片付けられない悩みを1人で抱えて困っていませんか?

 

・本やSNSなどのメディアを参考にしてもうまくいかない

・どこから片付けたらいいのか分からない

・何をどこにどう片付けたらいいかが分からない

・やっと片付けたと思ったらすぐに散らかってしまう

 

特に発達障害があったり、グレーゾーンといわれている方はその特性が原因で片付けが苦手だと感じる方が多いです。

 

・集中力が続きにくい

・こだわりが強くてモノを捨てられない

・モノを使った後に片付けるのを忘れてしまう

 

など、これらの片付けられない原因は性格や遺伝が原因ではありません。

 

基本的に片付けはスキルと習慣とでできるようになるものです。

 

そして発達障害の特性によってできないことがあるのは仕方のないことです。

できないことを頑張ってできるようにするより、今できることを片付けに繋げていく方がずっと楽だし習慣になりやすいのでおすすめです。

 

片付けは衣食住全てに関わりますし、生きていく以上避けては通れない問題です。

そう思うと、自分にとって片付けやすい仕組みを知ることはとても大事だと思いませんか?

 

例えばスポーツで野球が得意な人もいればサッカーが得意な人がいるなど、人によって得意なスポーツは違いますよね。

もしかしたら「スポーツは苦手です」という方もいるかもしれません。

 

得意なスポーツによってルールや練習方法が違うように、片付けも自分が得意なことやできることを中心に仕組みを作り、無理なく習慣になるようにすることがポイントです。

 

・細かく分けるのが苦手なのに細かい仕切り付きの入れ物に入れる

・長い時間集中することが難しいのに一度に全部出して捨てるモノを選ぶ

・捨てることが苦手なのに「~したら捨てる」と言われて困る

 

これらはどれも1つ1つの方法は間違ってはいなくて、自分に合った方法でないためにうまくいかなかっただけです。

そして疲れて片付けが嫌になるのも仕方のないこと…とはいえこのままではいつまで経っても片付きません。

 

・細かく分けるのが苦手 → ざっくりとした収納にする

・飽きっぽい → 集中できる範囲の時間内で少しずつに分けて片付ける

・捨てられない → 他の方法を考える

 

など、片付けるための方法は人それぞれ違って当たり前

自分に合った方法を選んで片付ければいいのです。

※ただし基本的な片付けの順番は変えてはいけません。順番は変えずにやり方だけを自分に合った方法に変えます

 

「そうは言っても、その方法が分からないから困っているんじゃないか!」

…という声が聞こえてきそうですが、おっしゃる通りです。

 

今は本やSNSを含むメディアでの情報が溢れていますのでね。

その中から自分に合った方法を見つけ出すことは簡単なことではありません。

 

運よく1度で見つかればいいのですが、そうでなければ根気よく試行錯誤を繰り返すことになりますし、試行錯誤を繰り返すうちに「片付けられない自分」に自信がなくなる恐れもあります。

そんなことになるのは悲しいじゃないですか。

 

オンラインでの片付け相談では片付けの何に困っているか?を元に片付けられない原因を探り、自分が得意なことやできることから始める片付け方のアドバイスとサポートをします。

 

効果的な片付け方の手順と自分に合った片付け方が分かれば、もう「片付けられない生活」は終わりです。

自分が好きなモノや自分に必要なモノだけに囲まれたスッキリとした暮らしのために、自分に合った片付け方を一緒に探しましょう。

 

片付け相談(オンライン)

対象者
片付けられない子供に困っている方
効果
子供が片付けられない理由が分かり、子供に合った片付け方が分かるようになります
所要時間
60分
価格
4950 円
税込

Zoomを使っての片付け相談。

片付けられない子供に困っている方や、自分が片付けられなくて困っている方のために、片付けられない理由を探り、ご自身に合った片付け方をご提案します。



片付け相談(オンライン)

対象者
片付けられない子供に困っている方
効果
子供が片付けられない理由が分かり、子供に合った片付け方が分かるようになります
所要時間
120分
価格
8800 円
税込

Zoomを使っての片付け相談。

片付けられない子供に困っている方や、自分が片付けられなくて困っている方のために、片付けられない理由を探り、ご自身に合った片付け方をご提案します。

smtp06