「わたしを知る」タイプ別診断
こんにちは!小山内愛です
わたし診断では、自分の人生のストーリーを変えていく様なカギを掴んでいただいて、自分のセルフイメージを上げていく事をやろうと思っています。
あなたは、自分の事が分からなくなることがありませんか?
例えばこんな感じです。
・わたしってどんなタイプなんだろう。
・どんな強みがあるんだろう。
・そもそも何が出来るんだろう。
こういうことって、日常生活の何気ない瞬間に感じたりもしますし、
自分のことがつまらなくなる時や、仕事に慣れてきたときとかに、
新しい何かを掴みたいなって感じるような瞬間に起こる事かなって思うんです。
わたしのところには、最近こういう悩みをお持ちの方が増えてきました。
「わたしは何がやりたいか分からないんです。毎日同じ事の繰り返しで、どんなことが向いているのか、自分が何をしたいのかとか、、。」
これって何かを行動を起こす前に悩むモヤモヤした感じを抱えている状態です。
わたしは、美ボディであったりフレグラで、その人の力を底上げしていこう!という事をしているのですが、このような悩みって、自分の中にエネルギーはある状態なんだけど、自分のことが分からなくなって何をどう動かしたらいいかが分からず、ストップしている状態で、エネルギーが滞留しているような状態だと思うんです。
ここの滞りをキレイに流してあげてエネルギーを動かしてあげると、
美ボディやフレグラの底上げ力が効果的に入っていけて、もっと可能性を開いていく様な突破力に変わっていきます。
「○○したいー!!」
という、プラスのエネルギーが働いて、美ボディでの刺激とかセッションでのアウトプットが、もっと自分の内側を刺激してくれる。
だから、、流れが止まってしまっている状態を流してあげる事ってすごく大事なんです。
そこで、わたし診断では、自分のタイプを知ることで、自分の事への理解を高めて良くしていこう!って、思っています。
自分のことが分かるようになると、自分に合ったものを選択できるようにもなりますし、迷ったときには課題に対する判断をするための後押しにもなると思うんです。
とにかく自分の感覚って、知らない時よりも鋭くなっていくと思うし、
自分のことが分かると、スッキリしてモヤモヤした世界に光が差すような感じで、
雲が無くなり晴れ間が見えるように、その人が見える世界の視野も広がっていく事が出来ます。
物事や現状への捉え方が人それぞれ違う様に、悩みの解決の仕方も人それぞれ違います。
わたし診断では、自分への理解を深めることで、
そういったことに対する対処へもこれまでよりも向き合いやすくなったら、
楽しい事が増えていくはずですし、むしろ現実に起こる事は次のステージへ向かうキッカケへと変わっていきます。
また、この診断はカラダの奥の自分の想いとか、言葉にならない癖みたいなものを出来るだけ文字化して解説をする様にしています。
カラダとココロは繋がっていて、自分のことが分かり、少しでも肯定できたり
「わたしのこの部分がすてきだな。」
って思えたら、自分へのセルフイメージも上がって
未来を切り開くようなパワーにも繋がっていく事も出来るはずです。
この診断後はタイプ別に解説する場を用意しているので、
少しでも興味を持っていただけたら、そちらにも参加して欲しいなって思っているのですが、まずは自分のタイプを知ることから始めていただこうと思っています。
4タイプの紹介
「わたし診断」この4つのタイプに分けて考えています。
きっちり分けられることもあるのですが、2つのタイプの性質を持ち合わせていたりすることもあるので、診断をするときは、自分のことをよくよく振り返りながら考えて欲しいなって思っています。
それではすこし解説をしていきますね。
診断では、カラダの悩みなどもヒアリングしていますので、自分のカラダへもしっかり意識を向けて考えて欲しいなって思っています。
Aタイプ→自己プロデュース力がうまい「自立心の高いドジっ子タイプ💗」
Bタイプ→自分の想いを伝えるのは少し苦手「しっかり者のこだわりタイプ💚」
Cタイプ→自分よりも他人の幸せを「やさしさのかたまり、真面目タイプ💛」
Dタイプ→周りとのギャップにビックリ「努力ゆえの器用タイプ💜」
4タイプに分かれるのですが、さくっと大きく分けると2タイプに分かれることがあります。
「わたし達似ているね、それわかるわー」っていう共感ゾーンがあって、自分の中に吐出した資質の補足になるような資質があります。それは今の自分の性質に関連してるので、自分の資質がそこを超えて超越していたり経験あり。という様な場合があって、分かり合えるんですね。
この体質を取り入れることも簡単で、強く力を発揮したい時はそこを取り入れてみるとよかったりします。
反対側にあるタイプは自分とは真逆のタイプで、分かり合うって難しいのですが、仕事やパートナーみたいな場合だと、無い部分を補い合えて良かったりします。
また、人生の岐路には、真逆にいるタイプの考え方はすごく参考になって問題を解決していくためのカギにもなったりするんですね。
これは、自分の資質を魅力としてもっともっと輝かせていただきたいので
別の機会でしっかりと解説させていただきます。
ですから、自分のタイプを知ることで
何を取り入れたらいいかって分かりやすくなりますし、プラスな部分もマイナスな部分もひっくるめて「これはわたしの魅力だね♪」って思える。
そういう変化に、向き合ってほしいなって思っているんです。
まずは、ここからスタートしていただきたい。
自分のことを「ダイヤの原石だ」って、定義してこれから身が磨いていく為にも
どんな素材のダイヤなのかって知っておいた方が磨きやすいです。
その方が、磨くほどにどんどん光り輝いていきますから。
わたし診断はそういうきっかけになってほしいなって思っているんです。
自分の内面に対する自己ケアを1つとして取り入れていただくと良いと思います。
人生を変化させるきっかけになっていくと思います。
というわけで、、さっそく試してみてくださいね!!
A
・体が硬い
・自分に嘘がつけない
・水分をよく摂取する
・ダークな色を好む
・直観力が高いと言われる
・計算が苦手
・未来予測が得意
・得意なことと、苦手なコトがはっきりしている
・親元から早く離れた。又は、両親との仲が良くなかった時期がある
・子供が好き
・1人遊びが出来る
・人から言われたことを素直に受け取れない
・常に前向き
B
・体の一部が硬い
・目を酷使することが多い
・人から言われて行動することが好き
・尊敬する人がいるとか、目上の人に恵まれる
・基本的に肉食
・兄弟や親族と仲が良い
・緑や赤などの交わることがない色の組み合わせが好き
・人が集まる場所が好き
・ハイテクなものが好き
・ダークな色が苦手
・よく食べる
・じっくりと考えるタイプだ
・実年齢に見られない
C
・むくみやすい
・筋肉質だと思う
・運動は苦手だけど興味がある
・食事はバランスよく食べたい
・人に指図されることが苦手
・好きになる人はアーティストタイプ
・友達は少ない方
・自己解決型
・自分に合う色を好む
・嘘つきが嫌いだけど仕事でなら付き合える
・最初は疑いを持つことが多い
・人ごみが苦手
・おいしい食べ物に目がない
D
・人に教えることが好き
・師匠と言える人に出会ったことがない
・分野ごとに好きな人がいる
・食べないと元気が出ない
・よく寝る
・考えることが苦手
・教えてもらっていない事でもわかることが多い
・常に無気力
・努力しないのに出来ることが多い
・両親や子供、家族が好き
・今が幸せなら未来はどうにかなると思う
・寒いより暖かい方が好き
・間食は出来ないタイプ