メニューとご予約
レンタルスペース
マイマイショップで講座を開催したい方への 面談およびアドバイス予約フォームです。 (ご利用の際は事前面談にお申込みください) 詳しくはHPからもご覧いただけます。 https://maimyshop.com/place/rentalsalon/
おうち相談
今のおうちを諦めず、 心地よい憧れの暮らしを。 あなたの住まいを、憧れに近づけるためのお手伝いを。 ライフタイルプランナー・吉野 舞依子が、 自身の家をモデルにおうち相談を承っております。 建築士としてのプロの視点から。 日々の暮らしを支える主婦の視点から。 そして4回にわたる住み替え・起業の経験から。 皆様の住まいの問題解決の糸口をつかみ、 自分らしい暮らし方・心地よい住まいに少しでも近づけるようにサポートしてまいります。 ※当店のサービスはすべて女性専用となります。ご注意くださいませ。 詳細はHPからご覧ください https://maimyshop.work/
やることボードづくり
やる事マグネットは一目見てやることがわかるので 時計がわからなくても ガミガミ言わなくても 自分でやる事をみて動いてもらえる そんな自主的に動けるきっかけになるマグネットです。 私吉野と一緒にマグネットづくりしてみませんか? 自由研究としてもおすすめです♪ 時計がわからなくても絵がわかる 小さいお子様から まだまだ自分のしたくができないお子様ぐらいまでに最適のボードです。
オンラインサロンサポートコース

- 対象者
- オンライン講座のお手伝いをしてほしい
- 効果
- ご自身の講座に集中できる
- 所要時間
- 120分
- 価格
-
2200
円
2時間料金/1時間延長ごとに 1000円追加
-
こちらはレンタルサロン(オンラインZOOM)専用お申込みフォームです。
2時間のご利用の方対象になります。
事前に相談打ち合わせいただき承認した方限定になります。
まずは↓のフォームよりご相談ご予約お願いします(無料)
https://resast.jp/pc_reserves_v2/select_course/16499?course_id=47101&selected_service_provider_id=16499
お客様の声

のん 様
おうち改善アドバイスコース
とても勉強になりました
感想がおそくなって申し訳ありません。ZOOM終了後、すぐにTV横の本棚の向きを変えて、鏡を別部屋に…
TV上の棚も、とりあえず自宅にあるものなのでまだちぐはぐ感はありますが、左右対称の高さになるよう飾り直してみました。
それだけでも印象が変わり、すっきりした感じがしてなんだか嬉しいです。
フォトフレームをネットで見たのですが、やはり目で見て好きなものを揃えてみたいな、とお買い物に行けるチャンスをうかがっています。
お話でもありましたが、完璧で完成されたおしゃれなお部屋ではなく、今の家族のステージにあわせて、無理なく心地よい空間を提案してくださるので、インテリア初心者な私でもできそうなことがたくさんあって安心できました。
アロマの講座もずっと気になっていて…
新メニューもリリースを楽しみにしております♡
また予防医学アンバサダーの方でもお会いできるのを楽しみにしています!

匿名希望
おうち改善アドバイスコース
気づきが得られました
今日はありがとうございました。お家の事だけじゃなく子育ての話など、いろんなお話が聞けて1時間半があっという間でした。アドバイス頂いた、家族のタイムスケジュールや行動パターンを把握してストレスなく片付け(特に戻しやすさ)できる仕組み作りを考えたいと思いました。今のままでも生活できるけど、より良く心地良く生活できる、そんなヒントをたくさん頂きました。ありがとうございます。
中尾 真琴 様
面談予約(サロンレンタル希望)事前承認の方限定
とても勉強になりました
ご自宅の一角にあるサロンスペースは
おしゃれで、心地よい空間でした。
私の講座、セミナーの内容をしっかり聞いてくださいました。
その上で こちらのサロンへ来られるお客様の年齢などを踏まえて 色々アドバイスを下さったのが有り難かったです。
とても誠実に対応してくださいました。
実際 伺って気づいたこともあったので
行って良かったです。
ありがとうございました。
金子 佑美子 様
はじめの一歩 おうち相談体験コース
とても勉強になりました
今の時代、SNSやらネット上での告知はあたりまえになってきました。なのにも関わらず、私はアナログ一本の告知とも言い難いスタイルで今まで個人のお教室を展開してきました。コロナの影響を受け、きっと神様よりデジタルの世界も覚えないと取り残されるよーっと言われている感覚になりまして今回まいまいさんのところへお勉強しにやってまいりました。
日に何件もブログを更新したり、告知など見てる側の立場になり文字の大きさや写真の入れ方、フリー素材の活用また配信時刻など事細かなやり続けている方にしかしれ得ないコツや見落としては行けないポイントを端的におしえていただけました!
今回勉強した内容を活かして、告知、ブログやらをスタートしたいと思います。
また、わからないこと出てきましたら、また勉強させにいかせてください。
今回はありがとうございます!