お客様の声

MK 様
通常セッション(Zoom)
本当いつもお世話になってます
約2年間セッションを受けました。最初は夫との関係が悪く、絶望的な状況でしたが、平田さんとのセッションを通じて、かなり改善してきたと思います。思い通りに行かないことはいろいろありましたが、完全に中立で的確な平田さんのアドバイスで、私は、いつも次の行動に移ることができました。本当にセッションを受けてよかったと思っています。まだまだ道半ばですが、これからも、よろしくお願いします。

YM 様
夫婦の関係性コーチング体験セッション(インタビュー&フィードバック)
夫が双方で関係性を見直す重要性を理解してくれました
夫と2人で受けました。2人のなれそめなどからヒアリングいただき、初心に戻るような感じがありました。
セッションの前にはわたしが変わるべきだと言っていた夫も、双方で見直すことの重要性を理解してくれ、関係性をよくすることに前向きになってくれた気がしています。

ぱんだ 様
30分個別相談(Zoom)
想像以上でした
短い時間の中でも、的確に問題を整理していただけて、ありがたかったです。これまで同じことをずっと形を変えて繰り返しているばかりでしたが、今日のお話によって、本質的な解決策につながりそうな気がします。パートナーシップの世界は、なんと奥深くて、厳然と自分のことが問われるのだろうと、圧倒されてしまいますが、頼れる専門家がいてくださることがとても心強く嬉しいです。
さとまこ 様
30分個別相談(Zoom)
夫に要望を伝えることができました
なぜか夫に言いづらいモヤモヤしたことがあり、そのことをお話ししました。言いづらい理由など平田さんに質問されて自分の中で勝手に恐れていることなどがはっきりしてスッキリしました。
早速翌日夫に話をしたところ、特に言い返されることもなく要望を伝えることができました。あー、平田さんとお話しできてよかった!

海 様
【オンライン講座受講者用】Zoomコーチング
罪悪感を感じていた自分を解放してあげられた
コーチングを受ける直前に子供をたくさん叱ってしまいました。落ち込んでいたところを、自分のネガティブな感情や本当はどうしたかったかを丁寧に分解していただき、「決して叱ることそのものが悪ではない」と気づき、罪悪感を感じていた自分を負の感情から少し解放してあげられたように思います。
まだまだ怒りんぼから脱することは難しいですが、少し自分を俯瞰で見られる習慣をつけられたように思います。

コッペ 様
【オンライン講座卒業者用】追加Zoomコーチング
気づきが得られました
子供との関係を良くしたいと思いコースの受講を受け、それだけでは足りず追加でコーチングを受けています。子供との向き合い方を学ぶつもりでしたが、それには自分としっかり向き合う必要があること、その答えは自分の中にあることを教えていただきました。
そこを掘れば掘るほど(掘り方は平田先生がヒントをたくさん出してくださいます)何故今まで自分が生きづらかったのかが分かっていくようで、自分が知りたかったことはコレだ!と思えています。
コーチングを受けることはなかなかエネルギーのいる事なので大変ではありますが、こんなに価値のあることに出会えて本当にありがたいと思っています。

ゆうちょこ 様
【脱!おこりんぼ】感情と上手につきあい親子関係を良くする講座 体験会
気づきが得られました
見える化ということの効果がこれほど自分の内面を整理できるものだと思いませんでした。書いて描いて整理せずとも自分のことは分かっていると思っていたので、新鮮な驚きです。
ただ、それを導き助けてくれる手がなくては、自分自身を含めた「理想の環境」を作ることは難しいとも感じました。
家族という小さな社会を構成し、マネジメントする上で夫婦で同じように気付きを得ていきたい、足並みを揃えたい、と思ったので、夫にも勧めて、体験会への参加を決めたところです。
夫がどう感じるかは未知数ですが良い気付きになればと思います。ありがとうございました。

橋本 様
【オンライン講座受講者用】Zoomコーチング
とても勉強になりました
子どもを脅しで支配して、言うことを聞かせる方法は、その時の目的をてっとり早く実現できてしまうが故に、ついつい使ってしまいます。
しかし、その時の子どもの不安そうな顔は心に突き刺さります。
私自身、権威や暴力で人に従わせることが嫌いで、それを自身がやってしまうことに
とてつもない罪悪感がありました。
長男は、今月4歳になります。物心が着くぎりぎりの時期に
彼の記憶に、力で言うことを聞かせる母として残りたくないとの思いから
駆け込むように講座に申し込みました。
理論も納得いくものでしたが、何より実践が大事だと思いました。1回のチャレンジで解決するはずもなく、日々、試行錯誤の繰り返しです。簡単な手段に飛びついてしまうのは、他の手段を知らないからというのも原因にあったと思います。これからも地道に実践したいと思います。