お客様の声

水野 彩 様
ビジネス交流会 ニーズマッチ ラーニング支部
また参加します
ニーズマッチ初参加させていただきました!勝手がわからないながらも
温かくお仲間に迎え入れてくださり、
協業の可能性を共に見つけようとしてくださる雰囲気が
とてもありがたかったです。
また参加させていただきます!
今後とも宜しくお願いいたします。
高橋 純 様
ビジネス交流会 ニーズマッチ ラーニング支部
これはおススメ★★★
ニーズマッチの交流会に入ってまだ日が浅いので、積極的に他支部に参加しようと決めていました。100支部以上ある中でどんな人たちが集まって、ビジネスをされているのか。とても関心があります。ラーニング支部さんは40回もすでに開催していると知りました。月一の定例会とはいえ、自分たちの仕事と平行しながら支部の運営をしていくのは、大変なことだと思います。
ラーニング支部さんは、オンランで参加させていただきたました。
暖かみある、和やかな雰囲気です!!
他支部に参加するって、慣れていないと緊張すると思うんです。
そういう初参加の人が、抱える不安などを察知してくれます。
テーブルリーダーでもあり主催でもある杉森さんと同じテーブルだったのも良かったです。
会の進行は、ベテランって感じです。
間が空かないように、上手く話を振ってくれるんです。
初対面でわずかな時間で、相手に質問するのって、けっこうハードル高いと思うんですね。
しかも、zoomという画面でのコミュニケーションは、慣れないうちは難しいと思います。
そなときも、話の流れが滞らないように調整してくれるので安心して参加できます。
他支部に参加して、人脈作りやビジネスを発展させたいたい方は
是非、ラーニング支部さん、おススメします!!

高瀬 友基 様
ビジネス交流会 ニーズマッチ ラーニング支部
また参加します
昨日はありがとうございました!ラーニング支部初参加でしたが、楽しく参加させていただきました。
また参加させていただきます。
よろしくお願いいたします。

毛利 美菜子 様
ビジネス交流会 ニーズマッチ ラーニング支部
出会いに感謝!!
ニーズマッチはとにかくここに参加し続けている方々の「貢献意識」の高さがすごい、と毎回参加して感じます。ラーニング支部は初心者でも優しく迎えてくれる雰囲気があってほのぼのとしていてとても
居心地が良かったです!

林 英俊 様
小学6年生でもわかるもめない相続対策
想像以上でした
90分間のズームセミナーで、相続のルールについて今までよりも詳しくなれました。相続を6つの視点から解説してくれたり、遺言についてや、家族信託についても言及して教えてもらえて勉強になりました。
もっと深く勉強しないといけないと気づかされます。

KM 様
提案から仕事を拡げる「相続提案書の書き方」公開セミナー
気づきが得られました
ご相談者は、最初の面会から何でも話してくれるわけではありません。その状態からのアプローチ方法や、関心を持ってもらえる資料の作り方、そして心配事に寄り添う姿勢など、どれも参考になる内容ばかりでした。全く同じではなくても、自分の個性や特性を活かし、改善していけることがたくさんありそうです。大切なスキルを公開して下さるオープンマインドに感謝致します。川原 亜紀子 様
提案から仕事を拡げる「相続提案書の書き方」公開セミナー
楽しく学べました
専門的でありながら、すべての仕事につながる原理原則・本質を伝えてくださるのでどんな方でも気づきとなります。
すぎさんのこれまでの様々な実体験をもとにお話をしてくださるので
イメージと共に納得できる。
異業種だからこそ、受けて良かった知れて良かったです。

mmf 様
提案から仕事を拡げる「相続提案書の書き方」公開セミナー
とても勉強になりました
すぎさんのお人柄ですね。見習おうと思いました。

亀島 淳一 様
提案から仕事を拡げる「相続提案書の書き方」公開セミナー
気づきが得られました
相続の現場で大事なポイント、お客様の悩みを顕在化させていくことの重要性を改めて気づかされました。数字だけの資料だけではなく問題点の可視化・解決方法を明確にし、資料を基に提案することで実務につながる率が向上する事を実感できました。
相続税・民法も重要ですが一番重要なお客様の悩みを聞き顕在化させ問題点を可視化し解決方法までを提案する一貫して提案する事が重要な進め方だと気づきました。

南保 剛 様
提案から仕事を拡げる「相続提案書の書き方」公開セミナー
ありがとうございました
本日はありがとうございました。分かっているつもりで、お客様に迷惑をかけているのが分かりました。
もっと勉強して、お客様のお役に立てる様に活動していくようにします。
ベーシックコースの詳細をご案内いただけますか?
岡村 誠治 様
提案から仕事を拡げる「相続提案書の書き方」公開セミナー