Cotori通信
2019年6月15日、静岡県伊豆市の修善寺駅北口から歩いてすぐの場所に、ギャラリー&スペースCotoriがオープンしました。この場所で、とてもすてきな時間が生まれていきました。
2020年2月19日、一般社団法人・修善寺Cotoriを設立しました。法人化したことで、自分の想いがみえてきました。
泣いたり、笑ったり…、日々激動。直感重視だけど、失敗もいっぱい。
そんなCotoriの日々の中で、生まれていく企画についての想いを綴っていきたいと思います。先行案内などもお知らせしていきます。
2020年2月19日、一般社団法人・修善寺Cotoriを設立しました。法人化したことで、自分の想いがみえてきました。
泣いたり、笑ったり…、日々激動。直感重視だけど、失敗もいっぱい。
そんなCotoriの日々の中で、生まれていく企画についての想いを綴っていきたいと思います。先行案内などもお知らせしていきます。
大切なあなたへ Cotoriという贈り物
誰かのために一生懸命…。
時間もなくて、ゆとりもない。
自分へのごほうび、ってよくいうけれど、
ほしいのは品物じゃない。
ただ、心豊かになれる時間と
心許せる、あたたかな友達。
そんな方にCotori通信が届けられたら、と思っています。
時間もなくて、ゆとりもない。
自分へのごほうび、ってよくいうけれど、
ほしいのは品物じゃない。
ただ、心豊かになれる時間と
心許せる、あたたかな友達。
そんな方にCotori通信が届けられたら、と思っています。
心かろやかに 愉しく生きる
人生にはいろんなことが起こる。
嬉しいこと、悲しいこと、楽しいこと、苦しいこと。
でも実は、たった一つの事実があるだけ。
それをどうとらえるかで、人生が変わることがわかってきました。
Cotoriが得意とするのは、ただの発想の転換です。
どうしたらいいのか、どうすればできるのか。
それを人は、前向きっていうけど、生きてるかぎり、みんな前向き。
東京で育ったからわかる 伊豆暮らしの魅力
東京都区内で育った人間にとって、伊豆暮らしになじむまでは長い年月を要しました。
でも今、時代は変わってきました。
自信をもって伊豆をおすすめします。
でも、もちろん都会の良さもある。
風の時代。
いろんなライフスタイルを考える楽しさを味わいましょう。
一度きりの人生だから。
このメルマガで配信してる内容
- 1 ギャラリーCotoriの最新情報
- 2 一般社団法人Cotoriの活動
- 3 Cotori代表の日々の想い
配信記事
- Cotori通信*青野広夢&田中清代に会う伊豆の旅
- Cotori通信*新緑の伊豆で青野広夢さんとボードゲーム企画
- Cotori通信*5/2-5/8青野広夢バースデー企画パステル画個展!
- Cotori通信*桜の季節に会う写真絵本作家と春のパステル画
- Cotori通信*『さくららら展』帝京大学×アリス館×小寺卓矢さん♪
- Cotori通信*Cotori2代目店長ちひろからのお知らせ♪
- Cotori通信*3周年記念イベントはキャリア教育的かも⁉
- Cotori通信*人生は絵本のようなものだと思う
- Cotori通信*いつ開いてるの?いつ空いてるの?来年の予定も!
- Cotori通信*ペンキ画家SHOGENトークイベント『生きるって楽しい!』共催中