35090_mwflyzfjzgezote2n

はじめまして。

色彩検定協会認定講師の青柳彩子です。


色彩検定の勉強をはじめようと思ってテキストを開いてみると、意外と難しそうじゃないですか?

はじめから読んで理解しようとすると、実は効率が悪いんです!!

色彩検定3級の合格率は7割程度。

残りの3割に入らないためにも、効率よく学ぶことが大切です。


こんなお悩みはありませんか?

✅独学で勉強をはじめたけれど、難しくてページが進まない方

✅何からはじめたらいいか分からない方

✅仕事で忙しくて勉強時間がなかなか取れない方

✅試験日が近づいてきているので焦っている方

✅効率よく合格するポイントだけ勉強したい方


資格の勉強をするときって、はじめは専門用語に面食らってしまいます。

あぁこんなに覚えるのか~!と暗記する量に圧倒されたり。

暗記が楽にできたらいいのにと思いませんか?

重要語句がスッと頭に入ってきたらいいですよね。

この無料メール講座は、忙しい方でも1週間でサラッと色彩を理解できるように作っています。


この無料メール講座を読むと

✅3級で大切なことが何か、全体像がわかる

✅短時間でサクッと重要ポイントがわかる

✅公式テキストを読んだだけでは気づきにくいポイントがわかる

✅すきま時間を活用して学べる

✅色彩検定講師に質問を投げかけられる


1週間の内容は以下のとおりです。

カラーの知識ゼロでも色彩検定3級合格へ導く!1週間の無料メール講座

【1話目】カラーはどんなことに役立つ?検定対策でまず取り組んでおくこと

【2話目】これを知らないと話にならない!3級の超重要ポイント

【3話目】受験する人はカラーコーディネートの基礎がわからないと合格できないって知っている?

【4話目】3級で一番難しい!誰もが悩む「色彩心理」

【5話目】60色が覚えられない!そんなあなたにワンポイントアドバイス

【6話目】空はなぜ青いの?も説明できる色彩科学の世界

【7話目】ファッション・インテリアの問題がスルッと解けるようになるコツ

【8話目】色彩検定3級のポイントまとめ、カラーの可能性と私が目指していること


色彩検定講師をスタートしたのが2008年。

2010年からの検定問題は全部チェックしています。(2010年に公式テキストが改定され、それ以前とは内容が変わりました)

2020年にも公式テキストが改定され、メール講座はこのテキストに対応して作っています。

テキストが変わろうと、必ずといっていいほど出る内容・語句があります。

多くの人が間違いやすいところもそう変わりません。


専門学校や大学で10年以上色彩検定を指導してきたからこそ、優先して勉強するところ、試験直前に一気に覚えればいいところがわかってきました。

おかげさまで担当した学校が高い合格率を出し、上位3団体だけが受賞できる「文部科学大臣賞」を2年連続で受賞したり、優秀賞や奨励賞も受賞してきました。


残念ながら、社会人は色彩検定の勉強をはじめても「難しくてやめてしまった」という人が一定数いらっしゃいます。

難しいとあきらめてしまう前に、ぜひこのメール講座で勉強のコツをつかんでくださいね。


あなたの「合格」への一歩の後押しができますように!

読者登録フォーム

過去に申し込まれた方はメールアドレスだけで申し込みいただけます
苗字必須
名前必須
メールアドレス必須
ご紹介者(複数可)

解除停止はメールのリンクをクリックするだけでいつでも可能です。

smtp08