●家事をパッパッとこなしたい
●子育てを楽しみたい
●キャリアを積みたい
●自分の時間が欲しい
「こんなの欲張り」って思いますか?
でも、こんな未来欲しいですよね!
私も子育てを終えて、今は義母、実父、実母と3人の親のサポートをしながらお仕事を続けています。
確かに忙しいけれど、パパっと掃除をしてキレイな家で過ごすのは心地よいもの。
このメール講座でお伝えするカンタン掃除で、ぜひ、心と時間のゆとりを手にしてください!
●家事に追われて全く自分の時間がない
●掃除をしたいけれど後回しになっている
●自分だけ家事をしている気がする
●いつも、イライラしている気がする
●効率よく家事ができるようになりたい
モヤモヤしているあなたにお届けします。
毎日頑張りすぎて疲れていませんか?

家事といえば、
掃除・洗濯・料理、更には買い物や育児、介護などその内容は様々です。
働く女性が増えていますが、
家事の仕組みについてはまだ、昔のやり方・考え方を変えずにいることで、仕事との両立が出来ずに悩んでいる方がたくさんいらっしゃいます。
共働き世帯数も年々増加している現代では、仕事と家事の両立はこれから必要なスキルとなっていきます。
家事は自分の暮らしを整えて、家族みんなが自分らしく暮らすためのものです。毎日を快適に暮らすためには家事の効率化・家事時間の短縮が不可欠となってくるでしょう。
そこで、このメール講座では1分でできる掃除を通して、家事への思い込みやめんどくさいという気持ちを解消していきます。
-
・1日目:汚れが溜まるメカニズム・2日目:家族でシェア「1分掃除」・3日目:キッチンは〇〇〇でキレイ・4日目:洗面台の〇〇汚れ撃退法・5日目:浴室超カンタンお手入れ術
仕事と家事の両立は、とても大変なことです。でも、ちょっとしたコツで乗り越えることができます。
その一歩が「1分掃除」です。誰でもできる簡単な時短家事スキルには、こんな効果があります。
*家事に対するイライラが減る
*ゆとりの時間を生み出すことができる
*家族と一緒にできる
*心に余裕ができる
すると、
いつも頑張っている自分を労わる気持ち、家族に感謝する気持ちを持つことができるようになります。そして、仕事や家事を効率よくこなすことができます。
家事は、日々積み重ねられていきます。
今日から始められるアイディアをたくさん詰め込んだ5日間メール講座をぜひお読みくださいね。
インテリアコーディネーター
時短家事コーディネーター®Basic認定講師
整理収納アドバイザー
フラワーアレンジメント講師
上田五月
3世代6人家族の日常生活を支えながらキャリアを積んでいる。
30年間、インテリアコーディネーターとして、
年間100件以上のお客様と打ち合わせを行う。
これまで1000件以上のお客様の
インテリアコーディネートを手掛けてきた。
インテリアコーディネーターのお仕事を通して
新築しお引越しをしても片付けが苦手なお宅が多いことを知る。
また、3世代6人家族の自身の家もモノが増え、
すっきり片付けたいと思ったことをきっかけに
整理収納アドバイザーの資格を取得。
さらに整理収納でお悩みの多くの方が
家族との関わりに問題を抱えていることに思い至る。
かつての自身がそうであったように
多くの女性が家事や子育てを抱え込み、
知らず知らずのうちに家族との関係に
悩むことになってしまう。
モノを簡単に手放すことができない、
また、家族関係に悩みが生じるのは
固定観念や価値観の違いのせい。
こうした固定観念や価値観の違いを取り除き、
「自分らしい暮らし」を実現してほしいと考え、
時短家事コーディネーターとしても活動を開始。
「生活を構成する要素は物理的なモノだけではなく、メンタル、慣習など目に見えない要素も大きく関わっている」
と理解することが、生活をよい方向に変えていく大切なポイント。
時短家事コーディネーターとして
一人でも多くの方にこのことを
お伝えしていきたいと考えている。
打ち合わせでは、
・常にお客様の立場に立って考えること
・デメリット説明をしっかりすること
をモットーとしている。
お客様からは、
「説明がわかりやすかった。」
「プロの目線で何度もプランを改善してもらい、よい結果になった。」
「段取りがしっかりしていて、安心感があった。」
などの声が多く寄せられている。
配信記事
- 【1日目】汚れが溜まるメカニズム
- 【2日目】家族でシェア「1分掃除」
- 【3日目】キッチンは〇〇〇で簡単キレイ!
- 【4日目】洗面台の〇〇汚れ撃退法!
- 【5日目】浴室超カンタンお手入れ術
- 家族でシェアしてる?