
PROFILE
ファイナンシャルプランナー
今から10年の資産形成によって、老後が大きく変わります。
50代女性に投資で失敗してほしくないので、「資産を大きく減らすことの無いように」「投資しつつシニアライフを楽しめるように」そして「子世代に投資の必要性を伝えられるように」ということも念頭に置いています。
東京都豊島区出身下町在住
短大卒業後、証券会社に営業で入社。のち百貨店商品部を経て花業界に身を置く。専業主婦時代はお小遣いを増やす目的で株などを買う。父の会社を継ぐことにより、大家として不動産の管理をはじめ、等価交換による市街地再開発準備組合副理事、某公益社団法人の会計なども携わる。
APF
2級ファイナンシャルプランナー
証券外務員免許
ファイナンシャルプランナー・森悦子です。
ファイナンシャルプランナーとして、50代女性の老後のお金や資産形成についてサポートをしています。
今でこそ、私は会社の代表をやっていますが、40代半ばまで子育て中心の生活をしていました。
金融に勤めていたこともあり、株や投信などの知識がありましたので、自分自身の貯蓄を運用してきました。
住まいとは別に収益物件を持ち、大家もしています。
私自身が50才になった時「あれ?夫はもうすぐ定年?」と気づきました。
夫は私より年上のサラリーマン。定年まであと10年切っていることに愕然としました。
夫が老後のことを考えているのは知っています。
けれど、どんなに夫が対策を考えていても、今のお給料が入らなくなるのは事実です。今までのようなお金の使い方はできないと危機感を持ちました。
これをご覧のあなたも老後資金2000万問題などを目にして、危機感を持っていらっしゃるのではないでしょうか。
孫が生まれたら一緒に旅行に行きたい。うんと年を取った時、子供に迷惑かけたくない。老後お金に困るのは嫌。そう思っていませんか?
今からならまだ間に合います。会社員の妻であれば、安心して老後を迎えられる自分名義の資産を作ることができると思っています。
私達の世代は、親世代から受けたお金の教育というと「無駄遣いしない」や「貯金をする」くらいしか教わっていないはずです。
お金の話はタブー、儲け話なんて「はしたない」、そう育てられていませんでしたか? その考えが時代遅れになってしまいました。
55才から老後資金を作るには、今からコツコツと預金をするだけでは間に合いません。
節約して銀行口座にお金を預けていても利息はごくごく僅かです。 銀行に預けておくのは、家に置いて空き巣にあった時のためのような時代。
他のATMでお金をおろしたり、口座管理手数料を取られたりしたら、お金は増えるどころか減ってしまいます。
そんな時代なので、投資に注目が集まっている訳です。
ただハイリスクな投資で資金が減ってしまうとリカバリーできない年齢でもあります。
先ずは、低リスクで運用益が非課税になるNISAやiDeCoを活用して資産運用を始めて欲しいと思っています。
また商品知識が無い状態で、営業マンの言われるままに金融商品を購入してしまうケースもあります。投資を始めたけれど、自分で何を運用しているのか分からない人が多いのも実情です。
「何から始めたらいいか分からない」と
思っている同世代の女性が、
お金の知識を身に着け自分自身の老後資産を
築けるようになってほしい!
その想いでzoomマンツーマンサポートを始めました。
今から10年の資産形成によって、老後が大きく変わります。 さっそく今から自分資産を作り始めましょう。
50代女性に投資で失敗してほしくないので、「国の制度である非課税口座のNISAやiDeCoの活用」「資産を大きく減らすことの無いように」そして「子世代に投資の必要性を伝えられるように」ということも念頭に置いています。
私たち世代は、学校や親から投資のことは学んでこなかった世代です。 子供に教えることもできませんよね。
低金利が続く限り、貯金をしていてもお金は増えません。
まだ20代のお子さんに投資の知識を教えてあげられれば、お子さんに資産も増え、あなたの老後だけではなく、お子さんの老後も安心になるのです。
投資、資産形成の知識は、親から子供へ残せる財産でもあります。 お子さんにも伝授してもらいたい知識なのです。
思い立ったが吉日、低リスクの投資をしながら、こころ優雅なシニアマダムを目指しましょう!
Copyright (c) 2010-2023 Cloudlink, Inc. All Rights Reserved. 08