
PROFILE
香り薬膳 素敵WOMANサロン
一社)日本食医食美研究会 代表理事/国際薬膳学院 学院長/和学薬膳®協会 理事長
2001年1月から2008年3月まで香港在住
香港人家庭料理研究家からスープを中心とした薬膳料理を、アジア各地の料理を教えるガーベラクッキングクラスでアジア各国の料理を学ぶ
香港大学專業進修學院にて中医学基礎講座、中薬学講座修了
上海中医薬大学附属日本校 中医学科卒業 国際中医師試験2006年度首席合格
香港の漢方クリニック「新華中医薬有限公司」にて、香港人中医師と日本人患者の診察の通訳をしながら2人の女性中医師に師事
中医学の診断と処方、薬膳湯(スープ)について学ぶ
朝日新聞国際版 薬膳記事連載、在香港日本人向け雑誌への薬膳コラム執筆、中医学関連記事監修など香港での活動多数
2008年 香港から帰国後、漢方スクールやカルチャーセンターでの薬膳講師、国内の臨床現場での実務や薬膳商品開発を務める
2010年 上海中医薬大学附属日本校のプロ養成薬膳講座の開発、指導を担当
2014年 一般社団法人 日本食医食美研究会 代表理事となり同年4月国際薬膳学院 学院長に就任
2017年 和学薬膳®協会を設立 理事長に就任
2022年 25年間、約5000人以上の薬膳指導から編み出した独自プログラム「食とカラダ®パーソナルデザイン」発足
2023年 オンナの生き方パーソナルデザイン「更年期の香り薬膳™素敵WOMANサロン」始動
香り薬膳で「流す、動かす、巡らせる!」更年期を軽やかに乗り切るカラダとココロの調え方
初めまして!赤堀真澄と申します。
『更年期の香り薬膳 素敵WOMANサロン』と題して、こちらのメルマガでは
★更年期の体調不良改善
★更年期の精神の不調改善
をメインに
この時期のカラダとココロの不調を香りのチカラで流し、動かし、巡らせることで軽やかに乗り切り、
この先人生の第二ステージをキラキラと一層輝かせるヒントをお届けしようと思います!
私が「香り」に行き着いた理由は、香りは思考のクセをすっ飛ばすことができるから。
また香りで脳をコントロールする可能性を見出したから。
大脳新皮質(性格のクセ)より先に大脳辺縁系に瞬時に届く嗅覚を利用して
脳が関与するホルモンバランスから
体の自由な動き
臓器との関わり
思考からの現実創造など
あらゆる場面に関わっていることがわかったからです。
さらには現代人のカラダに溜まりに溜まったゴミを出すために、香りで流せることもぜひ取り入れたいポイントです。
そこで主に身の回りの香り食材を使った食とカラダの改善、香りとココロの関係から
28年間、約5,000人の女性に中医学と薬膳をお伝えしてきた私、赤堀真澄が
太りやすくなるカラダ
しぼんでいくおハダ
大きくなった子どもにかかるお金
介護が必要な親
好きなもの、着たいもの
食べたいもの、行きたい場所
いろいろな変化を軽やかに乗り切ることができる香りを生活に取り入れました。
自分の更年期のカラダとココロを守るために衣食住に取り入れている方法を具体的に伝えしていきます!
今後ともよろしくお願いいたします!
Copyright (c) 2010-2023 Cloudlink, Inc. All Rights Reserved. 06