お客様の声

まー 様
子ども才能発見手帳 つかいこなしセミナー
今聞けてよかった!
生まれ持った気質を書くページがあり、子どもの本質を知るきっかけになり、だからこういう感じの表現するのねっという気づきになりそうでいいなぁっと思いました。記録に残す(三日坊主になりがち)のが苦手ですが、一年間続けてみようと思います。
たか 様
子どものやる気スイッチON! 褒め褒めワークショップ
今聞けてよかった
褒め方が今でとの差の違いがわかりました勉強になりました
サンドイッチがんばってみます😊

小学生男子ママ 様
子どものやる気スイッチON! 褒め褒めワークショップ
今知れてよかった!
褒めるより注意したくなる事ばかりで、親子関係が悪化していました。褒める方法を詳しく解説して頂いたので、早速実践していきたいと思います。
平日は仕事なので土曜開催も助かりました。
ありがとうございました。

rinrinrin 様
子どものやる気スイッチON! 褒め褒めワークショップ
今聞けてよかった
よくほめて伸すと聞くけれど・・さてどういう風に?と思っていたことが、今回のワークで、どういう風に?を、理解できました。みんなと同じやり方では、我が子には向かないのでは?ということにも気づき、とてもためになるワークでした。すみちゃん先生のアドバイスを、糧にしながら我が子にあったやり方でやる気スイッチが入れられるように試してみたいと思いました。

えゆ、 様
子どものやる気スイッチON! 褒め褒めワークショップ
楽しく学べました
澄子さんのセミナーは聞きやすく、分かりやすい説明で あるある、そうそう、うんうん、とうなづきの連続でした。人は変えられない!まずは自分から!
すぐには変えられないと思いますが気長に根気強く子どもに接していきたいです。

うか 様
子どものやる気スイッチON! 褒め褒めワークショップ
楽しく学べました
澄子先生の柔らかな雰囲気に安心して楽しく参加することができました。こんな笑顔で褒められたらお子さんは嬉しいですよね!私も明るい笑顔を心がけたいと思いました。これまで褒めていつもりでしたが、伝わっていないかも?という考えはありませんでしたので私にとって発見でした。もしそうなら、道理で動かないわけです。子供に伝わる褒めについて学んだので、早速試してみます。

小4男子ママ 様
子どものやる気スイッチON! 褒め褒めワークショップ
今聞けてよかった
褒めるはしているつもりでしたが、まだまだ足りないなぁと思いました。褒めるハードルは、とことんまで下げて良いというか、とことんまで下げた方が良い!が今日の教訓?です。
早速、頑張って実行します。

前田 かなみ 様
子ども才能発見手帳 つかいこなしセミナー
子どもの今を残せる最高の記録帳!
手帳の構成がとても素敵だなと感じました!あっという間に過ぎてしまう幼少期。記録に残す残すことの大切さを改めて感じました!

えみ 様
子ども才能発見手帳 つかいこなしセミナー
めっちゃ感動しました!
手帳の使い方だけでなく、講座を受けている方のお子さんへの思いを聞くことができて、とても暖かい気持ちになれました。そして、とても素敵な時間を持つことができたと思います。
みなさんの話を聞いて、子ども達のために残してあげたいと心から思いました。
楽しい時間をありがとうございました。

男の子2人のママ 様
漢字苦手な子は英語もつまずく!? 英語の読み書きニガテ克服 体験講座
子どもにあった学習法を考えるきっかけになりました!
書くだけでは覚えられないということを学び、我が子にあった取り入れ方を考えていきたいなと思いました。また、読み書きには感情のコントロールという部分も大切で、親子関係が良くないとバトルに発展してしまうし、お勉強も嫌いになってしまうのでそこをまず意識していきたいです。
りーまま 様
漢字苦手な子は英語もつまずく!? 英語の読み書きニガテ克服 体験講座
今聞けてよかった
Let'sで肯定的な声かけやってみようと思いました!子どもはまだまだ「一緒に」が好きな年頃なので、早速プリントアウトした声かけの用紙を見えるところに貼っておこうと思います^ ^
日本で英語は教科になっているので間違いにバツがついてしまうが、間違えながら覚えるのが語学、間違いは修正していけばいい。減点法より加点法を!こどもの得意に合わせた学び方を、というお話しが響きました。
知らなければ、自分のやりやすかったやり方で間違いを指摘し、バツを拾い続けていたと思います。
貴重なお話をありがとうございました。

S 様
漢字苦手な子は英語もつまずく!? 英語の読み書きニガテ克服 体験講座
出会いに感謝!!
好きなことをしているときに英語を声掛けすると子どもも嫌がることなく吸収していく。それをできるのはいつもそばにいる親が最適☆だからママも英語を学ぶといいのですね。週一の英語教室では習得しにくいことがわかりました。
記憶のメカニズムの説明で海馬を使って長期記憶にする方法も教えていただきとても勉強になりました。同じ英語の覚え方でも子どもが吸収しやすいタイミングで記憶の仕方が全く違う。またそのタイミングを家族の遊びで作りあげることができる。英語を読めた!という感動体験が大事だと改めて気づかされました。
英検○級合格も大事ですが、その前に「音と意味の一致」から取り組み、英語を身近に感じてもらおうと思います。

いけの あやこ 様
漢字苦手な子は英語もつまずく!? 英語の読み書きニガテ克服 体験講座
もっと知りたい
体験会では有料級の情報をたくさんお聞きできメモをとる手が止まりませんでした!
すみちゃん先生が、
「ママに知識がないと気づいてあげられない」
とおっしゃっていましたが、
まさにその通りですよね。
我が家は、やはり通常の教育では、英語嫌いになっていただろうと思います。
早く個別相談で詳しいお話をお伺いしたいです!

MN 様
漢字苦手な子は英語もつまずく!? 英語の読み書きニガテ克服 体験講座
今聞けてよかった
記憶も種類があって、それらをうまく組み合わせて行くことが有効だと知れて良かったです。これさえやっておけば大丈夫、ではなく、色々な角度から英語習得の方法を見つけていく必要があるのですね。我が家ではどうするか、具体的に考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

けんこうけいママ 様
漢字苦手な子は英語もつまずく!? 英語の読み書きニガテ克服 体験講座
楽しく学べました
すみちゃん先生の体験講座を初めて受けて、参加型で緊張しましたが、分かりやすく楽しく、とても勉強になりました。私自身が小学校の低学年に通った英語教室があり、そこでゲームをしたり、歌ったりとしたことが今でも記憶にあって、歌も覚えているので、今日お話を聞いてて、私のエピソード記憶にあたるんだって思いました。私も子どもにあった学びをさせたいと思いました。

くまさん 様
漢字苦手な子は英語もつまずく!? 英語の読み書きニガテ克服 体験講座
楽しく学べました
ありがとうございました。小学校高学年、中学に入ってからの英語で戸惑いが生まれる前に
知っておくといい、大事なことを再確認しました。
英語学習の前に、「大丈夫だよ!」という子育てのメッセージも
いただきました。
学校の前に、親子だからできる英語がある・・・希望になります!

さくらん 様
漢字苦手な子は英語もつまずく!? 英語の読み書きニガテ克服 体験講座
今聞けてよかった
記憶のメカニズムから英語の読み書き、ローマ字と英語の最大の違いと幅広く教えて頂きました。習得のステップや、その子にあった記憶法を探して、寄り添っていきたいと思います。

みー 様
漢字苦手な子は英語もつまずく!? 英語の読み書きニガテ克服 体験講座
今聞けてよかった!
我が子は漢字が苦手です。書くまでのプロセスを経て、書けないのは子供が悪いわけではない、その子に合った学びを親が見つけてあげる、という事に気付かせていただきました。我が子に合う方法が分かれば、英語も漢字も書けるようになりそうです!
さっちぃ 様
子ども才能発見手帳 つかいこなしセミナー
今聞けてよかった
その子自身の好みの話だけでなく、親や祖父母の話まで記入する項目などがあり、家族間で話をするきっかけにもなりました。亡くなった家族の思い出を子供に共有することもできるので、良かったです!自分自身の項目も改めて考えるきっかけにもなりました。
今まで何気なく過ぎて行ってしまった日々を取り戻したい!けど、それは出来ないので、今からの日々を今までより少し気にかけて記して過ごしていきたいと思います。

M.U 様
子ども才能発見手帳 つかいこなしセミナー
我が家にぴったりのタイミングで知れてワクワクが広がりました!
子どもの得意な事や能力を伸ばしてあげたいと思っていました。でも、どういう視点で得意を探せばよいかわからず困っていました。セミナーでヒントが得られて、とてもワクワクしています。
宮佐 三香子 様
読み書き苦手な子の英語の伸ばし方がわかる! 体験講座
貴重なシェアが盛りだくさんで楽しく学べました!
とても温かい雰囲気のなか、楽しく学ばせていただきました。英語という枠にとどまらず、子育てへの姿勢、子供への愛があふれていて、さらに脳科学、記憶や学習法などの知識もたくさん教えていただきました。ありがとうございます!
Y.J 様
読み書き苦手な子の英語の伸ばし方がわかる! 体験講座
今聞けてよかった!
いま息子は小1ですが、ローマ字を習う前に講座の内容が聞けてよかったです。励まし方や声かけなども参考になりました!さっそく取り入れてみたいです。ありがとうございました。
まっきい 様
読み書き苦手な子の英語の伸ばし方がわかる! 体験講座
気付きがすごい!
なるほどー!と、思う事ばかりでした。
なにより、すみちゃん先生が、優しくて、お話を聞くだけで勇気づけられる思いでした。

年子男子ママ 様
読み書き苦手な子の英語の伸ばし方がわかる! 体験講座
今聞けてよかった!
長男のゆっくりマイペースに不安を感じ、何かヒントをと思い体験会に参加しました。英語だけでなく、日々の子供との関わり方や、声かけなど学ぶことができました。ありがとうございました。
ichi 様
読み書き苦手な子の英語の伸ばし方がわかる! 体験講座
とにかく楽しかったー!
すみちゃん先生の体験講座はとても分かりやすく、学校の英語の先生もこんな感じなら、
皆、英語が得意になれるのにな~と思います。
とても楽しく受講させていただきました。
ありがとうございました。

吉木 茜 様
英語をゲーム感覚で楽しめる 3つのヒントが手に入る! オンライン体験会
とても勉強になりました!
実際に英語を使って遊びながら、他にはこんな風に活用したらいいですよ、とアイディアをたくさん教えてもらえて、勉強になりました。最後に、今日からすぐ使える声かけを5つも教えてもらえて、超ラッキーでした💖
しかも、11歳の長女が、「紙に書いて冷蔵庫にはってあったら、毎日言えるようになりそう」と言ってたのにビックリ!
レッスン中は、画面から見えないところにいたのですが、しっかりレッスンを聞いてたみたいです。次女も、最後の声かけはしっかり発声していたので、我が家で活用させていただきます。
ありがとうございました😊

S.T 様
英語をゲーム感覚で楽しめる 3つのヒントが手に入る! オンライン体験会
息子が積極的に手をあげていて驚きました!
最初は参加に難色を示していた小3の息子も途中から挙手するようになって、その変化にこちらがびっくりしました。もっと映画が身近になるといいなと感じました。ありがとうございました。
冨岡 あさみ 様
英語をゲーム感覚で楽しめる 3つのヒントが手に入る! オンライン体験会
もっと知りたいと思いました
親子で参加せていただきましたが、子どもも「楽しかったー」と言っていました。
ティッシュペーパーを使ったり
「Red」を探しに走り回ったり、
メチャメチャ楽しみながら英語に触れられた時間でした。
私は「フォニックス」とっても気になっていたんですが
体験してみて「やっぱりこれだ!」と思いました^ ^
とにかく分かりやすい。
もっと知りたいと思いましたー!
親子で楽しめると感じました^ ^

M.M 様
すぐに使えるおうち英語を 楽しむヒントが手に入る! ZOOMシェア会
感動しました
・一番の気づき突然始まった長い休みの渦中である今、「子供と一緒に」を大切にしている仲間とプレゼンをシェアできることが、刺激や勉強になることを越えて、勇気と癒しになりました。
長女は私がプレゼンした発表の内容について、「なんの発表したの?いつのこと?」と聞いてくる場面がありました。見ていないようで親のことを見ているのだなぁと改めて思います。プレゼンは何度しても前日まで緊張していますが、やってよかったです。
さっそく「つくし」を英語で調べてみました!英語の表現がおもしろいので、忘れないと思います。
マインドマップを親子で取り入れる楽しさも興味がわきました。
夕ごはんの支度で、クッキングの工程を英語で表現することも、さっそくやってみたら「鍋」からつまずき、唖然としました。
「知る」ことだけではなく、「行動する」ことで見えてくることは大きく違うことが再確認です。
すみちゃん先生、仲間が集えるアットホームな場をいつも作ってくださり、本当にありがとうございます。仲間からのシェアで考え方の幅や深さが広がり、すべてが学びになってるように思います。
絵描き歌、フォニックス探しもたのしかったです。子供たちともやってみます。

ナッキー 様
すぐに使えるおうち英語を 楽しむヒントが手に入る! ZOOMシェア会
気づきが得られました
日常生活での英語の取り入れ方はもちろん、子育てにおける大切なことも気づかせてもらいました。「子育ては自分育て」、「大人の当たり前と子どものそれは違う」、「英語も勉強も生活も、楽しむことが大切」など、名言だらけのプレゼンに、メモをする手が止まりませんでした!
英語を日々の生活に取り入れることで、こんなに自分や家族が変わっていけるのですね。
すみちゃん先生からの温かいアドバイスも、どれもとても勉強になりました。
次もこのような機会があれば、必ず参加します!先生、みなさん、ありがとうございました!!

miyu 様
すぐに使えるおうち英語を 楽しむヒントが手に入る! ZOOMシェア会
ありがとうございました
プレゼンがどのような内容で行われているのかがわかったことが大変良かったです。正直、もっとビジネスライクで固いイメージを持っていたので。
皆さん、日常のありのままを発表されていて、自分でも取り入れられそうなヒントをたくさんいただけました。
セミナー受講生の方々なのでバイリンガル並みに英会話されている方が多いんだろうな、と思っていましたが、日本語と英語、両方使いながら
親子で学んでいるというスタンスなんだと感じました。
今日参加してみて、ほかで勉強していることまで含めて色々な思いが巡り大変参考になりました。
貴重な時間をありがとうございました。

Ayako 様
【緊急】ZOOMお茶会
もう最高です!
皆さんのアイデアがすばらしく、そしてさらにすみちゃん先生の英語を自然に会話に入れていくアドバイスが最高でした。
皆さんのホッとされた笑顔がそれを全て物語っていたと思います。
こどもの年齢はバラバラでも、子どもが大好きで、今のこの事態を苦しく感じたくないという覚悟が一致している参加者の皆さん&すみちゃん先生でしたので、とても気持ちよく参加できました。ありがとうございました!!

阿部 暁子 様
【緊急】ZOOMお茶会
楽しく学べました
すみちゃん先生とても役に立つ企画を、ありがとうございました。
ママたちがみんな、がんばって、工夫して、
この長くなってしまった春休みを
いかに子どもたちと楽しく過ごすか、
考えて毎日を過ごしていることを知れて、
わたしもがんばろう!わたしも楽しもう!
という気持ちになりました。
ありがとうございました。

はっち 様
【緊急】ZOOMお茶会
気づきが得られました
今回参加させていただき、ありがとうございました。育児の事についても学んでいる中で、子供との遊びのレパートリーは増えてきているものの、やはり皆さんとのシェア・すみちゃん先生のアイデア満載な今回のお茶会、とても気づきが多かったです!
何より、皆さん英語の取り入れ方が上手!
そして積極的にお子さんと「楽しい!」を作ろうという姿勢が見られ、お聞きしていてとても楽しかったです。
我が家でもこれを取り入れよう、こういう形で変えてみよう、というヒントがたくさん得られ、この春休みがいつもより楽しく過ごせそうです♡
まずは
Let's 〇〇!!で子供達と一緒に取り組む事
You can 〇〇!!で子供達の成長を伝える事
この2つをベースに
子供達の興味に寄り添った内容で
我が家なりにEnglishを交えた
楽しい春休みを過ごしていこうと思います。
すみちゃん先生、ご一緒させていただきいただいた皆さん、本当にありがとうございました!

miyu 様
【緊急】ZOOMお茶会
とても勉強になりました!
はじめまして!の参加でしたが、その名の通りアットホームなZoomお茶会で、すみちゃん先生の笑顔に安心感をもって参加できました。また、赤ちゃんやお子様達の笑顔にも癒されました。
参加の皆さまのアイディアや実際にやっていることはとても参考になり、このような学びの場に集まるママ達の英語力はもとより、意識の高さや子供を観察する力が素晴らしいと思いました。
このような機会を与えていただき感謝いたします。どうもありがとうございました。

うにょ 様
【緊急】ZOOMお茶会
気づきが得られました!
自分だけじゃない!!皆んな頑張ってるんだって思うと気が楽になりました。せっかくの1ヶ月楽しんだ者勝ちだなぁと思いました。You can do it!
子どもたちに、この一年の頑張りをめいいっぱい褒めてあげようと思います。ありがとうございました!

NK 様
【緊急】ZOOMお茶会
気づきが得られました
皆さんが工夫して英語を日常に取り入れている姿に刺激を受けました。日本語の絵本でも、英語の声かけが出来るんだなということを教えていただき、早速試してみたいと思いました。
長い休みですが、親子で自然に楽しく英語を取り入れるチャンスをどんどん利用したいと思います。

M.M 様
【緊急】ZOOMお茶会
感動しました
すみちゃん先生、このZoom会を開催していただいてありがとうございました!1人じゃないってほんとに思えました。全国各地の子供思いのママたちと、子供達と春休みをどうやって過ごすかを考えているだけで温かい気持ちになれました。自分だけで考えているより10倍以上のアイディアをシェアしていただけました。個人的にはお人形のかくれんぼ、子供に教えてもらうスタイル、体のパーツにボール当て、娘たちとお昼ご飯作り、五感のテーマを決めたお散歩、マインドマップ作りをすぐにやってみたいと思いました。
本当に有意義な時間をありがとうございました。明日からのパワーになりました。

ともこ 様
【緊急】ZOOMお茶会
ありがとうございました
自分の発表が苦手なので悩んでいて、前日ギリギリの申し込みでしたが、やっぱり受けて良かったです。うちにも算数のゲームがあって、その存在を思い出し、娘とやってみました。ちょっと難しいのですが、私が真剣にやっていると娘たちも頑張っていました。
札幌はまだ雪があるので、おうちで英語を使ったボール投げもやってみます!長いお休み、私も一緒に楽しめることをどんどんやっていきたいです。
ありがとうございました!