

えいこ 様

動く参考書「ウチ、断捨離しました!」に学ぶ 「問題解決」勉強会

なるほど~でした!

ウチ断の実践検討会でしたが、私に今必要な情報をサッと差し出してもらいました。新たに色々な事を学んでいる理恵さんの情報量に驚きです。
ウチ断の皆さんの気付きも掘り下げられて、なるほど〜でした。ありがとうございました。
Icon_f

ゆき 様

動く参考書「ウチ、断捨離しました!」に学ぶ 「問題解決」勉強会

また参加します

いつもありがとうございます。

『ウチ断』は前から大好きで、毎回録画をして見ています。
ひでこ先生の的確な見極めと個々人によって違うアプローチ。変化した空間は圧巻。
何といっても自分のモチベーションになりますし、どう進めて、何が問題なのかを客観的に見ることができるからです。

ただ、毎回番組を見ているにも関わらず、活かしきれずにいたのも正直なところ。
今回、この検討会に出て、"感じた"ことからどの視点で見ているのか、どう自分の断捨離に結びつけていくのか…が少し掴めたような気がします。
参加されたそれぞれの違う視点や感じ方を知ること、自分の発した言葉から気づきを貰えることが何よりも尊い学びで、とても濃い大切な時間となりました。

遅々とした歩みの私…また気づきを頂きに参加します。
Icon_f

k 様

動く参考書「ウチ、断捨離しました!」に学ぶ 「問題解決」勉強会

是非開催してほしいと思っていました!

今回のテレビを見て、断捨離実践検討会を是非やってほしいと思ってました。
すると、急きょ開催のお知らせが入りとても嬉しかったです。
開催して頂いてありがとうございました。
本当に勉強になりました。あっという間に時間が過ぎてしまいました。
これからの断捨離にいかしていきたいとおもいます。
28847_使う
開催のご希望、ありがとうございます。
この番組は「動く断捨離の参考書」だと思っています。
沢山の人の人生の問題、課題を番組を通して
断捨離で実践しながら、葛藤や悶絶しながら解決改善、回復していかれるご様子は
私たちの日常に大変役立ちますね。
これからも開催リクエストしてくださいね。

ありがとうございます。
Icon_f

k 様

断捨離®理論&実践サポート 6週間 オンライン講座

出会いに感謝!!

モノ編、空間編と続けて講座を受けました。
変化している自分を感じ、嬉しいです。
何かする時、一対一だとラッキーになります。でも、断捨離の講座は仲間がいて仲間の断捨離や理恵さんのアドバイスを聞く事が本当に勉強になります。仲間がいての講座はラッキーだと思いました。
刺激を受けないと、すぐに元の自分?今までの自分に戻ります。これからも、刺激を受けて変化して行きたいです。
ありがとうございました。
28847_使う
Kさん、ご感想をありがとうございます。
仲間の存在はとても刺激になり、一人で断捨離をする以上の
進展、応援、気づきや成長に繋がりますね。
もっともっと、変化、進化、発展してくださいね。
断捨離の面白さを実感していただけて
私もとても嬉しいです、そして刺激影響をいっぱい受けています。
ご感想、ありがとうございました。
Icon_f

sizu 様

小林理恵がお届けする トークライブ 「大切なことは すべて日常のなかにある」

気付きがすごい!

断捨離と子育ての関係がどう関わるのか?
気になり参加しました。お二人とも自分の関わり方に気づき断捨離して乗り越えたことがわかりました。そして新しい流れができたこと素晴らしいです!断捨離に取り組む意欲が湧きました。
ありがとうございました。

・自分の思う枠にはめ込む=自分を満たすため
この言葉はささりました。子どもに、または近い関係にしてしまうことで気に留めたいことです。

28847_使う
sizuさん、ご視聴ありがとうございました。
「自分の思う枠にはめ込む=自分を満たす」
ひとつご自身を振り返るきっかけになったとのこと、
大変嬉しいです、ありがとうございます。

断捨離でモノとの関係を問い続けていくと
いかに「これが当たり前」という固い考え方、思い込み、
そして頑固な自分に出逢いました。
それは自分のモノ、住まい、生き方に現れていました。
子どものとの関係も問い直してみると
モノのように簡単にはいきませんが
子どもの意思や思いにも耳を傾けながら、子育ての目的は何か、
原点に立ち返りながら、進んでいきたいですね。
ご感想、ありがとうございました。
Icon_f

ゆき 様

小林理恵がお届けする トークライブ 「大切なことは すべて日常のなかにある」

目から鱗 (*^▽^*)

トレーナーになられたお二方の断捨離との出会いや気づきのお話しの中で、色々な所に引っかかる自分がいました。
特に『自分を応援してくれるはずのモノと、勝手に結びつけていた』…子供のもの。
『相手にはゴミ1つ残したくなかった』…感情。
そして、手元にあるそれらで、更に苦しさが増す状況を想像するに、他人事ではないと思いました。
私もどこかで片付けのゴールを求めていたのかもしれません。
そうでないと感じられた今日、もっと柔軟に取り組んでいけるような気がします。

ありがとうございました❦
Icon_f

やまちゃん 様

小林理恵がお届けする トークライブ 「大切なことは すべて日常のなかにある」

想像以上でした

トークライブ、毎回楽しみにしていて、
毎回、満足度無限大、、、

お二人の新人トレーナーさんの魅力、これまでのお話をきいて、
親近感をもって、応援したくなりました。

名前しか知らなかったトレーナーさんが、一方的にではあるけれど、知っているトレーナーさんになりました。

トークライブ、次回のゲストは、誰だろう?
ワクワクが止まらない。


Icon_f

えいこ 様

小林理恵がお届けする トークライブ 「大切なことは すべて日常のなかにある」

もっと伺いたいと思いました

袴田トレーナーのお話、感動しました。
私も今、父の介護をしてます。最近、痴呆で同じことを繰り返し聞かれたり、色々なことが分からなくて頭がボーッとすると不安を訴えられます。父に不安を訴えられると私も不安になります。
今日、袴田トレーナーのお話を聞いて、私も『現在の親の状態を受け入れる』を心がけたいと思いました。元に戻そうとするのではなくて。そうしたら、イライラしなくなるのですね。
良い体験談をありがとうございました。もっと、お話を伺いたいと思いました。
Icon_m

大澗 雅子 様

小林理恵がお届けする トークライブ 「大切なことは すべて日常のなかにある」

全員にベストはない ベターを選んでいくのがコツ

袴田さんの話は、聞き終わっても心にずっしり残る感動の連続でした。
聞き手の小林チーフトレーナーの解説も的を得て更に想い出に残るトークになりました。

袴田さんの義母様を受け入れられたときの話は、自分も義母の介護、看取りをしたことでより実感がわきました。良くその様なお気持ちになられたと思います。
最後に、小林チーフトレーナーの「全員にベストはない。ベターを選んで行くのがコツですよ。」は、これからの参考に多いになります。有り難うございました。
Icon_f

知らない世界 様

小林理恵がお届けする トークライブ 「大切なことは すべて日常のなかにある」

カッコいい!と思いました

星川トレーナーはとてもカッコいいと思いました。

ここまでの人生は一言で語れないほど様々なことがあったと思います。
でも、トークライブを聞いて「そういう人生もあるんだな、そういう選択もあるんだな」と知ることができました。

1人しか知らないって…と思う私がいるのは確かです。
現状に不満はありませんが、いざという時の可能性が広がったように思います。

ありがとうございました。
Icon_f

きよみ 様

【特典】断捨離®理論&実践サポート受講中 個人セッション30分

いつもお世話になってます

2回目の個人セッションして頂きました。
今の自分のもやもや、思う様にならないイライラ。
物と向き合って、断捨離する事でわかってくるのだと信じて断捨離していますが、どうしても今の自分の気持ちを心の中に置いておくのではなく、はきだしたくなりました。
でも、どう表現したら良いのかわからずに取り留めもなく話す私の話をじっくり聞いて下さる理恵さんに自然と涙が出てきました。
空間のない心に少しの空間、ゆとりが出来ました。
また、頑張れます。
ありがとうございました。
28847_使う
きよみさん、ご感想をありがとうございます。
言葉に表現しがたい気持ちをご自身のタイミング、ペースで
お話しただけるよう心しております。
今度は気持ちにゆとりがないと感じるまえに、
ご利用くださいね。
Icon_f

菊地 仲美 様

母親力UP! 母親断捨離®勉強会

気づきが得られました

小5の息子と毎日バトルがあり、子供の自尊心を育む生活をしていないことに気付かされました。やっていないこと、やらねばならないことなどを指摘し、急かしてばかりでなく褒めねばと反省しました。でもそれが本当に難しいです。
Icon_f

ひろみ 様

母親力UP! 母親断捨離®勉強会

子どもとの関係に悩んでいたことから参加を決めました

子どもとの関係性に悩んでいたことから参加を決めました。
参加してみて自分が「子育てのゴール」や「子育てで大切にしていること」などについて全く考えていなかったことに気付くことができました。
理恵さんのお話を聴きながらひとつひとつのテーマについてじっくり考える体験を重ねていくことで、子どもとの関係性がよりよいものになっていきそうだと感じています。これからもよろしくお願いします。
Icon_f

田中 貴代美 様

動く参考書「ウチ、断捨離しました!」に学ぶ 「問題解決」勉強会

更に断捨離を知ることができて良かったです

初めて参加させていただきました。
今まで何回も、うち断捨離しましたの番組は見た事はありました。
けれども、家で1人で見ているのとは違い、先生から投げかけられた事を考えたり、参加されている仲間と話したりする事で気づきがあり、さらに断捨離を知る事が出来て良かったです。
28847_使う
初めてのご参加、ありがとうございました。
番組を観てから、皆で一緒に話をしたり、やましたと出演者とのやり取りの中に、断捨離の理論を拾うと自分の断捨離が進みますね。
今夜発見された断捨離品、使用性と数へのアプローチも強化していきたいですね。
またご参加ください。
Icon_f

kao 様

Dr.レイカの「ジョイフル」な日々へ

わかりやすく教えていただき ありがとうございました

心のどこかで、まだまだ先だと思っていた、骨粗鬆症などのリスクについて、分かりやすく教えていただきました。骨は見えない部分ですが、自覚症状なく、衰え始めているようです。
やはり、予防が大切だと実感しました。
ちゃんとした運動をする時間を取らなくても、家事労働でもずいぶん違うことがわかり、いつまでも元気でいるためにはやはり、こまめに体を動かすことだと思いました。
ありがとうございました。
Icon_f

えいこ 様

Dr.レイカの「ジョイフル」な日々へ

これからも愉しみにしています!

理恵さん、玲華さん、「Dr.レイカの「ジョイフル」な日々へ」 の開催ありがとうございます♪毎回、教えて頂く色々な事が繋がって、身体への理解が深まります。気軽に質問できるのも、とてもありがたいです。これからも楽しみにしています!
Icon_f

さとみ 様

Dr.レイカの「ジョイフル」な日々へ

今聞けてよかった

「口と全身の関わり」というタイトルからも部分即全体ということがわかります。

・舌のケアをする際には味蕾を傷つけないように!
・オーラルフレイル予防には話す、歌う、食材が大切!
・歯科は美容院に行く感覚で!

を心掛けます。
次回もよろしくお願いします。
Icon_f

まこたま 様

Dr.レイカの「ジョイフル」な日々へ

ありがとうございました!

レイカさんありがとうございました。臨床経験からのお話はリアルで、迫ってくるものがありました。
今回の講座で歯周病を侮ってはいけないことがよく分かりました。早速検診の予約をしました。せめて年に一度は行こうと思います。
Icon_f

kao 様

断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間

人生で大事な事が得られました

断捨離塾、なんとなく聞いておしまいが多かったですが、このサポートゼミのおかげで
どうにか宿題を出すことが出来ています。
LINEグループで、皆さんのシェアを聞くのが楽しみ。ひとりでは気づかないような視点の変化に出会う事があります。
毎月本当に、奥が深いこのゼミ…オススメです。
Icon_f

岡田 みどり 様

動く参考書「ウチ、断捨離しました!」に学ぶ 「問題解決」勉強会

これはおススメします

「ウチ断捨離しました」という番組は、私達もヘドロ沼から浮上してきたプロセスであり、振り返りの視点であり、俯瞰で気づく、生きた断捨離道そのものだと感じます。

番組に出演してくださる方々に感謝しながら、断捨離アンの仲間達と、話す事で出し合い意識して、我が住まいにもフィードバックしていく実践です。

理恵さんのリードで仲間間の成長に繋がります。

1人で観て、1人で気づくだけではもったいない番組であり、コミュニティです。

皆さまとご一緒するから、また、愉しい。
smtp08