18_odriztrimjg0yme3y

5つの教育指針と自然体験施設

まめっこビジョンアカデミー5つの教育指針


まめっこビジョンアカデミーは以下の5つの教育指針に基づいて運営されています。

(1)主体的に「やりたい」を探求し、夢中になる

(2)認知能力とともに、非認知能力を育む
(3)五感を通して自然を体験し、感性を磨く
(4)体験から視野を広げ、助け合う力を育む
(5)主役は子ども、大人も共に成長し自己受容する

以下に、1つずつ詳しく解説いたします。


(1)主体的に「やりたい」を探求し、夢中になる


アートの好きな子、スポーツの好きな子、料理の上手な子、
虫に興味のある子、歌や踊りで表現したい子、ITに興味のある子、
ゲームの好きな子、年下の子のお世話が好きな子、お手伝いの好きな子等々、

とことん体験して夢中になる体験をします。

子どもたちとの「対話」を通して、探求したいことを共に見つけ、
夢中になることで、とことんやることの面白さを体験します。

そのことを通じて、子どもたち一人ひとりのビジョン(個性)を見出し、
応援することにより、きっと将来、彼ら自らが、
生まれてきた目的・使命」を見出していける力になると考えています。


(2)認知能力とともに、非認知能力を育む


認知能力

目にみえる力学力・運動能力・武道・語学・音楽・芸術・社会性・身の回りのことができる・話が聞ける・整列できる・料理 等=できたこと・やっていること

非認知能力

目にみえない力:主体性の尊重で育まれる意欲・粘り強さ・創造性・自制心・頼る力・自尊心・自己受容・楽観性・あきらめない心・等=自分を信じて生きようと思える力

学童期はさまざまな体験を通して、体力・集中力・継続力などの能力を高め、勇気と自信を育みます。



(3)五感を通して自然を体験し、感性を磨く


まめっこビジョンアカデミーは付帯施設として、
神奈川県横須賀市の南葉山エリアに「自然ハウス(古民家)」を有しています。

この自然ハウスを利用した定期的なイベントや合宿を通じて、
子ども達は日常的に自然体験ができます。

海・山・川、生き物、農作物、季節の体験等、自然の中で五感を働かせ、
たくさんの生きた学びを体験し、気づくこと・感じることを分かち合います。

五感を通して、感性を磨くことで、
自分の感情に気づき、自分で対処したり、
健康的なコミュニケーションをすることで、
自己受容し、自分が好きになり、「生きる勇気」が育まれます。


(4)体験から視野を広げ、助け合う力を育む


自分<家族<友だち<学校<社会<日本<世界<宇宙
このように身近なところから視野を広げる学びや、体験をします。

当アカデミーでは、小学校1年生から3年生までの子ども達にとっては、
子どもたちの「安心できる居場所」であり、
子どもらしく過ごす時期を大切にし、友だちの特性にも気づいていきます。

小学校4年生から6年生にとっては、大人になる準備として、
人にサポートを依頼しながら、自分のしたいことに自責で取り組み、
社会性を育み、ボランティア体験をします。

年齢の違う子どもたちが集い時間と環境を共有すること、
「こどもかいぎ」の機会をもち「対話」することで、
互いの特性を生かして助け合う体験をします。


(5)主役は子ども、大人も共に成長し自己受容する


まめっこビジョンアカデミーでは、子どもたちだけでなく

大人たち(スタッフ・保護者)も共に成長する環境を提供します。

「対話」を大切にしながら、自分の強みを発揮し貢献する機会を持ちます。

・子どもイベントを一緒に企画・運営
・自然の中でリフレッシュ
・ヨガを通して心と体を整える
・アドラー心理学の愛と勇気づけの親子関係の学び

などを通じて、学童期・思春期の子育てのお手伝いをします。





まめっこビジョンアカデミーでは、
自然体験施設でのイベント・合宿も行います




まめっこビジョンアカデミーでは、便利な武蔵小杉という生活と、自然豊かな環境での体験の両方(二拠点体験)を、子どもたちに提供いたします。

豊かな自然の中にある付帯施設・提携施設を利用して、イベントや長期休暇の合宿を行い、子どもたちが人間本来の感性を育み、自分と対話できる時間を大切にしていくと共に、
保護者の皆様も一緒にリフレッシュしていただけます。


付帯施設(自然ハウス)

南葉山エリアの古民家施設は、家主様の諸事情で2023年2月より利用できなくなりました。
現在、別の物件を探しております。
(子どもたちの自然体験に適した物件の情報やご提供いただける方の情報などがございましたら、お寄せいただけますと幸いです)


提携施設


【遊縁堂大磯】神奈川県大磯町

(運営元:合同会社アースビジョン様)

 
 

相模湾や高麗山などの豊かな自然が暮らしの場に近接しており、また、長い時間をかけて郷土が培ってきた伝統や文化が大切に受け継がれることによって、自然的、 歴史的、文化的に魅力のある町として発展してきた大磯町。日本最初の海水浴場や、また伊藤博文など時の政財界の重鎮たちの別荘が数多く建築され、保養地として知られています。
そんな大磯エリアにある「遊縁堂大磯」は、地域とも繋がったシニアライフ相談サロン&コレクティブハウスです。広々としたお庭とどっしりとした佇まいの日本家屋に寝泊まりしながら、大磯の自然を満喫することができます。
(WEBサイト:https://www.go-earth-vision.com/


【星の時間】山梨県北杜市
(運営元:一般社団法人星の時間様)

 
 

豊かな自然と人とのつながりを感じながら、そこに集う”人 “が自分らしく自由に過ごせる事ができるコミュニティハウスが「星の時間」です。星の時間は、『遊ぶこと』『休むこと』2つのことができる場所です。『遊ぶこと』とは、講座やワークショップなどの学び。山歩き、山菜採りなどの自然体験。ハーブや野菜を育てて収穫する農業体験。コンサートや展示会、映画会など見たり聞いたりする芸術体験。
『休むこと』とは、八ヶ岳の自然の中で、居心地の良い「家」でゆっくり過ごすことです。
星の時間は、「動と静」を自分で自由に選んで、過ごせる場所。2023年7月のオープンに向けての施設準備を、子どもたちも参加する企画もあります。


(WEBサイト:https://www.reservestock.jp/page/index/46030


smtp06