9170_banner_image
8499_wtw_logo
Expert_s

PROFILE

女性が清く正しく美しく働ける世界をつくる

㈳WOMAN TO WORK協会

磨け、女力!

自分らしく輝き 自分らしく働くSMART WOWAN®️を育てています

正しく自分を磨いて

仕事も結婚も子育ても全部楽しもう😘

協会員紹介

認定講師

11532_e718061e-c40c-4d16-88e3-bd8653ff3c54

SMART WOMAN®︎

女力を育成する理念の元に心理学を学び、マイセルフコラージュの提供

■ 保有資格 ■
企業内整理収納アドバイザー、簿記、介護福祉士ほか

■ 経歴 ■
介護業界を10年以上、管理職経験。
次世代女性リーダーの育成を掲げる。 【講師紹介】
一般社団法人woman to work協会認定サポーター
名前:すずむら

本業では介護施設の施設長のワーママ。
(元OLで整体師と異色の経歴かも)
パワハラを経験して管理職を目指し、最速で実現する。
だがしかし、マネジメント未経験、自身の未熟さから混乱し狂ったすえ、ただの社畜に…(トホホ)。

そうした実体験から、人材育成の難しさ、地方で働く難しさを感じて
足元から見直すことを考え奮起!!


このとき出会ったのが「日常の困難を解決する能力を身につける次世代女性SMART WOMAN®︎」。

ビジネスの師匠、社外メンターをつけること、時間の使い方、身を置く環境の大切さを実感し、徐々に変化を見せる。


今では肩の力を抜いても成果の出せる事業所に改善。
組織マネジメントや働きやすさなども自ら体現中!



現在はそのNEWメソッドを広げるべくパラレルキャリア、副業、講師業をスタート
働く女性の根本改善を次世代に繋げる。

社会福祉・介護業界での分野に特化し、女性活躍推進に関心あり!

・2021年~マイセルフコラージュ(セッション)提供者
・2022年~タイムマネジメントアドバイザー認定講師
43142_dsc_0036
Expert

食を通して心とカラダの健康を育む家庭を増やし働く女性のサポートをする!!

【資格】
◇食育アドバイザー
◇スポーツフードアドバイザー
◇食品衛生責任者
◇タイムマネジメントアドバイザー
【実績】
・明照学園 樹徳高等学校 女子アスリート向け講座開催
・高崎商科大学附属高等学校 野球部生徒向け講座
・保護者対象栄養学講座開催
・WORMANTOWORK協会主催 分科会登壇
〈共働き家庭における心身不調と栄養バランスについて〉

【新聞掲載】2022年1月20日 桐生タイムス社掲載 2022年1月23日 上毛新聞掲載

大学で食品科学を専攻、昆布の研究を経て食品会社に就職。
主にお惣菜の製造業務に関わるが実際に現場に関わってみて
食の栄養価に関して疑問が生まれる。

その後、健康に携わる仕事をする為フィットネス業界に転身。
約10年間フィットネス業界にて”身体や食”に対する悩みに対しての
サポート・アドバイスを行う。
店長としての管理職経験や人材育成の経験を経て
本部メンターとして他企業の新店舗オープンのサポート活動も行う。

しかし、自身も子をもつ母となり子育てと仕事の両立の難しさの間で葛藤。
忙しさから食生活が乱れ、こどもが風邪をひきやすかったり
自身の不調も経験し食生活の見直しを行う。

仕事で日々アドバイスしていた経験と自身の実体験が重なり
”食に関して学べる場や機会がもっと身近に増えるべきだ”と感じる。

次男の誕生をきっかけに近い将来、自分のこども達がスポーツをする際
母親として食事でサポートしてあげたい、家族の健康を守りたい、
という想いから
◇スポーツフードアドバイザー
◇食育アドバイザーの資格を取得。

父親がミニバスの指導者だった為
間近でスポーツをするこども達を見てきた事も影響し
スポーツに励むこども達やそんなお子さんをもつお母さん達のサポートもしたいと考える。

わが子に実践している事や自身の改善例、限られた時間の中でも出来る工夫内容を友人や知人に聞かれる機会が増え、世の中の働くお母さん達にも役立つのではないかと、伝える必要性を感じる。
実体験を通じてこどものうちに”食”に対する関心や料理の楽しさを知る事こそが
こども達の心と身体の健康を育み、将来の健康に繋がると感じ自身の教室を開く事を決意。
また、長男が小学生になるタイミングで働き方を見直し、長年勤めた会社を退職。

2021年より活動を始め、地元群馬県で部活動に励む高校生向けの栄養学講座
や地域の子育てサロンにてお母さんの為の食育講座や個別相談などを行う。

WORMANTOWORK協会内のShineupliunge生として2021年9月より学び始める。
その中で自身も受講したタイムマネジメント講座で時間に対する意識や価値観の変化を実感する。今までこどもや家事、夫に対してイライラしてしまっていた事も多かったがタイムマネジメントを受講後にそのイライラする頻度が減り、こどもとのかけがえのない時間に気付けるようになり自身の気持に変化が現れ家族との時間もより一層充実したものになった。

この変化を”子育て真っ只中のママや働くママにも知ってもらいたい‼”と感じ
アドバイザー養成講座を受講。
メンター育成講座にて心理学やコミュニケーションについても勉強する。

学んだことを自身の講座にも活かし、またサービスの提供者としても日々学続けている。

認定サポーター

認定サポーター

塚田ちひろ(つかだちひろ)

40405_627bd8b8-2d96-47ee-be1d-563051cc1bc3

自分らしく普通に頑張りたい女性の応援!

タイムマネジメントアドバイザー

タイムマネジメントアドバイザー

小暮華恵(こぐれはなえ)

43142_dsc_0036
Expert

食を通して心とカラダの健康を育む家庭を増やし働く女性のサポートをする!!

【資格】
◇食育アドバイザー
◇スポーツフードアドバイザー
◇食品衛生責任者
◇タイムマネジメントアドバイザー
【実績】
・明照学園 樹徳高等学校 女子アスリート向け講座開催
・高崎商科大学附属高等学校 野球部生徒向け講座
・保護者対象栄養学講座開催
・WORMANTOWORK協会主催 分科会登壇
〈共働き家庭における心身不調と栄養バランスについて〉

【新聞掲載】2022年1月20日 桐生タイムス社掲載 2022年1月23日 上毛新聞掲載

大学で食品科学を専攻、昆布の研究を経て食品会社に就職。
主にお惣菜の製造業務に関わるが実際に現場に関わってみて
食の栄養価に関して疑問が生まれる。

その後、健康に携わる仕事をする為フィットネス業界に転身。
約10年間フィットネス業界にて”身体や食”に対する悩みに対しての
サポート・アドバイスを行う。
店長としての管理職経験や人材育成の経験を経て
本部メンターとして他企業の新店舗オープンのサポート活動も行う。

しかし、自身も子をもつ母となり子育てと仕事の両立の難しさの間で葛藤。
忙しさから食生活が乱れ、こどもが風邪をひきやすかったり
自身の不調も経験し食生活の見直しを行う。

仕事で日々アドバイスしていた経験と自身の実体験が重なり
”食に関して学べる場や機会がもっと身近に増えるべきだ”と感じる。

次男の誕生をきっかけに近い将来、自分のこども達がスポーツをする際
母親として食事でサポートしてあげたい、家族の健康を守りたい、
という想いから
◇スポーツフードアドバイザー
◇食育アドバイザーの資格を取得。

父親がミニバスの指導者だった為
間近でスポーツをするこども達を見てきた事も影響し
スポーツに励むこども達やそんなお子さんをもつお母さん達のサポートもしたいと考える。

わが子に実践している事や自身の改善例、限られた時間の中でも出来る工夫内容を友人や知人に聞かれる機会が増え、世の中の働くお母さん達にも役立つのではないかと、伝える必要性を感じる。
実体験を通じてこどものうちに”食”に対する関心や料理の楽しさを知る事こそが
こども達の心と身体の健康を育み、将来の健康に繋がると感じ自身の教室を開く事を決意。
また、長男が小学生になるタイミングで働き方を見直し、長年勤めた会社を退職。

2021年より活動を始め、地元群馬県で部活動に励む高校生向けの栄養学講座
や地域の子育てサロンにてお母さんの為の食育講座や個別相談などを行う。

WORMANTOWORK協会内のShineupliunge生として2021年9月より学び始める。
その中で自身も受講したタイムマネジメント講座で時間に対する意識や価値観の変化を実感する。今までこどもや家事、夫に対してイライラしてしまっていた事も多かったがタイムマネジメントを受講後にそのイライラする頻度が減り、こどもとのかけがえのない時間に気付けるようになり自身の気持に変化が現れ家族との時間もより一層充実したものになった。

この変化を”子育て真っ只中のママや働くママにも知ってもらいたい‼”と感じ
アドバイザー養成講座を受講。
メンター育成講座にて心理学やコミュニケーションについても勉強する。

学んだことを自身の講座にも活かし、またサービスの提供者としても日々学続けている。

タイムマネジメントアドバイザー

佐藤(さとう)

42338_collagemaker_20210906_080810625

プロボノ活動で自分を周りを社会を豊かに

佐藤(さとう)。30代・二児の母。

育休から復帰したものの、日々モヤモヤとイライラを募らせ、

(社)WOMAN TO WORKのShine up loungeへ入会・メンター育成講座受講。

噓のようにモヤモヤが晴れる。社会人として成長し、社会に貢献する人材になるために、

起業インターン内で活動中。本業では得られない経験を通して、

社会人としてのステップアップを図っている。

タイムマネジメントアドバイザー

笹木さち(ささきさち)

43148_ssk0703

すべてのお母さんが軽やかに生きられるように◎

システム関連会社で10年間お客様サポート業務に従事。
中間管理職となってから、何でも一人で抱え込み、キャパオーバーで体調不良に。
出産と同時に離職。
3年間の専業主婦を経てパートとして復帰。

子育てが苦しく難しい時期があった経験から、子どもたちと子を持つお母さんの力になりたいと考え、タイムマネジメントアドバイザーに。
と同時に子育てコーチングを学び中。


子どもたちみんなに幸せでいてほしい!
そのために、お母さんたちには自分らしく輝ける方法を選んでほしい!
smtp08