受付は2月 5日(日)19:50で終了しました。
このような方におすすめ
・自分のビジネスを成長させていきたい人
・いつか本を出したいと思っている人
・売れる企画のつくり方を学びたい人
期待できる効果
・ヒットを生みだす考え方が学べる
・出版に必要な企画について学べる
・売れる企画のつくり方が学べる
ベストセラーを量産するスゴ腕編集長から学ぶ! 「ヒット確率を上げる売れる企画のつくりかた」
こんなお悩みはありませんか?
・講座やイベント、セミナーを企画してもなかなか人が集まらない
・せっかく良いアイデアを思いついて形にしても継続せず単発で終わってしまう
・フロントのセミナーや体験会への集客ができない
もしあなたがそんな風に自分の思い描く結果が
なかなか得られないと感じてるのなら、
「企画」を見直すことであなたの講座や
イベントへの反応がよくなる可能性があります。
なぜ「企画」を見直すと
ビジネスが劇的に変わるのか?
あなたは普段、
講座やイベントなどをどのようにつくっていますか?
もしかして、
思いついたアイデアをいきなり形に
しようとしたりしていませんよね?
売れている製品やサービスは
偶然この世に生まれてくるわけではありません。
その製品やサービスが発売されるまでには、
その裏側に緻密に考えられた「企画」が存在しています。
いいかえれば、
存在するすべての商品やサービスは
しっかりとした「企画」があって
はじめて成功しているといえるのです。
もし現在、
あなたの講座やイベントがうまくいっていないのであれば、
それはアイデアに原因があるのではなく、
アイデアを形にする「企画」がうまくできていないだけかもしれません。
しっかりとした「売れる企画」をつくることができれば、
あなたの講座やイベントは多くの人に
求められるすばらしいものになります。
「でも、そもそも売れる企画って狙ってつくれるものなの?」
きっとそんな風に感じた人もいると思います。
売れる企画は狙ってつくることができるのか?
世の中にはヒットメーカーと
呼ばれるすごい人達がたくさんいます。
天才的なセンスと感性を持ち合わせて
人々の心を鷲掴みにするようなコンテンツを
世の中に送り出している人たちです。
じつはそんなヒットメーカーたちが行っている
「売れる企画」にはある法則があり、
決まったつくり方があるといいます。
そう教えてくれたのは、
毎年かならずベストセラーを生みだしてる
スゴ腕編集長の小寺裕樹さんです!!
小寺さんは株式会社すばる舎の編集長を務められており、
今まで80冊以上の本をつくり、
累計約160万部を世の中に送り出している
出版業界のヒットメーカーです。
これまで、
『「ありがとう」の教科書』(武田双雲)
『朝1分間、30の習慣。』(マツダミヒロ)
『お金に困らない人が学んでいること』(岡崎かつひろ)
『悩む力』(メンタリストDaiGo)
『やってはいけない勉強法』(石井貴士)
『20代を無難に生きるな』(永松茂久)
『セカンドID』(小橋賢児)
など、
数々の著名人の書籍をつくってこられています。
じつは、
弊社代表のかっちゃんの新刊を
担当してくれた編集長でもあるんです。
しかも、
毎年ベストセラーを生みだされている
出版業界でも類をみないすごい人です。
それを可能にするのが小寺さん独自の
「売れる企画のつくり方」だといいます。
今回、そんな小寺さんを講師としてお招きし、
数々のベストセラーを生み出す
「売れる企画のつくり方」を
特別に教えていただけることになりました!!!
売れる企画のつくり方を学ぶ
スペシャル勉強会開催!
この勉強会では
これまで数々のベストセラーを生みだしてきた
小寺さんから世の中に求めれる
「売れる企画のつくり方」を学ぶことができます。
今はまだ本を出版しようと思っていない人でも
ヒットを生みだす企画がつくれるようになることで、
顧客から求めれる商品やサービスを
つくれるようになります。
<勉強会の詳細>
日程:2月5日(日)
時間:20:00〜22:00
開催:ZOOM
申込:必須
勉強会のアジェンダ
①自分の強みを発掘する
②ライバルをリサーチする
③市場の潜在ニーズを把握する
④企画をつくるときに大切な4つのこと
⑤企画を磨く3つの質問
⑥売れるネーミング9つの型
⑦企画力を一歩先へ進める4つの思考法
こんな人におすすめです
・自分のビジネスを成長させていきたい人
・いつか本を出したいと思っている人
・売れる企画のつくり方を学びたい人
こんなメリットがあります
・ヒットを生みだす考え方が学べる
・出版に必要な企画について学べる
・売れる企画のつくり方が学べる
あなたには2つの選択肢があります。
ひとつはいままで通り
自分の感覚を頼りにビジネスを形にする方法です。
思いつくアイデアをつぎつぎと形にしていけば、
少なくても10個中1つくらいはヒットするものがあるかもしれません。
もうひとつは毎年ベストセラーを生み出し続けている
再現性の高い売れる企画のつくり方を学んで、
ヒットの確率が高い企画を形にする方法です。
コストも時間も労力も最小限ですみ、
なおかつ大きな結果を得ることができます。
どちらの選択肢のほうが、
あなたの理想はより早く実現しそうですか?
通常であれば、
売れる本を生み出し続けている
編集長からその生命線とも言える
企画づくりを学ぶことはめったにできません。
しかし、
今回はかっちゃんの
新刊「自分をよろこばせる習慣」の編集を
担当していただいているご縁ということもあり、
特別に引き受けていただけることになりました!
出版塾などに入って企画づくりを学ぼうと思うと
安くても100万円以上しますが、
今回は新刊の出版も記念して
特別に3.3万円で参加していただけます!
さらに先着30名までは
特別価格1.1万円とさせていただきます。
著者であれば誰もが喉から手が出るほど知りたがる
小寺さんの企画づくりの秘密をたった
これだけの投資で学ぶことができるんです。
いますぐお申し込みください。
あなたも、
数々のベストセラーを生み出してきた
再現性のある売れる企画のつくり方を学びませんか?
売れる企画をつくり方を一度マスターすることができれば、
今後ビジネスを加速度的に伸ばしていくことができます。
売れる企画のつくり方を学んで
もっと高いステージで活躍できるようになりたい!
そんな思いがある方はぜひお申し込みください。
講師紹介
小寺裕樹(こでら・ゆうき)
編集者。すばる舎編集長。「編集者の部屋(旧:小寺メディア戦略室)」オーナー(DMMオンラインサロンアワード2019入賞サロン)。
主な担当作は『自分をよろこばせる習慣』(田中克成)、『「ありがとう」の教科書』(武田双雲)、『朝1分間、30の習慣。』(マツダミヒロ)、『お金に困らない人が学んでいること』(岡崎かつひろ)『悩む力』(メンタリストDaiGo)、『やってはいけない勉強法』(石井貴士)、『20代を無難に生きるな』(永松茂久)、『セカンドID』(小橋賢児)など、累計部数は8年間で160万部ほど。
毎年、再現性高くベストセラーを量産する編集者として定評がある。主催講演会の累計動員2万人超。いも焼酎はソーダ割り派。趣味は筋トレ。
開催要項
開催日時 |
2023年2月 5日(日)
開場 19:50
開始 20:00 終了 22:00 |
---|---|
場所 |
Zoom Zoom |
参加費 |
リアルタイム参加費 11,000 円 アーカイブあり参加費 16,500 円 |
キャンセルポリシー |
お申し込み〜72時間前までにキャンセルのご連絡をいただいた場合は、決済手数料、振込手数料を差し引いた金額をご返金いたします。
お申し込み後、72時間前〜開催時刻までにキャンセルのご連絡をいただいた場合は100%キャンセル料として頂戴いたします。 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
30 名 |
申込受付期間 |
2023/1/29(日) 11:42 ~ 2023/2/ 5(日) 19:50まで |
主催者 |
株式会社ANDRYU |
お問い合わせ先 | 株式会社ANDRYU事務局 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | info@andryu.co.jp |
与えて与えてみんなで勝つ!
田中克成(たなか・かつなり)
プロデューサー/コーチ/著者/講演家/カードゲームGIFT考案者
株式会社ANDRYU代表取締役
一般社団法人GIFT WORLD代表理事
ANDBOOKS CEO
2009年、プロフィールライターとして独立。34名の新人著者をプロデュースし、累計発行部数は41万部に上る。
2013年、現ANDBOOKSの前身となる立志出版社創業。リヤカーで日本一周行商を行ない1万3447冊を販売。その活動がテレビや新聞などで取り上げられ「リヤカー出版社」として話題を呼んだ。
上場企業をはじめ多くの企業やスポーツチームが導入するカードゲーム『GIFT』の考案者としても知られ、同ゲームはボードゲームメッカのヨーロッパでも話題となる。
2016年、自著『成功のバイオリズム[超進化論]〜あきらめなければ人生は必ず好転する〜』(きずな出版)を出版。成功者500人の半生をインタビューし万人に共通する人生の法則と、筆者の絶望的な過去から始まるセンセーショナルな内容が話題となり、全国書店でランキング1位を獲得。
コンテンツプロデュース実績も多数。代表的なものに、リザーブストック、わらしべ商人の読書術、マネーキャリア手帳などがある。他にも、ビジネスコミュニティやオンラインサロン、クラウドファンディングなど数百、数千人規模のプロジェクトの企画立案など25億円以上のコンテンツプロデュースに携わる。著者、講演家、コーチ、K-1世界王者のセコンドとしても活躍。
現在は、ベトナムダナンに拠点を移し、ダナン・ジャパニーズタウン・プロジェクトを立ち上げ、日本人街づくりに力を入れている。座右の銘は「与えて与えてみんなで勝つ」。1977年長崎生まれ。“たなかつ”の愛称で親しまれている。