お客様の声

図子 美佳 様
【第二期】思考力・教養力を高める選書読み解きセミナー
また参加します
1回目を参加し、すぐ本の続きが読みたいと思いました。今回、受講すると決めたところから自分なりに工夫して読書時間も持てたので…時間ってあるんだ。と思いました(笑)
普段から育子さんとの付き合いで気づきを貰ってます。今回も、そのきっかけを頂けて更に前進できるとワクワクします。ありがとうございました!
次回も楽しみにしてます。

仲里 智香 様
【第二期】思考力・教養力を高める選書読み解きセミナー
とにかく楽しかったー
今回のテーマに取り上げられたのが私の好きなお店からの学び、どうやってそれを自分の状況に落とし込むか?繋げて考えるのが楽しかったです。大企業や個人事業、規模に関係なく大切な要素を改めて再確認しました。
ちょうど私が個人事業の産後復帰したばかりで、迷いがちな場面にいたので、ビジョンやミッションをもう一度確認しよう!と視点を高くする事が出来ました。(ちなみに情熱はいつでもあります(笑))
とても楽しかったです。ありがとうございました。

与那覇 綾乃 様
【第二期】思考力・教養力を高める選書読み解きセミナー
これはおススメ★★★
いくこさんの選本読み解きセミナーは、とっても面白いです!本の内容を伝えるだけではなく、腑に落ちることが多く、自分の思考のクセに気づくキッカケになりました。考える力をつけるための方法を教えてもらえたので、実践していきたいと思いました!
ありがとうございます(^^)

桃原 千枝 様
リザスト個人設定【3時間】アフターフォロー付き★
とても勉強になりました
2時間あっという間!聞きたいところ、細かい設定を教えていただき本当に感謝です。
一人で調べて出来るかもしれないけど、それには時間がかかる。
忙しい方、設定が苦手な初心者さんはいくこさんから習うことをおすすめします!
自分だけの知識や調べた範囲以上の学びがあります
ありがとうございました♪

福島 幸代 様
思考力・教養力を高める選書読み解きセミナー
楽しく学べました
5回ありがとうございました!理解しやすい、話のテンポとスライドです❤️
育ちゃんの選書の順番が心に響きました。
本が思考を作る、本がビジネスの方向を決める
→しばらくインプットに勤しみます。
アウトプットは、ルーズリーフに書きなぐろうかな‥。

与那覇 綾乃 様
思考力・教養力を高める選書読み解きセミナー
想像以上でした
最初は、本を読み解くってどんな感じなんだろうと思って参加していました。参加するたびに、いくこさんの視点の広さや深さに感動していました!この講座は、言葉では表現出来ないくらい面白い!また、次回の講座を受けたい気持ちでいっぱいです。日々の生活の突破口が見出せない方に、オススメしたい講座です!
あんちゃん 様
学校のトイレに生理用品設置プロジェクト~無料お話し会〜
出会いに感謝!!
生理の貧困問題に対して全力で取り組んでおられるよぎさんのお話をお伺いし、わたしももっと自ら行動していきたいと思いました。変化を拒む人がたくさんいる中で、疑問に抱いたことに対して活動していくことは時には不安を呼ぶこともあります。しかしよぎさんのお話をお伺いし、強い信念をもってどんどん行動に移し、少しずつでも形にしていくことが大切なのだと気づきました。大学生の私にもできることはたくさんあると教えていただけ、視野が広がりました。本日は貴重なお時間をいただきありがとうございました。少しでも早く子供たちが安心して学校生活が送れるようにするために、私ももっと考え、そして行動にまで移していけるようにしていきたいです。

なつき 様
学校のトイレに生理用品設置プロジェクト~無料お話し会〜
前に進むことができそうです
生理の貧困を様々な視点から、考えることができました。いくこさんの『子ども達が安心して学校生活を送れるように』との熱い想いもすごく伝わってきました。
それと同時に、私にできることを探すのにずっと頭はフル回転!方法は違えどやれることは沢山あって、色んな社会課題との繋がりも見据えながら、私なりの取り組みをしていきます!
貴重なお話会をありがとうございました!

島脇 佳子 様
学校のトイレに生理用品設置プロジェクト~無料お話し会〜
これはおススメ★★★
「生理の貧困」という言葉をはじめて聞いたとき、「生理」と「貧困」が結び付かずスルーしていました。よぎさんが活動されていなかったら、きっと今も知らないまま。困っている子どもたちの存在も知らず、活動されている方のことも意識することなく、過ごしていたと思います。トイレットペーパーと同じように、生理用品が誰でも自由に使えるようになる環境。特に、生理が始まってまもない小学校には、「あればいい」ではなくて「必須」だと思いました。生理用品がトイレにいつもあることは、物質的だけでなく心理的にも、子どもたちの将来に渡っての生理との向き合い方に影響を与えることも知りました。月に7日。年に84日。生理のたびに悩んでいる子どもたちがいることに、気づけてよかったです。私の住んでいる市でも、活動されている方がいないか調べてみます!

ともこ 様
学校のトイレに生理用品設置プロジェクト~無料お話し会〜
今聞けてよかった
なぜこの活動が必要なのか、どういう課題が解決するのか?他の地域の取り組みなどが聞けて勉強になりました。子ども達が安心して学校生活を送れるようにトイレットペーパーを置くように当たり前にナプキンも置くようになるといいですね。
その為には一人一人が関心を寄せることが大事だと思いました。今日はありがとうございました☆

町田 さやか 様
学校のトイレに生理用品設置プロジェクト~無料お話し会〜
今聞けてよかった
いくこさん無料お話会ありがとうございました
耳だけ参加でしたが
わかりやすいスライドに話すスピード、話し方、さすがだなぁと思い聞いてました♡
ナプキンがトイレにあるのが当たり前になる世の中って、想像しただけで
嬉しいですね♡
最近時々飲食店でナプキン置いてありますが、なんだか置いてあるだけで人の温もりを感じ、温かい気持ちになります
トイレに貼るポスターやナプキン入れなど、先生方だけでなく、生徒達も一緒になって取り組めたらいいなぁと思いました。クラブ活動とか?!
これからも、応援しています!!
わたしにも出来ること、応援させてください♡

だいとうりょう 様
学校のトイレに生理用品設置プロジェクト~無料お話し会〜
気付きがすごい!
講話ありがとうございました。生理の貧困について、課題があることがわかりました。沖縄市でも取り組みがあり、市役所で無料配布されたり、小学校でも高学年に対して1パックずつ紙袋に入れて配布されています。また、困っていて買えない子には、追加でもらうことも可能なようですが、恥ずかしくて言いづらいこともあるだろうな~と感じました。
また、使い方や捨て方がわからない子がいる。一日の平均使用枚数など、父親にはわからない事が多く、学びの機会となりました。

小禄 理沙 様
学校のトイレに生理用品設置プロジェクト~無料お話し会〜
これはおススメ★★★
自分の生理が出た時を思い出しながら聞きました!初めての生理の時は母親にも相談できませんでした。
相談できたのは2回目の生理の時です。
生理が来ることは知っていましたが
やっぱり初めては驚きと不安があるので
誰かを頼って話ができる環境になれればいいなぁと思います!
また、私の旦那も生理を見たことがなく
初めて私の血を見せたとき「気持ち悪い」
と言っていました!
でも、これがあるから妊娠もすることできるんだよー!だから大事だよー!!と伝え続けていたら、理解してくれて私が生理が始まると
色々と気を遣ってくれます!
彼の人生を考えると
やっぱり男の子もしっかり
理解する必要があるなぁと感じました。
仕事柄、家族と触れ合う機会が多いので
小さいうちから子ども達にも伝えていくことが大事!ということを発信していきたいと思っています。
今日は本当にありがとうございました!

MS 様
学校のトイレに生理用品設置プロジェクト~無料お話し会〜
これはおススメ★★★
生理の貧困のお話、聞いて良かったです〜(^^)私が思春期の頃を思い出しました。
保健室に生理用品が置いてあるのは大人になったら当たり前に分かりますが、当時は知らなかった。「ナプキン忘れたので貸して下さい」なんてとても言えないだろうから、知識として無意識に消していたのかもしれませんね。
娘には急に学校で生理になったり、生理用品をうっかり忘れたら保健室で貰えること、決して恥ずかしい事ではないんだよ、と話そうと思いました。
学校のトイレに生理用品がいつもあって安心して女子が学校生活を送れるようになって欲しいです

りょうこ 様
学校のトイレに生理用品設置プロジェクト~無料お話し会〜
今聞けてよかった
生理の貧困の問題は、まだ娘が小学一年生ということもあり、自分ごととしては捉えていないところがありました。でも、小学高低学年で生理になる子もいるというと、やはり他人事ではないし、娘のクラスにもネグレクトされているお子さんもいるので、学校のトイレで生理用品が受け取れるというのは、すごく大事なことだなと感じました。
これを機に、自分ごととして捉えていこうと新ためて思いました。貴重な機会をありがとうございました!
打田 五月 様
学校のトイレに生理用品設置プロジェクト~無料お話し会〜
もっと知りたい
今日ありがとうございました。まず 周りで同じように生理の日にトイレに行ってない子がどれだけいるのか気になりました。
又 生理の授業は、無かったようでトイレのマナーも悪いと 気が付き
学校の方にどう伝えるか考えたいと思いました。
本当に参加出来て良かったです!
子ども達の為にできる事から進められたらと思います。

仲里 智香 様
学校のトイレに生理用品設置プロジェクト~無料お話し会〜
今聞けてよかった
初めは生理の貧困?という恥ずかしながらピンと来なかった自分が居ましたが、以前からいくこさんの投稿を見ていくうちに、これは知っておいた方が良いと思いこの度参加させて頂きました。話の中で、少し逸れますが東日本震災の時に、生理用品が贅沢品としてあげられて問題となった事を思い出しました。
私達大人の女性からすれば当たり前の事も、知らない人は本当に知らない生理事情…
女性や女の子ママだけではなくて、男性にもぜひ知ってほしい内容だと思いました。

キタノユイコ 様
学校のトイレに生理用品設置プロジェクト~無料お話し会〜
今聞けてよかった
無料開催の機会をありがとうございました。色んな問題が山積みなんだとあらためて知る事ができたのと、いくこさんが取り組んでくださっている活動により、学校が動いてくれているというのを聞いて素晴らしいなと、改めて感じました。
このような問題に常々意識がありますが、
どのようにアプローチしていいかわからず、
実際にされている方のお話を聞けて本当に勇気を頂きました。そして子供達のためにご尽力くださってありがとうございます🙏

座間味 千恵子 様
学校のトイレに生理用品設置プロジェクト~無料お話し会〜
もっと知りたい
突然、コロナ禍の中で浮上してきた『生理貧困問題。【生理貧困】の前に【生理で悩む女のコ】は遠の昔からあったと思う。私自身もそう。突然の生理。ナプキンを持っていなくてトイレットペーパーをグルグルと巻いて処理したこともありました。大人になり居酒屋やカフェに行くと、トイレには当たり前のようにナプキンやお化粧直し道具が置かれている。この取り組みをしたのはいつからなんだろう。何でトイレに置こうと思ったんだろうか。是非聞いてみたい。きっと声を揃えて言うだろう。『突然の時のための対応策』と。相手を思う思いやり♡大人の世界ではこう言う取り組みをしているのに、子供の世界では行われてないのがとても疑問だ!!子供の世界こそ学校トイレに設置するべきだと私は思う。いくこさんの行動、発信、とても素晴らしいです!是非、女のコ・男の子・年齢問わず聞いてほしいです!!

與座 陽子 様
学校のトイレに生理用品設置プロジェクト~無料お話し会〜
今聞けてよかった
貧困で生理用品が買えない家庭があると聞いて、どんな問題があるのかなと思ったことが参加のきっかけでしたが、いくこさんの話を聞いて、貧困はもちろん。当たり前に生理用品が学校にあり、子供たちが安心に過ごせる環境が大事だと思いました。私も自分にできることはまず、娘の学校にお願いしてみたいと思いました。
いくこさん本当にこのようなお話の場を頂き、ありがとうございました。
古賀 久美子 様
学校のトイレに生理用品設置プロジェクト~無料お話し会〜
出会いに感謝!!
女性として、母として、医療従事者として、この問題を知らずにいました。Facebookを通してよぎさんの活動を知り、実際セミナーに参加して、これは沖縄だけの問題ではなく、日本全国の問題であることや、女性の問題だけではなくみんなの問題であることを痛烈に感じました。今後一緒に活動していけたらと思っております。本日はありがとうございました。
藤木 心乃 様
学校のトイレに生理用品設置プロジェクト~無料お話し会〜
今聞けてよかった
今日の会は、男の子しかいない私にはどうなんだろう?しかし、子供達の困り事って何か知りたい!という気持ちで参加させてもらいました。結果的には、参加して良かったって感じです。男の子を育てているからこそ、男の子に伝えてあげられる情報がある!という事を痛感しました。私だけではなく、チンチンズを育てているお母さん達にも聞いて頂きたいお話です。自分の身近にいる子供達を守ってあげる上でも、凄く役立つお話し会だと思いました。あと、いくこさんの情熱がメッチャ伝わってくるので、行動したいけどどうしたら良いか分からない方にももってこいのお話しです😁
今野 亜紀子 様
学校のトイレに生理用品設置プロジェクト~無料お話し会〜
今聞けてよかった
いくこさん自身が活動を通して得た情報や人の声を知ることで、経済的なところに留まらない、身近な問題だと感じた。「生理=女性のこと」と決めつけず、多くの人に、そしてあらゆる世代の人たちに、まずは知って欲しいと思った。

yoriko 様
学校のトイレに生理用品設置プロジェクト~無料お話し会〜
気付きがすごい!
貧困のため、ナプキンが買えない子がいる、その根底には、経済的理由だけでなく、
知識の不足であったり、親子のコミュニケーション不足であったり、と
沢山の問題が隠れていることがわかりました!
このように考える機会をつくってくださりありがとうございました。
より多くの方に、この講座に参加して頂きたいです!!

辛島 れみ 様
学校のトイレに生理用品設置プロジェクト~無料お話し会〜
気付きがすごい!
参加者のみなさんの意見や、現場のリアルな声を聴いて、生理の貧困は他人事ではない!!とあらためて感じる時間になりました。一人一人が自分事と捉えて考えることができれば、必ず解決策が見つかるし、社会も動き出すと信じて、自分にできることから始めます!!
RYOKO 様
学校のトイレに生理用品設置プロジェクト~無料お話し会〜
今聞けてよかった
昨年から、よく耳にすることのあった「生理の貧困問題」どういった原因があるのかとか、詳しく知ることが出来てよかったです。ナプキンが買えなくて困っている子に対してはもちろんですが、女の子が安心して学校生活を送れる環境作りのためにも必要な事だと思いました。

桃原 千枝 様
学校のトイレに生理用品設置プロジェクト~無料お話し会〜
今聞けてよかった
生理の貧困問題、当事者もしくは自分の子供の生理が始まるタイミングに興味を持つ!!ってことが多いかもしれませんが、社会問題として女性だけでなく男性にも知ってほしいと思いました。
実際に学校現場にいらした方の声も聞けて良かったです
私に何が出来るかな??行動に繋がることを考えていきたいです

匿名希望 様
学校のトイレに生理用品設置プロジェクト~無料お話し会〜
今聞けてよかった
ありがとうございました。今まで貧困世帯は食が優先って言葉にはっとしました。
憲法25条にあるように健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
食事だけではなく、いろんな視点で物事を見ないといけないなぁと思いました。
今回はそれに気づかされ、もっと視野を広く持たないといけないと思いました。
女性にとって月経は毎月のことなので、ぜひどこに行っても困らないような世の中になって欲しいし、そういうふうに出来ることを私も始めたいです。
小学生や中学生は月経時ナプキンのテープの音も恥ずかしいとのことで保健室のトイレに入りに来る子もいます。安心してトイレに入れたらいいなぁ。。

池間 くにこ 様
学校のトイレに生理用品設置プロジェクト~無料お話し会〜
今聞けてよかった
知ることの大切さを改めて思いました。ナプキンが買えなくて、ティッシュで必死になんとかしている
小中高校で、まさかそんな子どもたちがいるなんて想像もしていませんでした。
同じ年頃の娘がいるだけに、今すぐにでも出来ることをしたい!出来ないことも、出来る方法を考えてたい!
そう強く思います。
「生理の貧困問題」について知り、情報をシェアし合い、考え、出来ることで行動していくことでたくさんの子どもたちが救われると思います。
みんな色んなことを経験してきて、違う視点や立場からの意見が出る。
でも、いくこさんが「せめて、学校にいる間だけでも安心して過ごせるように」という、この問題に取り組む原点の思いがあると、どんな意見が出ても、そこに戻ることで「誰のために」を思い出し、行動するために動くことが出来ると思います。
たくさんの人に参加してほしいお話会です。心から。

与那覇 綾乃 様
学校のトイレに生理用品設置プロジェクト~無料お話し会〜
気付きがすごい!
生理と貧困のお話会でしたが、いくこさんの問題を子供達の目線や、親の目線で捉えている姿がとても凄いと感動しっぱしでした!色んな意味で学びが深かったです!!!
思い出したのですが、ナプキンを定期的に変えた方がいい理由の一つに、ケミカルナプキンだと子宮が冷えてしまう事もあるようです。
子宮は、温めた方がいいので、冷える事での身体の影響(循環が悪くなるために痛みに繋がる面)もあるのではないかと思います。
なぜ、何回も変えた方がいいのか、その辺りも伝わって行けるといいなぁと感じました!
いくこさんを始め、参加者の方の意見もとても参考になりました。本当に素晴らしいお話会をありがとうございました‼️