PROFILE
マインド改善コーチ
岐阜県中津川市在住 2男1女の母
現在は3人の母ですが、一番上の子の前に3回流産を経験していて、心がすさんでいた時期に夢中になったハンドメイドで癒しの時間を過ごしてもらいたいとお教室を始め、
そこからコミュニケーションを学びました。
毎日みんなのために頑張っているのに、なぜか思ったようにならない。
怒ってばかり…
イライラママたちには
肩の力を抜いて笑顔で子育てできるようになる
心の整え方をお伝えしています。
私はもともと
人の目も気になるし、相手に合わせすぎてしまうところがあったけど、
3度の流産を経験したことで
「いつまでも泣いてたら心配かけてしまう…
早く元気にならなきゃ…」
と、強くなろうとし、
『いつまでも悲しんでたら、赤ちゃんも悲しむ』
と、辛さは知らず知らずのうちに閉じ込めてしまいました。
長男が幼稚園入る前は、本当いっぱいいっぱいで
子供にもイライラするし旦那にもイライラしっぱなし。
欲しくて欲しくて望んで生んだ子なのに
可愛いと思えない時期も。
そんな期間もあったのち、長男が幼稚園に入園してからは
子供とちょっと離れる時間ができて
ママ友もできて
相談できる先生もいてくれて
ちょっとずつ吐き出せて楽になった。
コミュニケーションを学ぶことで
こうするべき
◯◯しなくてはならない
みたいな、
無意識に決めてしまっていた『マイルール』があることに気づいて、
本当に大切なこと、必要なことは残して
いらないもの(ご飯は絶対作らなきゃいけないとか、洗濯物はたたまなきゃいけないとか)
を手放したら
あ~、疲れてたらお惣菜買っちゃえばいいのか
洗濯物たたむの苦手だから、ハンガーにかけっぱなしでクローゼットでいいじゃん
って考えることもできるようになった。
そうやってちょっと肩の力が抜けたら、
子供がやることも手を出さずに見守ることができるようになったし
あの子はこれができるのにうちの子は…とか
外野に振り回されにくくなった。
あなたのイライラの原因はどこにあるのか、、、
一人では気づけない思考のクセや
マイルールを少しずつ見直していけば
力が抜けて、自分に優しくなれる。
心も時間も余裕がうまれる。
優しい気持ちでいられたら、家族とどんな風に過ごす?
自分の時間ができたら何する?
あなたの望む未来は
どんな未来ですか?
私の全てのキッカケともいえる3回の流産。
同時、誰かが寄り添ってくれていたら、悲しみの時間が短かったかもしれない…
そんな想いから、もう一人の仲間と『結いのひかり』という会を立ち上げ、
お話会やお空に還った赤ちゃんからのメッセージ絵本の読み聞かせ会などの活動をしています。
紙でつくるお花のアクセサリー フラージュ 認定講師
天使ママ・パパの心に寄り添う 自助グループ【結いのひかり】副代表
Copyright (c) 2010-2022 Cloudlink, Inc. All Rights Reserved. 08