防災共育管理士3級
このような方におすすめ
防災の正しい知識を学びたい方、知識を仕事に活かしたい方
期待できる効果
防災リテラシーを学び、職場、地域、家庭での防災に役立ちます。防災アドバイザーとして活躍できます。
防災共育管理士3級
もしもの時、大切な人の命を守れますか?
自分の命は自分で守る
自分の命は自分で守る
防災共育管理士って?
「共育(ともいく)」とは相手を思いやり共に育むことです。
自然災害が身に迫った時、自身と大切な人を守るために、防災意識を高め、どのように行動し準備するか? という判断力を身につけ、安全の基礎「防災リテラシー」を総合的に学びます。
自然災害が身に迫った時、自身と大切な人を守るために、防災意識を高め、どのように行動し準備するか? という判断力を身につけ、安全の基礎「防災リテラシー」を総合的に学びます。
自然災害が起こった時、事前の意識と準備で助かる命があります。ゲリラ豪雨や大きな地震が話題になる今、ニーズは年々高まっています。
日々のライフスタイルに取り入れた室内外の防災対策、備蓄方法と備蓄量、災害時の心理学などを具体的に学びます。
防災の基礎となる講座です。3級を受講後、専門科目を学ぶことができます。
日々のライフスタイルに取り入れた室内外の防災対策、備蓄方法と備蓄量、災害時の心理学などを具体的に学びます。
防災の基礎となる講座です。3級を受講後、専門科目を学ぶことができます。
プログラム
- 1 身近な危険
2 防災リテラシー - 3 もしも…その時
- 4 避難行動
- 5 防災生活
- 6 被災生活
こんなことでお困りではありませんか?
地震の対策をしたいと思っているが、具体的にどうすればいいかわからない。
大きな川が近くにあるので、不安に思っている。
小さな子どもや高齢者が一緒に生活しているが、もしもの時はどうすればいいのかわからない。
非常持ち出し袋や防災リュックを準備したいけれど、何をそろえたらいいかわからない。
一人暮らしなので、避難生活が不安。
火山か近いので準備をしておきたい。
裏が山なので、土砂崩れが心配。
防災グッズは懐中電灯しかもっていない。
- この講座を受講すると得られるメリット
1日で資格が取得できます
1日(4時間)オンラインでご自宅、職場から学べます。
防災共育管理士3級の資格が取得できます。
防災共育管理士2級で専門科目を受講するための受講資格を得られます。
自然災害に備える準備がわかります。
防災リュックや持ち出し袋の具体的な準備がわかります。
開催要項
参加費 |
受講料 16000円 テキスト代 1200円 認定料 2800円 (税抜き) 合計 税込み22,370円 |
---|---|
場所 |
オンライン |
支払方法 |
![]() 銀行振り込み |
定員 | 3 名 |
お問い合わせ先 | 馬野邦枝 |
お問い合わせ先電話番号 | 09021061935 |
お問い合わせ先メールアドレス | umachankatazuke@gmail.com |
ご希望の日時を選択してください
現在開催予定はありません
Copyright (c) 2010-2023 Cloudlink, Inc. All Rights Reserved. 06