お客様の声

henkaipan 様
料理上手な私になる!体験セミナー
前に進むことができそうです
記録することに実は消極的だったのですが、今回セミナーを受けて、記録は大切だと気付けてよかったです。M.s 様
自家製乾物作りと美味しいレシピ 〜野菜を無駄なく美味しく〜 DRYandPEACE
もっと早く受ければよかったです
野菜が大好きで、乾物についてはここ最近活用し始めました。見よう見まね、ネット検索のにわか仕込みの自家製乾物もトライしましたが、上手くいくものいかないものさまざまでしたので、今回受講を決めました。
どうしても和食のイメージ、それが払拭出来たことが一番の発見です。
まだ学習した段階ですが、まずは自家製干し野菜を切り方・干し方・それぞれコツやポイントを知った上で作るのが楽しみです。また、お料理も生の野菜とは一味違うと思うとワクワクします。

セイチャン 様
自家製乾物作りと美味しいレシピ 〜野菜を無駄なく美味しく〜 DRYandPEACE
これはおススメ★★★
「自家製乾物作りとおいしいレシピ〜野菜を無駄なく美味しく〜DRYandPEACE」に参加し大変楽しい時間を過ごすことができました。先生方のお話を伺い、「乾物」がますます身近に感じられました。
本日学んだことを活かし、<親子で乾物作りを楽しんでいただけるご提案>を広めてゆきたいと思います。まずは自らが「おいしい乾物」を作っていきたいと思います。

みやちゃん 様
自家製乾物作りと美味しいレシピ 〜野菜を無駄なく美味しく〜 DRYandPEACE
気付きがすごい!
以前から大根などは干していただいていましたが、他にも干し方や活用の仕方を知ることができてとても勉強になりました。保存方法も目からウロコ!雨続きの毎日ですが、早くお天気になってほしい〜〜!たくさん野菜を干したいです^^ ありがとうございました♡
山田 裕子 様
今こそ、米粉! シチューにパスタにケークサレ 普段の料理にも大活躍 by DRYandPEACE!
楽しく学べました
米粉の良い所を知り、もっとお米を意識して消費したいと思いました。米粉は国産。何より、安心して口に入れることが出来る。輸入の食材に頼ることなく、米粉を普段使いの食材として活用していきたいと思います。
活用レシピもいくつも教えていただき、聞いているうちから作りたくて、ソワソワしてしまいました♥
とても有意義で楽しい時間をありがとうごさいました。
講座の終了後すぐに、桜えびとわかめのケークサレを作りました。粉を用意し焼き上げてから食べて片付けまで、1時間弱。簡単なのにとても美味かったです。プレゼントにしても喜ばれそうです♥

みやちゃん 様
今こそ、米粉! シチューにパスタにケークサレ 普段の料理にも大活躍 by DRYandPEACE!
楽しく学べました
小麦粉のグルテンのことや食糧危機?いろいろ情報が飛び交う中で、米粉の使い方をもっといろいろ知れば、グルテン減らして食卓を楽しむことができると思い、参加しました。そして実感♡米粉ってものすごく扱いやすいんですね!!小麦のお料理・お菓子をたくさん作って販売もしてきたので、感動でした。
さらに優佳子さんの楽しいお知恵がハンパない♡でした!テキスト以上のことをたくさん知ることができて、とてもありがたい講座でした。ありがとうございました♡

みりこ 様
今こそ、米粉! シチューにパスタにケークサレ 普段の料理にも大活躍 by DRYandPEACE!
出会いに感謝!!
サカイ先生、今日は今こそ米粉!の講座に参加させていただき、ありがとうございました!日々メルマガを拝見しながら、受講させていただく機会を待っていたのでとても嬉しい時間でした。
地球や社会のために米粉や乾物を広める活動をされるご様子が素晴らしいなといつも拝見していますので、
今日は米粉を身近に気楽に楽しく使えるレシピに、乾物使いも盛り込まれていてとても楽しかったです!
また、食材を手元に用意しての受講ではなく、
テキストに沿って動画を拝見するスタイルは受講しやすかったです。
また参加させてください。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

高間 文恵 様
今こそ、米粉! シチューにパスタにケークサレ 普段の料理にも大活躍 by DRYandPEACE!
最新の情報やレシピを教えていただけるのはライヴ受講ならでは
今日も楽しく受講しました、ありがとうございました!Udemy の米粉講座を購入しているのですが、
やはり最新の情報やレシピを教えていただけるのはライヴ受講ならではです。
いつも思うのですが楽しくお伝えくださる裏には、ご研究に基づく膨大な知識、情報、ご経験が蓄積されていて、
うまく表現できませんが、、、
「宝の箱を惜しみなく開けてシェアして下さっている」
そんな気持ちが湧いてきます。
ありがとうございました。
(本日は度々の中座、失礼致しました。録画も楽しみにしています。)
高間文恵 ^_^

ゆっぴー 様
今こそ、米粉! シチューにパスタにケークサレ 普段の料理にも大活躍 by DRYandPEACE!
これはおススメ★★★
講座のあとすぐにコメティーヤを作って頂きました! ほんと、簡単で美味しくて感動でした♪ 米粉が毎日のクッキングを楽しくラクラク広げてくれそうで嬉しくなりました。紹介して下さった他のレシピも、さっそく作ってみます。ありがとうございました!

ますちゃん 様
自家製乾物作りと美味しいレシピ 〜野菜を無駄なく美味しく〜 DRYandPEACE
とにかく楽しかったー
いろんな野菜たちの乾物の作り方のコツを学びました。きれいに乾物になった野菜たちがちっちゃくなって本当にかわいかったです。簡単だし、このやり方を知っておくと野菜の廃棄する無駄もなくなるし、保存にもいいし、食品ロスや環境にもいい。楽しい時間でした。
Seiko 様
今こそ、米粉! シチューにパスタにケークサレ 普段の料理にも大活躍 by DRYandPEACE!
もっと早く受ければよかったです
私が感激したのは、「米粉」はくっつきにくいので、洗い物が簡単・吸油率が低いので揚げ物もサクサクでカロリーダウン・小麦粉と違いだまになりにくくホワイトソース作りも失敗知らず・ゆっくり固まるので、のんびり屋の私でも焦らず調理ができること等の多くのメリットがあることを学べたことです。
これからは今日学んだこと&2冊の書籍を参考に、一人でも多くの皆様にご提案して行きたいと思います。

松永 一恵 様
<単発&10回コース> 乾物マジックマスター講座 byDRYandPEACE
もっと知りたい
今回の講座、とても楽しみにしていました。期待通りの時間でした〜!
サカイ先生、田平先生から作り方のコツや材料について細やかに教えて頂くことができ、
とても参考になりました。
また、ぜひ参加したいです。

松永 一恵 様
サカイ優佳子の世界の料理 オンラインレッスン
これはおススメ★★★
とても楽しい時間でした!作り方をはじめ、ちょっとしたコツや材料、調味料選びの大切さなどを教えて頂き、本当に為になるお話しばかりでした。
次回も楽しみです。
ありがとうございました。

髙橋 由香 様
料理上手な私になる!体験セミナー
とてもとても楽しい講座でした!
自分はレパートリーを何品欲しいのか、一つの食材でなにが作れるのか、などと考えたことなく日々料理を作ってきた自分は、時間の無駄をしていたのかも?!とまず思いました。論理的思考をもって料理(献立)を考え、活かせれば、料理の世界は広まるし、毎日の献立に悩むこともない。
先生の経験やノウハウは和食にとどまらず、世界の料理の知識も豊富で、料理法や調味法を変えるとバリエーションはいくらでも、、というのは、ワクワクしかなく、先生の仰る化学で調理するという事は自身は全く無知で、先生にもっと色々教えてもらいたい!と思う、とてもとても楽しい講座でした。
貴重なお時間ありがとうございました!

Wakashita Kaori 様
サカイ優佳子の世界の料理 オンラインレッスン
普通のレッスンでは満足できない方におすすめ
料理を通して世界を旅する、そんなレッスンでした☺
レッスン後に作った料理は、もちろん、どれもおいしかったです!
普通のレッスンでは満足できない方におすすめです☺

野田 ゆみ 様
乾物防災食 講師養成講座 (2回連続講座)
これはおススメ★★★
乾物は身近な食材であるにも関わらず、なかなか調理の幅が広がらずにワンパターンな料理となっておりましたが、いろんな調理法、活用の仕方が学べてとっても楽しい時間となりました。これはおススメの学びだと感じました。

ますちゃん 様
乾物防災食 講師養成講座 (2回連続講座)
乾物、すごい!しかも、簡単!美味しい!
乾物を知れば知るほど、すごい!しかも、簡単!美味しい!いろんな乾物のファンになりました。もっといろんな乾物を知って、いろんなメニューを知りたくなりました。楽しかったです!

尾山 真紀 様
乾物防災食 講師養成講座 (2回連続講座)
楽しく学べました
乾物マジックマスター講座を受講して以来、乾物に対する考え方や家庭料理での利用の仕方が変わりました。今回の乾物防災食講師養成講座は、より深く詳しく乾物の基礎から応用を学ぶことが出来て、講師としても間違った知識でお伝えすることのないように、しっかり学んでいきたいと思いました。
『防災食』と構えることなく、日常でローリングストックしながら、家庭料理として食べることが普通に出来るようになることで、いざ!というときに役立つと思いました。
次回は試験もあるので、復習をしっかりして臨みたいと思います。
梶岡 ルミ子 様
乾物防災食 講師養成講座 (2回連続講座)
想像以上でした
以前に乾物防災食講座を受講して、今回「乾物防災食 講師養成講座」を受講しました。乾物防災食講座の振り返りもしながら、さらに深い内容でした。特にサカイ先生、田平先生のご実績から湧き出る豊富な知識や体験談は、今後講師としての活動をする上でのエッセンスとして生かせる貴重な情報だと感じました。想像以上の講座内容で大変満足しております、ありがとうございました。M.S 様
料理上手な私になる!体験セミナー
今聞けてよかった
自分で料理を考えるようになり、買う野菜も定番ばかりになったり、メニューがパターン化しがちで、味わいも似たようなものになってしまっているようで、困っていました。体験講座を受けて、目から鱗の内容に、感動しました。棚卸し、可視化、王道の調味配合などなど、情報と知識を整理しながら学べるのではないかと、期待しています。
匿名希望
料理上手な私になる!体験セミナー
とにかく楽しかったー
今回は体験セミナーということでしたが、90分間の中で、どんどん頭の中が整理され、自分の目指したい「料理上手な人」の像が明確になって行くのを感じました。「棚卸し」の作業では、「あれ?意外とレシピあるんだ」と驚くと同時に、書き出すことの重要性を再確認しました。優佳子先生の講座は、いつもテンポ良く、無駄なく(時々楽しい余談が入りますが 笑)、ポイントがしっかり押さえられ、すぐに実践できるのが嬉しいです。
あっという間の90分、とても楽しかったです。
ありがとうございました!

高間 文恵 様
自家製乾物作りと美味しいレシピ 〜野菜を無駄なく美味しく〜 DRYandPEACE
楽しく学べました
ありがとうございました!
カボチャが切っただけで干せることが驚きでした。
洗濯物のピンチ?
乾物用に準備します。
ダウンロードした教材が綺麗でよりやってみようと気分が上がりました。
ゴミの焼却は、「水を燃やしている」に、
改めて、ショックでした。
八朔が干し上がってきました。
下に見えるちっちゃいのは金柑です。

はな 様
自家製乾物作りと美味しいレシピ 〜野菜を無駄なく美味しく〜 DRYandPEACE
目から鱗でした!
自家製乾物作りを受講しました。大根や人参、レンコンやゴボウ等の乾燥野菜の他に葉物野菜も乾物に出来るとは!? 目から鱗でした。サカイさんと田平さんのお話はとても興味深く お二人の温かくフレンドリーなお人柄に触れて 楽しく学ぶ事が出来ました。
ありがとうございました!
お二人の他の講座も 次回また受講したいと思います。

石田 周一 様
オンラインで繋いで 一緒にキムチを仕込みましょう! 〜自分好みのキムチを仕込む〜
楽しく学べました
初めて台所で作業しながらのZoom!初めての本格キムチ!
やっぱり女性のなかにおじさん一人!
バタバタしてしまったところもあるけど、
美味しいキムチになってくれることを願って、、、
参加して良かったです。
今後は生姜やニンニクも自家製を目指し、
仕込んでみたいです。
ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。

もこ 様
オンラインで繋いで 一緒にキムチを仕込みましょう! 〜自分好みのキムチを仕込む〜
出会いに感謝!!
キムチ作りは本場でもそれぞれのやり方や工夫があり、何度うかがっても楽しいので、今回もとても楽しみでした。サカイさんのお話はとてもわかりやすく、また集まった皆様もとても素敵な方ばかりで嬉しくなりました。楽しい時間をありがとうございました。

セイスイ 様
オンラインで繋いで 一緒にキムチを仕込みましょう! 〜自分好みのキムチを仕込む〜
とにかく楽しかったー
初挑戦のキムチ作り、手鈍い私は皆さんについていけるかとても不安でした。がサカイ先生のご指導と参加者の皆様のお話を伺いながらの調理は、大変楽しくためになりました。有り難うございました。
笹 身奈 様
オンラインで繋いで 一緒にキムチを仕込みましょう! 〜自分好みのキムチを仕込む〜
出会いに感謝!!
キムチ作りの会でしたが、さまざまな場所でいろいろな活動をされている方とご一緒できて、ありがたい経験ができました。キムチはアレンジを楽しみたいと考えています。食に関して、DNAが喜ぶ味は、素材の味を感じられる素朴な物だと考えています。さまざまな体験や学びを通じて、自分のスキルアップをしたいと考えています。また宜しくお願い致します!
あっきー 様
オンライン読書会〜シェアReadingの会〜
出会いに感謝!!
とても楽しいひと時を過ごすことができました。7分で本を読んで自分で話すことを考えながら人の話も聞いて質問もする、なかなかに頭をフル回転させながらでないとできないことですが、サカイさんの司会のおかげで読もうと思ってたけどなかなか読めなかった本を読むことができとても発見がありました。自分の話ではなくて本の著者が言っていることは何か考えることは、サカイさんの他人と衝突するんでなくて相手がどういう風に考えているか考えてみるということとつながっている気がしました。
2時間あっという間に終わってしまいましたが、終わってから思い出した本があります。アメリカの歯医者さんW.A.Priceが書いた食生活と身体の退化(Nutrition and physical degeneration)という本です。内容は原住民の伝統的な食事は虫歯にならないし身体も健康に保たれるというフィールドワークらしいです。
書評 https://site-875704-8532-7051.mystrikingly.com
この本は私は未読ですが、うちでウーファーしたアメリカ人でミシガン州立大学の子が読んでいました。今日のサカイさんの本「食農倫理学の長い旅」の著者もミシガン州立大学とおっしゃっていましたし、何を食べるべきか考えるという意味で歯医者のゆっきーさんの「WHOLE」とも繋がる本かなと思いました。
あとひとつ私がお話しした山下豆腐店さんの紹介です。ご本人のホームページがあります。https://www.kamuro.com/
NHKのプロフェッショナルにも出てましたので過去の映像見れるかもしれません。サカイさんとゆっきーさんにもぜひ山下さんに出会って豆腐を食べていただきたいです。そして、「日本豆腐ガイド」純国産大豆と作り手たち を書いていただきたいです。
また参加しますのでよろしくお願いします。

椿 佳代 様
乾物防災食講座 いつもももしもも 手軽に美味しく(オンライン)
もっと早く受ければよかったです
今後も、日程確認しながら講座の受講をしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

荒木 歩 様
乾物防災食講座 いつもももしもも 手軽に美味しく(オンライン)
楽しく学べました
動画視聴を完了するのが遅くなってしまい申し訳ございませんでした。寝落ちしなかった夜に少しずつ見進めてやっと見終わりました。以前成田奈苗さんの防災乾物講座を受講してからその時に覚えたレシピや乾物づくりをしていたので、講座内容の半分くらいは自分自身の知識のおさらいをしている感覚でした。忘れていたこと知らなかったこともあり、とても勉強になりました。レシピでは、ショートパスタである理由、ノンオイルである理由、缶詰の中身をふき取るようにしてから食材を入れる理由など、なるほど!と思えるものがあり「防災視点」だけではなく日常の料理でも本当に活用できる物ばかりだと感動しました。煎り大豆は節分の時に大量に家にやってきて、毎年きな粉にして食べているだけだったので、普通の料理にも使えることが分かり、今年の2月が楽しみになりました。ワーク2の回答は説明がありましたが、ワーク1の回答は結局なんでしたでしょうか?私が理解できなかっただけかもしれませんが、「加熱しないと食べられないもの」は干し椎茸のみで、そのまま食べられるものは…ナッツ、ドライフルーツ、海苔、煎り大豆、昆布ですか? 干し大根などは〇ですか?△な感じですか?もし宜しければ再度教えていただきたいです。
k 様
<単発&10回コース> 乾物マジックマスター講座 byDRYandPEACE
楽しく学べました
お料理の工程をしっかりと見ることができましたので、料理が苦手な私でも「つくれる♪」と思えました。
使ったことのない乾物は、味の想像がつかないことが残念ですが、
その分食べてみたい!
と思うので、チャレンジしてみます。
長期保存ができて自分で作ることもできる乾物
お料理の幅が広がると、とっても助かります。
さらに興味がわきました。
ありがとうございました。
ますちゃん 様
乾物防災食講座 いつもももしもも 手軽に美味しく(オンライン)
乾物すごい!
乾物の手軽に料理できるところや保存はもちろんですが、乾物を組み合わせることで栄養が十分にとれることを知って、乾物すごい!と思いました。ライフラインがとまったときも水もそんなに使わなくても、料理できる乾物をもっと知って使いたいと思いました。
村川 美奈 様
乾物防災食講座 いつもももしもも 手軽に美味しく(オンライン)
乾物を日頃から使って備えます!
返信遅くなりすみません🙏乾物は普段なかなか使う食材から遠のいていました💦
これを機会に栄養の事や防災食のことも考え日頃から使って備えていきたいと思いました✨✨✨
素敵なお時間をありがとうございました🍀🍀🍀

ミエ 様
乾物防災食講座 いつもももしもも 手軽に美味しく(オンライン)
今晩さっそく作ってみます
今日はありがとうございました。防災食だけでなく、乾物の特徴やローリングストック時の栄養バランス
も知ることができ、ますます乾物に興味がわいてきました。
又、自分でもいろいろな乾物や戻し方も挑戦してみたいと思います。
豆腐で戻したドライフルーツと青菜白和え、今晩さっそく作ってみます。

槙原 聡美 様
乾物防災食講座 いつもももしもも 手軽に美味しく(オンライン)
もっと知りたい
乾物といえば、和食(醤油などの味付け)のイメージが強かったのですが、組み合わせ次第でバリエーションが広がることに驚きました。簡単に調理できるところ、料理器具がほとんどいらないこと、調理の作業時間が短いことなど、料理が苦手な私にもできそうなポイントが多かったので、ぜひ、作ってみたいと思います。
なかなか、自分でレシピを開発(?)することはできないので、もっとレシピを知りたいです。ありがとうございました。

KU 様
乾物防災食講座 いつもももしもも 手軽に美味しく(オンライン)
大変楽しく参加させて頂きました
昨日は楽しくおいしい講座ありがとうございました。まずはお詫びを。参加時のトラブル 先生方参加者の皆様にご迷惑おかけして大変申し訳ありませんでした。
さて 今回講座を受講して私自身の新たな学びは、大きく2つありました。それは
①「乾物は水だけでなく、食材の水分で戻す」。
乾物は水やお湯で戻すというイメージがありましたが、普段捨ててしまうお豆腐の水分を利用するなど 災害時には大変便利ですね。又火を通さず食べられる切り干し大根など、お弁当にも活用しようと思いました。水分が多めのおかずのカップの下に切り干し大根を敷いておけば汁漏れも防く事ができるし栄養もプラス。すぐにやってみようと思います。
➁「お素麺のゆで汁はしょっぱい」
確かに ゆで汁はしょっぱいんだな~と思った記憶があるものの、今回お話を聞いて 乾麺は多くの塩分を含んでいるので ゆで汁を利用するのは向かない事を知りました。災害時には乾麺は大変便利と思っていたので、こういった注意も必要なんだなと勉強になりました。
講座全体を通しては、先生方の掛け合いも和やかで、参加者も声を出しやすく大変楽しく参加させて頂きました。
この後に続く 防災食講師養成講座への参加も とても楽しみになりました。かなりハードとの事、ついていけるよう頑張りたいと思います。

佐藤 直美 様
乾物防災食講座 いつもももしもも 手軽に美味しく(オンライン)
あっという間の90分!楽しく学べました
あっという間の90分でした。乾物の魅力がいろんな角度から学べた!
乾物を愛していらっしゃるお二人の熱量が画面から伝わりました♪
ありがとうございました。

はなまるこ 様
乾物防災食講座 いつもももしもも 手軽に美味しく(オンライン)
これはおススメ★★★
以前、他の講座を受講した時に目から鱗なことばかりで、非常食としての活かし方も教わりたく今回も受講しましたが、こちらの講座も日常から非常時まで幅広く役立つのでお勧めです!最近の非常食は改良されているとは思いますが、普段食べないレトルトを常備しても、いつの間にか期限が切れていたり、非常時に何度も食べられる自信が無かったので、今回色々なことを教わってとても良かったです!
早速いくつか作ってみましたら、それほど乾物が好きではない家族も気に入ったレシピがありました。好みに合わせてアレンジもできますし、普段から活躍するレシピばかりです。
長期保存のレトルトは、人数分の価格や重さもネックとなりますが、乾物ならその点でもメリットが大きいと感じますし、体にも良いものばかり、素晴らしい発見だと思います。ワークシートは栄養的な視点でも選びやすく作られていて、子供にも教えていこうと思います。
メルマガも親切な内容ばかりで参考になります。いつもありがとうございます!

飯野 多加子 様
乾物防災食 講師養成講座 (2回連続講座)
もっと知りたい
「まさかの備え」に欠かせない、命をつなぐ「食」高くて美味しくはない「非常食」、何か他の方法はないものか?と探していましたが、こんな近くにありました!
普段のすぐ隣にある「まさか」、そんな時もせめて食べ物でホッとできるように、普段から備えていきたいと思います。

田中 瑞恵 様
乾物防災食 講師養成講座 (2回連続講座)
人生で大事な事が得られました
2回の講座でしたが、とても勉強になりましたし、更に学びたくなりました。乾物の知識だけでなく、講師としての考え方も教えていただきました。
知識があれば、今までただの乾物だったものが防災乾物食になるのです!
今回学べて本当に良かったです。
真摯に向き合っていただいた講師のお二人には心から感謝しています。
高間 文恵 様
乾物防災食 講師養成講座 (2回連続講座)
いやあ、すごかったです!
「乾物防災食 講師養成講座」有難うございました!いやあ、すごかったです。
3回の講座でしたが、やっているときはもう夢中、というか、付いていくのに必死で無我夢中の3週間でした。
実技も課題も何とか終えることができ、終わった直後はホッとした気分でしたが、こうして日が経ってみると、講師養成のために、考え抜かれた内容・課題・構成の講座であったのだとあらためて感じ入っております。そしてこの先もとても役に立つ評価をいただき、心していかねばと思っています。質問集もいつも手元において講座づくりの資料になるようさらに深めていきたいと思います。
また、参加者の方々はそれぞれ専門性をお持ちで、とても刺激になりました。皆様のお人柄や魅力に触れることができたこともとてもよかったです。有難うございました!

たまごちゃん 様
乾物防災食 講師養成講座 (2回連続講座)
これはガチ
乾物は好きでよく使うのですが、こんな使い方もあるんだ~とか感動防災こそ乾物!という意味もわかりました
調理のし方だけでなく、栄養面・乾物の特性などもよくわかりました
そして、腸の調子も絶好調です
先生方に感謝
ありがとうございました

鎌田 京美 様
乾物防災食 講師養成講座 (2回連続講座)
これはおススメ★★★
乾物防災食講師養成講座をオンラインで開催していただきありがとうございました。他の受講生の方々からの情報や発表がとても為になりました。
テキストの内容も提出する課題もボリュームが有り、実際に作ったり乾物や防災について調べていく内にもっと詳しく知りたくなりました。
添加物が無い乾物がいざという時にも役立つことを多くの人に伝えるためにも講座で学んだレシピを繰り返し作り、アレンジも楽しみたいと思います。
ゆーみん 様
乾物防災食 講師養成講座 (2回連続講座)
目から鱗 (*^▽^*)
今回、乾物防災食講師の講座を受講させていただき、防災時の乾物の利用法について勉強させていただきました。東日本大震災では支給される塩むすびや菓子パンが続き、髪がぱさつき肌の色が悪くなりました。
乾物は種類が豊富で保存もきくのでストックすることで災害時に
立派な防災食になると知り、まさに目から鱗!の連続でした。
これからも勉強を続けていきます。
サカイさん、田平さん、ありがとうございました!

AA 様
乾物防災食 講師養成講座 (2回連続講座)
予想の上を行ってました
テキストを使いながら学ぶものと思い、受講しました。ところが(テキストはきちんと使用しますが)、受講している時には皆さんについて行こうと必死で気が付かなかったのですが、修了してみたら、生徒である私が、どなたかに乾物の素晴らしさ、乾物を防災に活かすことを伝えられるように、講座がきちんとできるようなカリキュラムとなっており、驚きました。
人に伝えるために自分がきちんと理解していないといけないこと、理解するために相手の話を聞くことの大切さ、話すための基本的な姿勢まで、それぞれが学び合うというスタイルで、取り入れられているものは、これまで経験したことがなく、予想外、驚きでした。こんなに学べていいのだろうかと、大変感謝しています。と共に学び続けることの必要性も感じています。

たまごちゃん 様
乾物防災食講座 いつもももしもも 手軽に美味しく(オンライン)
これはおススメ★★★
ありがとうございました次回も楽しみにしています

木本 満美 様
乾物防災食講座 いつもももしもも 手軽に美味しく(オンライン)
今聞けてよかった
何年も前に、テレビで、わかめと寒天、切り干し大根をヨーグルトで戻すという特集を見て、それ以来、我が家の定番になっていました。最近、ゆかこさんとFBで繋がるご縁をいただき、私がテレビで見ていた方がまさかゆかこさんだったとは!と感動しました(笑)。
乾物は元々大好きで、様々なものをストックしていましたが、じゃぁ実際、防災食として活用する場合、火を使わずに何が作れるのか?、火を通さなくても食べられるものは何か?など、改めて確認できたことがあり、とてもよかったです。
「乾物マジックレシピ」も以前から拝読させていただいていましたが、寒天と干し人参のオレンジジュースのサラダは、大好きです!
これから「腸活」をもっともっと広げていくうえでも、今日学んだことをたくさんの方に知っていただきたいなと思いましたし、乾物の素晴らしさを伝えていこうと思いました。
今のこのコロナ禍においてもとても大切な内容ですね。
ありがとうございました!

鎌田 京美 様
乾物防災食講座 いつもももしもも 手軽に美味しく(オンライン)
もっと知りたい
もしもの時に食べられる物がカップラーメンしかないという状況なりたくなくて講座を受講しました。コロナ禍の中、乾物を活用することで買い物の回数を減らせることは実感しておりましたが、栄養についても考えてバランスよくローリングストックをしたいと思いました。

津田 奈穂美 様
乾物防災食講座 いつもももしもも 手軽に美味しく(オンライン)
目から鱗 (*^▽^*)
すごく分かりやすく、楽しく受講する事が出来ました。ひょんな事で知ることが出来ましたが、生きる為にも体の為にもとても大切で、知らない事だらけで、為になりました!!気張らずに調理をしている感じも好感持てました(笑)
うちの子供は好き嫌いもあるので、もしもの時にも食べられる準備も必要かな!と思いました。三世代なので、両親の好みの物、子供の好みの物も違ったりするので、そこもクリア出来る料理を知らないといけないですね。
ともあれ、とっても為になりました!ありがとうございました!

小笠原 真紀子 様
乾物防災食講座 いつもももしもも 手軽に美味しく(オンライン)
非常時には便利とか簡単を超える食材!
講座構成が整理され、かつ実践に反映しやすい内容でした。乾物の栄養バランスを俯瞰で知ることができ、非常時には便利とか簡単を超える食材であることも改めて知ることができました。そして何しろ理屈抜きでお二人のトークがパワフルでやっぱり楽しかった!

黒瀬 真里 様
<単発&10回コース> 乾物マジックマスター講座 byDRYandPEACE
とにかく楽しかったー
お二人のやり取りを楽しみながら参加できました。オンラインで見てるとあっという間にできそうですが、
実際に作ってみるのが楽しみです。
ありがとうございました。

村瀬 久美子 様
<単発&10回コース> 乾物マジックマスター講座 byDRYandPEACE
楽しく学べました
レシピを教わるだけでなく、使う乾物についての知識を繰り返し学ぶことができて理解が深まりました。どのレシピも普段の食事としてつくりやすく、美味しいものばかり。
講座が進むほどに、改めて乾物を自由に使うことの楽しさを感じることができました。
しっかり身についたと実感できる充実した講習をありがとうございました。
今夜は「干し大根と干し椎茸の器ごと蒸しご飯」にします♪

Masumin 様
オンライン読書会〜シェアReadingの会〜
本のいろいろな読み方を経験でき、楽しく学べました
思いがけず、マンツーマン読書会でしたが、本の色々大勢の時とは違い、色々な質問が出来、また本の色々な読み方を教えていただいて、楽しく学ぶことが出来ました。有りがとうございました。
AS 様
サカイ優佳子の世界の料理 オンラインレッスン
とても簡単なのに、家族から大好評!
本日はありがとうございました。早速ラープとトムカーガイを作ったところ、家族から大好評で、また食べたいとリクエストがありました。レシピ自体はとても簡単なのに、あんなに美味しいものが作れて、レパートリーも増えて、料理がとても楽しいです。あと、カタクチイワシが時期的に手に入らなかったので、マイワシを使ってアンチョビにチャレンジしてみました。自粛生活が続くなか世界の料理教室に出会えて、日常に楽しみが増えました。また参加します。ありがとうございました。
鎌田 京美 様
料理を教える人のための オンライン相談会 (現在特別価格)
前に進むことができそうです
料理教室をオンラインで開催するためのアドバイスをいただき、自分が今出来る事の整理が出来ました。先ずは一つ一つやりながら進んで行こうと思います。

ツボちゃん 様
料理を教える人のための オンライン相談会 (現在特別価格)
もっと早く受ければよかったです
コロナでリアルな教室ができなくなってから悩んでいましたが、オンラインという選択を後押ししてもらえた気持ちです。さっそくwebカメラ購入しました。これからオンラインのメニューを決めて行動に移したいと思います。
田中 可奈子 様
お申し込みご検討中の方のための無料オリエンテーション
前に進むことができそうです
コロナ禍でこれまで出来ていた教室ができなくなり、「オンライン教室」という私はこれまで考えても見なかったことに、どうやって取り組もうかと悩んでいたことに対して、まず、私の本を見てくださり想いをわかっていただけた上でのアドバイス、そして、どれを使ったら良いかと言う初めて聞くようなことばかりでしたが、さらに上をいくネットの使い方を聞けて、先が明るくなりました。まずは、検索してサカイさんに出会えたことがすばらしいことでした。
タナカサン 様
オンライン読書会〜シェアReadingの会〜
とにかく楽しかったー
初めての読書会。2時間の流れも、参加者の役割も手探りでの参加でしたが、心配は杞憂に終わりました。あっという間の充実した2時間でした。
こんなにメモを取るとは思わず、途中で紙を取りに走りました!
今はびっしりととられたメモを見て、達成感をヒシヒシと味わっています。
食の本、といっても様々なジャンル、趣向があるのですね。
本を探す楽しみも増えます。
ぜひまた参加させてください。

藤岡 美保 様
オンライン読書会〜シェアReadingの会〜
これはおススメ★★★
食に興味があるのと、読書好きなので参加させていただきました。一人で読書するよりも、みんなに紹介したりシェアしたり質問を受けることにより、より理解が深まりました。
また、他の本をご紹介いただいたり、知見を聞くこともできるので、一石二鳥でとてもおススメです。

村瀬 久美子 様
<単発&10回コース> 乾物マジックマスター講座 byDRYandPEACE
今夜は我が家でインドフェア!
各回テーマがあり、楽しみながらバリエーション豊かに乾物料理を学ぶことができますね。改めて買い物に行かなくても、今夜は我が家でインドフェアを開催できそうです♪
1冊のレシピ本のお料理を全てつくりきるという、他にはないユニークな講座にワクワクします。
次回もとても楽しみです!

はるか 様
オンラインで繋いで 一緒にキムチを仕込みましょう! 〜自分好みのキムチを仕込む〜
楽しく学べました
ずっとキムチを手作りしてみたくて、参加させていただきました。事前準備は割と行程がありましたが、それも含めて楽しかったです。手に入りにくい材料は送ってくださったので、初心者にはとても助かりました。
出来上がった後の味の変化や、いろいろなお料理に使うのが楽しみです!近くにアジアスーパーがあるのを発見したので、今度は自分で材料を揃えて作ってみようと思います!

fuko 様
オンライン読書会〜シェアReadingの会〜
とても勉強になりました
初参加で、1人のみ!サカイ 優佳子 さんとじっくり新しい書籍について、未読でも内容を把握する方法、人に内容を伝える方法を指導いただきました。
新しい語句、視点を紹介していただきました。
1月に1回 自分だけの考える2時間を作ることは、心穏やかに過ごすためにも必要であると感じました。
参加して大正解。 ありがとうございました。

くりみか 様
<単発&10回コース> 乾物マジックマスター講座 byDRYandPEACE
目から鱗
乾物の驚くべき変身には、本当に目から鱗の連続です!もともとは災害時に大切な家族の為に自分ができる事を身につけたくての参加でしたが、このレッスンを受けてから普段の料理もグッと楽になりました!
時短料理にもなるのが、乾物料理の魅力です。

ミモザ 様
<単発&10回コース> 乾物マジックマスター講座 byDRYandPEACE
また参加したいです
今日は参加のタイミングがわからなくて遅れての参加で大変失礼しました。途中からでしたが、いつも作っているメニューが乾物からでからという新鮮な体験をすることができました。
特に油麩の使い方には驚きました。
早速購入して作ってみます。
乾燥わかめを蒸して使うという発想もとても目新しく、簡単なのに豪華なメイン料理になりますね。
またお料理教室の運営もこれから変わっていく姿を勉強させていただきました。
次回を楽しみにしています。

fujitak 様
サカイ優佳子の世界の料理 オンラインレッスン
鍋を火にかけていると、妻から「いい匂い〜」という声が
「また肉じゃが?」妻からため息が漏れました。
娘が産まれてから、料理が好きでない妻をさておき、私は娘のために健康的な食事を追求するようななりました。料理はもともと得意ではありませんでしたが、ホットクックなどの調理家電を買い揃え、それなりに日々研鑽して来たつもりでした。でも、私の料理では、「非日常」の美味しさを提供することができていませんでした。
「これしかない」と思い、スパイス料理教室を受講しました。自分には敷居が高いのでは、と心配しておりましたが、先生が事前に軽量済のスパイスを送って下さったり、メールやSNSでタイムリーにコミュニケーションしてくださることで、安心して当日を迎えることができました。
スパイス入の具材を入れた鍋を火にかけてると、妻から「いい匂い〜」という声が聞こえました。これぞスパイスマジック。普段作らない揚げ物に苦戦しながらも、無事課題の3品を仕上げることができました。スパイスに食欲を刺激され、ついついたくさんつまみ食いをしつつ。
この感想文は講座受講日の夕方に書いています。お昼の講座の終了前に、用事に出掛けた妻と娘は出来たてを食べることが出来ませんでしたが、今晩はスパイスのアロマに包まれた特別な晩餐になること、間違いありません。今後も定期的に参加させて頂き、非日常を自ら演出できる「マジックパパ」に昇格すること、夢見ております。
「また肉じゃが?」とは、もう言わせない。

ミモザ 様
サカイ優佳子の世界の料理 オンラインレッスン
また参加したいです
バーブandスパイスの使い方をマスターしたくて参加しました。おなじみの食材でもバーブやスパイスを加えるだけで新鮮な味覚になりますし、自宅にいても海外のレストラン気分が味わえますね♪
これからもレパードーを増やしたいので楽しみにしています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
YUKKY 様
サカイ優佳子の世界の料理 オンラインレッスン
サカイ先生の世界の料理に期待をしております
世界の料理、特にハーブ&スパイスがテーマになっているセミナーなので参加しました。ハーブソサエティーでは「ハーブ料理」をテーマにしています。
フレンチ、イタリアン、和食、韓国、中華、薬膳と学んできました。
アジア・中東・中南米・アフリカ等各地の料理を知りたいので、
サカイ先生の世界の料理に期待をしております。 よろしくお願いいたします。

山田 由理枝 様
サカイ優佳子の世界の料理 オンラインレッスン
とても美味しくて感激しました‼️
今日はありがとうございました‼️スパイスやハーブなどなど、普段は使わないものばかりで味が心配でしたが、出来上がってみたら、とても美味しくて感激しました‼️来月のイチゴリゾットも楽しみにしています‼️とてもわかりやすく、一緒に台所に立っている様で、質問もその場で出来ることがオンラインならでわでしたね‼️これからもよろしくお願い致しますね〜山田由理枝
fujitak 様
オンラインで繋いで 一緒にキムチを仕込みましょう! 〜自分好みのキムチを仕込む〜
また参加したいです
高校の修学旅行で韓国に行った時に食べたポッサムキムチの美味しさが、今でも脳裏に焼き付いています。あれ以来、韓国には行っていないのですが、キムチに対する「想い」をずっと抱いていました。しかしながら、スーパーでも百貨店でも、目にするのは添加物まみれのキムチ達。まともそうなのを買ってみても、甘ったるくて私の想いは満たされぬまま。
「自分でキムチを作りたい、でもハードルが高い。」ここ数年のそんなアンビバレントな気持ちを、サカイ先生のオンラインキムチ教室が解消して下さいました。
この文章を書いている前日に、一週間の教室で漬けたキムチを食べました。砂糖の代わりに入れたリンゴの量が少なかったせいか、まだ浅漬け状態でしたが、私が韓国で抱いた感動を彷彿させる、手作りの美味しさを堪能することができました。
なお、キムチ教室の時間にいろいろ質問し、ポッサムキムチについても、サカイ先生のアドバイスを頂きました。上手くできるかはさておき、次回は自力でポッサムキムチに挑戦して、いよいよ長年の片思いを決着させたいです。
また、キムチ教室で繋がりができた他の受講生の皆さんとそれを共有できること、とっても楽しみにしております。
小西 佳子 様
オンラインで繋いで 一緒にキムチを仕込みましょう! 〜自分好みのキムチを仕込む〜
楽しく学べました
大好きなキムチが自分で作れるなんて、とても嬉しく楽しい体験でした遠藤 美彦 様
オンラインで繋いで 一緒にキムチを仕込みましょう! 〜自分好みのキムチを仕込む〜
良い出会いがありました
キムチって、自分で漬けるのはとても難しいと思っていました。テレビなどで、オモニが集まって白菜の間に赤いのを挟んで甕に入れて土の中に埋めるのを見たことがありますが、とても自分では真似できないものと思って市販のキムチを買っていました。
が、市販のキムチは甘ったるく、特に「旨辛」などと書いてあるものは苦手でした。
それが、このセミナーで自分でも漬けることができることを知り、さらに自分流にもアレンジできることを学びました。
zoom初体験でしたが、やってみるとあらかんたん!
参加された皆様とわいわいお話しながら、楽しく漬け込むことができました。
その後のコミュでの情報交換なども楽しく、参加して本当に良かったと思います。
漬け込み後20日経ちましたが、とても美味しく漬けあがり、家族にも大好評です。
辛さも自由自在、そして何よりも材料の素性がすべてわかるので安心です。
今回は大きい白菜の半分、約1.4kgを漬けましたが、既に無くなりそうな勢いで食べちゃってます。
より雰囲気を楽しもうと、卓上用に小さい甕・ハンアリも買いました。
家族からも「次はまだ?」と催促されてます。
ありがとうございました!

成田 奈苗 様
乾物マジックマスター オンライン連続講座 by DRYandPEACE
もう最高!(笑
「やっぱり乾物はおもしろい!!」ひしひしと感じ、わくわくしています。
おもしろさというのは、驚きや発見、ギャップなどいろいろなものを内包していると思うのですが
乾物そのものの持っているポテンシャルをこうも鮮やかに引き出し、
目からウロコの乾物豆知識をふんだんに交えつつ、
美味しくてとにかく簡単なレシピを、レシピ本まるまる42品、全て実演を見ながら学べるこちらの講座
どこをとっても本当に「おもしろい」です。
次回が楽しみです!

鎌田 京美 様
乾物マジックマスター オンライン連続講座 by DRYandPEACE
周りにもぜひ勧めたい
本も持っていて材料もほとんど家にあるのに何故今まで作らなかったんだろうと後悔しました。「ドライフルーツカレーも「グリーンカレー」簡単でとても美味しかったです。高野豆腐、干し大根や干ししいたけを和風の煮物だけにしか使わないのはもったいないと改めて思いました。
飯野 多加子 様
<単発&10回コース> 乾物マジックマスター講座 byDRYandPEACE
これだけ簡単にできるなら!
オンラインで「一緒に料理する」ってどんな感じ?と思いながら準備をしましたが、意外に普通にできました。
これだけ簡単にできるのなら、カレー2種盛りもありですね。年末年始野菜が豊富だったので、干しまくったものを活用したいです。
ありがとうございました。
そして、振り替えなどお手数おかけいたしました。
本当にありがとうございました。

はるか 様
オンライン読書会〜シェアReadingの会〜
また参加したいです
今回初めて参加させていただきました。食に興味のある参加者の皆さんの色々な視点や考えを知ることができる、食の世界が広がりました。同じ食をテーマにしても、ピックアップする本もその参加者によって異なるので面白いですし、お話を聞いて読んでみたいな、と思いました。短時間で本を要約しアウトプットするという高度な技術が必要ですが、なかなか良い勉強になりました!
また参加させていただきたいと思います。ありがとうございました。

澤根 哲郎 様
オンライン読書会〜シェアReadingの会〜
楽しく学べました
とても充実した時間を過ごすことができました。自分の選んだ本の内容を部分的にではありますが、深く理解できました。また、参加者の皆様に質問をいただいたことがとてもよかったです。
とても短時間に他の方の選んだ本についても概観を知ることができました。また、皆様の考えていらっしゃることもたくさん聞けて良かったです。
ありがとうございます。

高間 文恵 様
料理を教える人のための オンライン相談会 (現在特別価格)
とても有意義な相談会でした
サカイ先生本日はありがとうございましたございました。
具体的なアドバイスを数多く頂き、とても有意義な相談会でした。
ステップメール
リザスト
Udemy 等、ぼんやりとしかイメージできていなかったツールがかなり明確にイメージできるようになりました。
また、「新規の受講だけでなく、継続していただける講座を構築する」
というアドバイスを頂けたこと、本当にありがとうございます!
大切な気づきとなりました。
乾物マジックレシピ、早速購入致しました。
講座を楽しみにしています。
本日はありがとうございました❣️
fujitak 様
オンライン読書会〜シェアReadingの会〜
読書を通じて思考や価値観を共有すること、とっても楽しいです。
食に関することわざに「You are what you eat.」というフレーズがあります。色々な解釈がありますが、私は「あなたの食が、あなたを物語る」と解釈します。食には、栄養補給というモノトーン一面もありまが、同時に食は、それを通じてどんな人達と時間を共にするか、どんな価値観を大切にするかといった、カラフルな情景を我々の生活に与えてくれます。
さらに拡大解釈すると、「You are what you read.」と言うこともできます。食に関する読書を通じて、参加者の皆様と思考や価値観を共有すること、とっても楽しいです。

うっちー 様
オンライン読書会〜シェアReadingの会〜
他の方の本も読んでいるような感覚に
今回初めて参加しました。他の参加者の方から質問が来ると思うとしっかり内容を把握出来ました。他の方の本も読んでいるような感覚になりました。楽しかったです。ありがとうございました。
あさこ 様
オンライン読書会〜シェアReadingの会〜
楽しく学べました
自分では手に取らない本との出会いを通して、思考のかけらを受け取り頭の中で新たな広がりを感じることができました。サカイさんのファシリテートにより有意義な対話でした。ありがとうございました。
藤原 和男 様
オンライン読書会〜シェアReadingの会〜
また参加したいです
食材流通、商品開発をサポートさせて頂くことを経験してきた者にとって、参加者の方々が選択された書籍、その内容に関する学びや異なる世代の感性に触れさせて頂き大変勉強になりました。有難うございました。またの機会の予定を教えて頂きたくお願い致します。可能な限り参加させて頂きたく思っております。宜しくお願い致します。

渡邉 忠 様
オンライン読書会〜シェアReadingの会〜
ありがとうございました
久々の読書会楽しかったです。ズームのよさもありますが、リアルで参加したいです。
田中 由紀子 様
オンライン読書会〜シェアReadingの会〜
とても勉強になりました
本を読むこと、それは一人の時間。このような形は初めてでした。取り上げられた本は興味を持ちましたし、自分の選んだ本について
読むときの視点が広くなり、とても有意義でした。
ズームは参加しやすいですね。 田中由紀子

うっちー 様
お申し込みご検討中の方のための無料オリエンテーション
気づきが得られました
サカイ先生はこちらの要望や状況を短い時間でよくくみ取って下さいました。また、解決法となる選択肢を準備して こちらが直ぐ行動出来るよう背中を押して下さいました。こちらの気持ちも整理出来ました。ありがとうございます。

うっちー 様
【オンライン開催】 サカイ優佳子の乾物料理教室
楽しく学べました
今日は一緒に作りながらの料理教室、とても楽しかったです。クスクスのリゾット風が気に入り、図書館でサカイさんの本
も借りて来ました。レパートリー増やしていきたいです。
ありがとうございました。
藤田 圭子 様
料理を教える人のための オンライン相談会 (現在特別価格)
前に進むことができそうです
ずっと頭の片隅に合ったキーワードを引き出していただき、ちょっとアクション起こしてみようかなと勇気を頂きました。アドバイスありがとうございました!

鈴木 良子 様
料理を教える人のための オンライン相談会 (現在特別価格)
気づきが得られました
相談内容をまとめてくださりありがとうございます。とても参考になります。運よくと言いますか、一人でしたので、ダイレクトな質問ができ、またそれにこたえて頂き整理することができました。
リザーブストックを調べています。活用していきたいと思います。
これからの自分の可能性がみえてきた相談会でした。ありがとうございました!
HERO 様
【オンライン開催】 サカイ優佳子の乾物料理教室
食のはばが広がりそうです(干し大根の回)
食のはばが広がりそうで、ありがたいことですね。今後もなんらかの形でお付き合いさせて下さい。
Yamawaki Natsuko 様
【オンライン開催】 サカイ優佳子の乾物料理教室
目から鱗
たった1時間半の間に、先生の楽しいお話も交えながらなんと5品のお料理をササっと作られてあっという間のひと時でした。
お料理はどれもおいしそうで、しかもいろんな国のスパイスなどを取り入れていらっしゃるので
香りを味を想像しながら指をくわえながら見ておりました。笑
乾物は水で戻すということしか考えてなかったのですが、水以外のもので戻すことができ
その方が風味も栄養も逃すことなく使えるんだなあと思いました。
また、先生のわかめに関する
知識も豊富で、今後わかめを購入する時のポイントもわかりました!
私はアメリカ在住なのですが、先生のクラスでいろいろと学ばせていただいて現地の人にも
乾物のすばらしさを伝えていきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

飯野 多加子 様
【オンライン開催】 サカイ優佳子の乾物料理教室
とても勉強になりました
今日はありがとうございました米粉パンは美味しいと聞いて、たまに焼いていましたが、
こんなに色々使えるとは!
早速今日から使っていきます。
いろいろな事情を乗り越えて、余っているお米からどんどん米粉が作られてお手頃価格でみんなが使うようになったら良いですね。

山上 公実 様
【オンライン開催】 サカイ優佳子の乾物料理教室
楽しく学べました
ZOOMで料理教室を受講するのは初めての経験でした。参加した米粉料理教室では、米粉の特徴や流通の背景なども知ることができ、料理もすぐに作れそうな美味しそうなものばかりで参加して良かったです。米粉を使った料理は以前から作ってきましたが、米粉の良さを再確認できた教室でした。サカイさんのテンポ良く、なんでも質問に答えて下さるところも心地よく、実際にお会いしているかのようなアットホームな時間となりました。ありがとうございました。
三浦 好美 様
無料相談会 〜zoomで料理教室を開く〜
気づきが得られました
リアルでは何気なくしていたことがオンラインだとしっかり準備、そして設備なども必要なこともあると実感。自分の目線とお客様の目線の違いを埋めていくようにしなくてはいけないと思いました。
試食もできないことがマイナスではなく、それを楽しみに変えていただけるような誘導もひつようだと感じました。
自分には足りないこと、これから準備すること、次に何をしたらよいかが見えました!

Yomi 様
【オンライン開催】 サカイ優佳子の乾物料理教室
また参加したいです(干し椎茸の回)
zoomを利用するのは初めててでしたが、事前に接続確認をしていただき、またの先生とも初対面ながらいろいろなお話させていただいてからの参加でしたので、とてもリラックスした楽しい時間となりました。夫や子供たちがどんどんオンライン化する毎日となっていく中、ひとり孤独を感じておりましたが、大好きな料理でもオンラインで学べることを知り、これを機に別のことでもオンラインでの活動ができるような気がしてきました。干し椎茸の基本情報から始まる中身の濃いお教室は、参加者の質問も交えて大変勉強になる内容でした。本当においしそうなので味見が出来ないのが残念ですが、かえってすぐ作りたくなりました。たっぷり味見をして満足してしまい、帰宅すると作らないこともある通常の料理教室とは違い、自宅で習うことでお教室終了直後に台所へむかって料理してみることが出来るのは非常に有意義と思いました。戻すのに時間がかかる干し椎茸をあらかじめ準備してからお教室に参加すればよかったと思ったくらいです。
外出自粛が続くため、長期保存のできる乾物を上手く利用して毎日の食卓を充実させることはますます大切になってきますね。「驚きの活用法」というテーマのとおり、今まで考えたこともなかった乾物の調理の仕方に目を見張りました。何よりサカイ先生がお料理をとても楽しんでいらっしゃる姿にまたお会いしたく、今後も参加したいです。素敵な先生との出会いに感謝です。どうぞこれからもよろしくお願いします。

まり 様
オンライン読書会〜シェアReadingの会〜
楽しく学べました
今回の読書会のテーマは「食」でしたが、本当にたくさんのことを学ばせていただきました。自分が選んだ本に関する知識を深めることができたのはもちろんのこと、他にも色々な本について知ることができ、全部読んでみたい!と思いました。
また、ぜひ参加させていただきたいです。

西平 みゆき 様
オンライン読書会〜シェアReadingの会〜
また参加したいです
サカイさんの『感じる食育 楽しい食育』に感動して、保育園の先生方と食育について学ぶ会を10年前からやっています。今回は、サカイさんとお話しできるのにワクワクかつ緊張しながらの参加でした。様々な地域から参加されていて、持ち寄った本もそれぞれに特色があって面白かったです。特にベジタリアンに関しては、本を紹介して下さったご本人がベジタリアンだったのでより一層興味が湧きました。同じ食をテーマにしても、視点、興味の分野が違うと手にする本も全然違っていて、逆に本がその人を語っている感じもしました。
また、参加したいです。有り難うございました。

村瀬 久美子 様
無料相談会 〜zoomで料理教室を開く〜
前に進むことができそうです
一度自分でライン電話のカメラ機能で無料開催にトライしました。(参加2人)そこで感じたのは、いまこの形はほんとうに求められているということが一番です。内容はもちろん大切ですが、会話をしながらつながりを感じることが誰にとっても必要だと思いました。
今日、参加させていただき自分の具体的な課題が分かったので動くことができそうです。
技術的、事務的なことは試行錯誤、わからないことだらけですが、今の自分を総動員してまずはやってみる!
そう思えたことが今日の収穫です。
サカイさんにはいつも背中を押していただいています。
今回も、ありがとうございます。

尾山 真紀 様
無料相談会 〜zoomで料理教室を開く〜
とても勉強になりました
ZOOMでの料理教室開催に対して、何が自分にとってスタートをかけられない要因なのかが、優佳子さんや皆さんとお話していて分かってきたような気がしました。それから家庭内のネットの環境を整える事、カメラの台数を増やしてどのように設置・切り替えをしているのかなど、事細かく説明をしてくださって有難かったです。
頭の中で色々考えて悩んでいるよりも、スタートしている方や、同じ悩みのある方とお話する事はとても有意義だと感じました。
有難うございました。

村瀬 久美子 様
【オンライン開催】 サカイ優佳子の乾物料理教室
とても勉強になりました(戻さなくて使える豆の回)
1時間足らずのうちに4品が次々に出来上がりどれも美味しそうでした。豆こそこの非常時に取りたい貴重なタンパク源なのでこのように手軽に使えることをたくさんの方に試していただきたいと思います。
短時間で4品、と見せながらつくる方は大変ですが、切り替えカメラでしたので見る側は手元がよく分かり良かったです。
袋に入った材料の豆は、ビニール袋から出していただくとより良く見えたかもしれません。
打ち豆をちょうど買ったところだったのですぐにマフィンをつくります。
今日はありがとうございました。

小路 弘孝 様
【オンライン開催】 サカイ優佳子の乾物料理教室
とても勉強になりました
スパイスの使い方、特にそこでカルダモン!という展開は新鮮でした。流石、各国のお料理を食していらっしゃる方だと思いました。日本人はスパイスの使い方があまり得意ではないですよね。以前フランス人のシェフがクスクス料理にブルガリアのDRYローズパウダーを隠し味として使っているのにびっくりしたことを思い出しました。豆は良く食卓に出しますが、今回教えていただきました使い方は簡単にできて美味しそうで作ってみたいと思います。我が家の乾物棚に「虎豆」がありましたので、シャトルシェフで煮ています。ハチミツと杏子ジャムで試そうと思います。これにはカルダモンも合いますね!いつもは黒豆とハスカップジャム、あるいはフルーベリージャムで煮豆にしていますが家族にはあまり甘くなくて良い♪と好評です。
とても良い勉強になりました。そして楽しかったです!ありがとうございました。また参加したいです。

桝潟 未紀 様
【オンライン開催】 サカイ優佳子の乾物料理教室
ありがとうございました(戻さない豆の回)
昨日は、大変学びある時間をありがとうございました。私のミスで最初から参加できずに、ご迷惑をおかけしました。
しかし、その対応も学ばせていただき、
本当に受講できてよかったです。
大変な状況ではありますが、
遠方でも、優佳子先生がすぐそばにいらっしゃるような
ZOOM講座が当たり前になる社会になりつつあることに
私はとても嬉しく思います。
私も優佳子先生のように、
一人でも多くの方を食から笑顔にできるように
頑張っていきたいと思います。
これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。

春山 みどり 様
【オンライン開催】 サカイ優佳子の乾物料理教室
とても勉強になりました(戻さなくて使える豆の回)
とてもわかりやすく、簡単で美味しそうなレシピなので早速、ネットでお豆を注文しました。乾物は、現代の栄養不足のお助け食材でお値段もお手頃で保存もしやすいのでとても良い食材と思います。
zoomなのでお味見できないのが、残念でしたが、お豆が届いたら復習してみます。
ありがとうございました。

井上 愛子 様
【オンライン開催】 サカイ優佳子の乾物料理教室
ありがとうございました(戻さなくて使える豆の回)
本日のレッスンをありがとうございました。初めてのオンライン受講で最初は緊張しましたが、いったん始まると元気な先生のペースに巻き込まれ(笑)楽しく受講させていただきました。周りにも是非勧めたいです。サカイ先生には慶應義塾大学の経済学部の学生達にも講演をしていただき学生達からも大好評でした。数年経った今、私自身もあらためて学ばせていただきます。よろしくお願いいたします。
(いつもはパソコンの画面を長くみると目が疲れてしまうのですが、ビデオ参加を適宜オフにして自分のペースで休憩を入れられたので、すべて視聴することができました。)

藤田 圭子 様
【オンライン開催】 サカイ優佳子の乾物料理教室
楽しく学べました(ひじきの回)
ひじきの歴史や製造工程など改めて確認できました。お料理も美味しそうで、早速復習します❣️

忽那 泰三 様
【オンライン開催】 サカイ優佳子の乾物料理教室
とても勉強になりました(お麩の回)
教室内でもお伝えしましたが、どこの家庭にもあるであろう調味料で4品も作ることができるなんて、乾物凄すぎです!とくに子どもが喜びそうなスイーツは良いですね。災害時には食卓に彩りを与えるでしょう。
企業向けの企画書、小冊子の企画書を練ってみます。また連絡させていただきます!
引き続き、よろしくお願いいたします。
今回は参加させていただきありがとうございました。

桒野 晴美 様
【オンライン開催】 サカイ優佳子の乾物料理教室
とても勉強になりました(お麩の回)
参加講座名「お麩の基本」とにかくパパっと手早く、1時間ほどで4品できてしまうことにびっくりしました。
お料理教室でよく見る「できあがり」を差し替えることもなく、
しかも乾物のもどし時間も含み、仕上がり時間も同じくらいになるように調理が組み立てられています。
日ごろの時短調理にも参考になりそうです。
質問にもたくさんの経験をふまえてお応えいただきました。
ありがとうございました。

岡本 幸江 様
【オンライン開催】 サカイ優佳子の乾物料理教室
また参加したいです(高野豆腐の回)
ずーと受けたかった「乾物料理教室」横浜から神戸に戻って来たので、
もう受講は難しいのかなぁと思っていましたが、ネット開催が有ると教えて頂き、どこにいても受講出来て本当に嬉しいと思いました。
今回は私の大好きな「高野豆腐」
煮物だけでは無く、スィーツからカレーまでこんなに沢山のメニューで活用出来る事を知りワクワクしてしまいました。
今後もまた色々と学んで行ければと
次回の教室も楽しみにしています。

布施 順子 様
【オンライン開催】 サカイ優佳子の乾物料理教室
とても勉強になりました(切り干し大根の回)
サカイさんと初めてお話ししたときから「乾物」に興味を持つようになりました。本を買って少し作ってみたのですが、教室にとても興味があったのですが、なかなか時間が作れず。今回、zoom利用だったのでありがたかったです。
接続トラブルのかたがいらして時間はかかりましたが、ストレスになるほどではありませんでした。ただ、サカイさんがおっしゃってたように初めての場合は事前確認したほうが安心かもしれません。
切干し大根料理、あっという間に4種類!
手軽なものだということが改めてわかりました。湯気が見えて、美味しそうでお腹空きました(笑)
参加してるみなさんの会話も楽しかったです。ありがとうございました。
早速、作ります。

尾山 真紀 様
【オンライン開催】 サカイ優佳子の乾物料理教室
気づきが得られました(切干し大根の回)
今回は参加させて頂きとても良い時間を過ごしました。自宅で料理教室を開いているので、ネットでの料理教室開催をどのようにやるのかがとても興味がありました。
キッチンでなくても料理が出来るし、コンロ1つで出来るということも、レシピの構成を考えたら出来るのだなと参考になりました。
画像を見ていて思ったことは、優佳子さんが料理をしている手元をもっとズームアップして見たい!という気持ちだったので、そこは私も工夫が必要だなと気づきました。
乾物料理に関しては、実演することで、ゴミが出ない・まな板や包丁が登場しない、シンプルで時短の料理であることが、目で見てわかるというのも、大変効果的だと思いました。
試食が出来ない分「是非作ってみたい!」と思って頂けるようなレシピを考えるということも大切だと思いました。
とても学びの多い時間になりました。有難うございました。